スローライフ と セカンドライフ …   温もりを伝えたい…

西の空が茜色に染まり 「今日もお疲れ様!」 と語りかける時、グラスの氷の音と共に安らぎが訪れる。

 入梅

2010-06-13 23:27:40 | 薪ストーブ
6月13日(SUN)    


 今週の天気予報は  傘マークのオンパレードだ。  中国地方の “梅雨入り宣言” も出た。
今年の春先の長引いた雨と同じく現場対応が目まぐるしく変わるシーズンの到来だ。   



     


 彼ら  薪ストーブの  嫁ぐ日は・・・天候に大きく影響される。  花嫁ならば雨の日も情緒が

あって “これまた良い” のだが・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 さて今年、5月20日に広島市安佐北区の “Tさん” 宅に嫁いで入った バーモントキャスティングス社

の アンコールエヴァーバーンを本日、 ㈱ファイヤーサイドのホームページ  薪ストーブ設置事例  

に掲載させて頂いた。   タイトルは   “音の風景” だ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
 広島県内で  ミニログハウスのセルフビルドが続く廿日市市吉和の “Hさん” や 福山市の 

“Uさん” の進行状況と梅雨入りは どうかな?  

日本の四季を味わいながら  スローライフ や セカンドライフ  を楽しむ私達だが、出来れば

雨は降らないで欲しい!・・・が本音である。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



           ま~! 自分勝手な事ばかり言えませんので・・・車の運転と同じく、

                    直線ばかりでは眠気がさすかも・・・。

              変化も 「これまた楽し!」 で緊張感を持って活きましょうか!



                        「今週も ヨロシク!です」

                              


                          じゃ   Mr.Gnome











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 “サクラ” んち(の家)・・・その後

2010-06-12 06:36:28 | ミニログハウス
6月11日(FRI)  


 私は今日から二日間 山口県内の 各  薪ストーブ現場へと GO!       



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



“K&Mくん” 達は広島県廿日市市の 薪ストーブプラン作成の為の下見を済ませた後、広島市佐伯区

で  ミニログハウス “シェル50” をセルフビルド中のOB  “Mさん” 宅を訪問した。



     


 梅雨を前に外回りが仕上がっていた   “Mさん” 宅の 「シェル50」。  

   ここまで済めば取りあえず安心だ!。  ところで 「サクラ」  は 元気だったかな!?



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 山口市秋穂で最後の打合せを済ませ明日の下関市へ向け、今夜は長府で一泊だ。


     


    山陽自動車道周防灘パーキングエリアからの今日の夕陽。

             明日も天気が良さそうだ。  



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  
                 梅雨入りは もう少し遅れて欲しいのだが・・・!

                        みなさんはいかがですか?
                            
                             ・・・・・



                         「今日も お疲れ様!」

                              

                
                          じゃ   Mr.Gnome










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽トラック “スクラム” は行く

2010-06-10 22:18:48 | 薪ストーブ
6月9日(WED)  


 今朝は松江城近くの宿 “サンラポーむらくも” で目が覚めた。 松江市でお気に入りの宿だ。  

季節が良いので自由奔放な私流 “車中泊” が良いのだが今回は車の都合で軽トラック “スクラム” 

でやって来た。  さすが軽トラックで車中泊は辛い!

昨夕、松江市内の御得意先 “M社” さんが最終で 宍道湖の夕陽を眺めながらチェックインをした。


     


 6時前ともなると 太陽はここまで昇っている。 どうやら今日も天気の様だ。   


     


昨夜、と言うより朝方4時までパソコン作業が続いた。  出張中くらいは早く寝れば良いのに。。。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 広島のノーム本社では6時に “K&Mくん” 達が山口県へ向け出発した。 今日も 『安全第一』 で! 

と電話で確認だ。   道中もさることながら下関市の “Kさん” 宅も、山口市の “Oさん” 宅も  

薪ストーブ煙道一次工事の屋根上作業が続く。    現場に入る際の各注意事項の再確認だ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


      二日間の出張工程で430km走行する軽トラック “スクラム”

                         ・・・・彼はゆっくり休めたかな。


 宿はいつも仮事務所でもある。  携帯電話とパソコンの普及した現代は電波が届く限りどこでも仕事

が出来るのだ。 設計図面を書くにもノートパソコンですむ。 チェックアウトぎりぎりまでデスクワークだ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


     
     



        


 松江市 ~ 雲南市 ~ 大田市 を済ませ 国道54号線を一気に広島へ・・・。     

途中、 『赤来高原』 『ゆめランド布野』 と二つの道の駅が 「休め!休め!」と誘ってくるが ここで

休んだら “車中泊” になりそう!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  ところで今年の正月明けに USA バーモントキャスティングス社のイントレピッドⅡが嫁いで入った

島根県江津市の “Sさん” 宅 の 薪ストーブ設置事例を ㈱ファイヤーサイドのHPへ掲載して頂いた。 

      タイトルは 「大草原の小さな暮らし」 。

                         御覧あれ!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                    軽トラック “スクラム” 君!、みんな!

                            本当に・・・

                         「今日も お疲れ様!」


                               



                         じゃ   Mr.Gnome










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 宍道湖の夕陽

2010-06-09 03:57:00 | 薪ストーブ
6月8日(TUE)  


 朝から  明るい太陽に照らされて・・・良かった!

今日は広島県庄原市へ御新築中の “Mさん” 宅の  薪ストーブ煙道一次工事の日だ。

現場に足場が掛かっているうちに屋根上の雨仕舞いと二階の室内まで薪ストーブの煙道を引入れておく

訳だ。 “K&Mくん” 達が出かけて行った。       私は島根県簸川郡の現場確認と明日の

打合せの為に いつもの国道54号線を北上する。   山陰と山陽の間に横たわる中国山脈。 頓原の
道の駅付近ですれ違った対向車のワイパーが動いている。 !? うっ  雨・・・?    ?   

 頓原街道から三刀屋往来へと日本海へ向け54号線を下って行く道中は、やはり雨だった。  



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



  簸川郡斐川町の現場では・・・・雨の気配はまったく無く 良い天気!  ・・・ 。

  そして宍道湖の夕陽も “優しく綺麗に” 沈んで入った。



     

 
         私はいつも 夕陽が見れると ご機嫌だ。。。

         一期一会の世界にしばし浸る。

         そんな時間 (トキ) が好きだ。  


     


      “夕陽のメッカ” 宍道湖には   

     今日も沢山のカメラマンが撮影に来ていた。   

     夕陽を撮影する季節が有るとしたら・・・いつかな?

     気分に任せて撮っている私には分からない。

    “気分任せ” より “心任せ!” かな!?。。。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 明日の “K&Mくん” 達は山口県下関市 “Kさん” 宅と、山口市の “Oさん” 宅の薪ストーブ 

煙道工事予定日だ。     続いて晴れて欲しい。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                           だから・・・


                     明日も! 「天気にな~れ!」   


                         「今日も お疲れ様!」

                              



                         じゃ   Mr.Gnome



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 邑南町のデファイアント

2010-06-07 22:50:51 | 薪ストーブ
6月7日(MON)       


 夕方、住宅リフォーム工事も終盤を迎えた島根県邑智郡邑南町の “Fさん” 宅を終了した後、新築が

進む島根県浜田市の “Aさん” 宅の現場確認を終えた直後の帰社途中のことだ。  急に雨足が強く
なってきた。   ヒャ~!  ・・・作業中でなくて良かった。     アリガタイ!    

 本日もお陰様!  間に合って良かった!  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 今日、島根県邑智郡邑南町の “Fさん” 宅へ バーモントキャスティングス社 の  薪ストーブ 

『デファイアント』 が嫁いで入った。    先週の天気予報からすると少々予想外の雨に屋根上作業が

途中、中断したが 時折空から落ちて来る小さな雨の合間を縫って何とか無事、屋根上煙道工事が終了

した。


     

 
 この地域は積雪が多い為、屋根勾配もきつく瓦も滑りやすい。 雨が降らないまでも靴の裏に土が付い

ているだけでよく滑る。  ほんの少しでも屋根が濡れていたら作業にはならなかった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


   そして・・・


         ビフォア   

                          


         アフター    


       VERMONT CASTINGS  DEFIANT 1940                   
                                              

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                     天の助け! 感謝です。

                         ありがとう 


                         今日もお疲れ様!

                             
               


                        じゃ   Mr.Gnome










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPS

2010-06-06 23:11:06 | マイライフ
6月6日(SUN)   


 先週も今週も外回りが続く。  アリガタイ ことではないか。  電話対応や少しの事務処理を済ませ

午後から広島市内回り。 先月末バーモントキャスティングスの薪ストーブ『アンコールエヴァーバーン

が嫁いで入った “Tさん” 宅を訪問後、広島市安佐北区のある場所で信号待ち。 ??  赤信号の

ランプが切れている・・・確かに点灯していない。 別にこの町の住人ではないし・・・。 車を停車させる

場所も無いし・・・と。 迷いながらハンドルを握っていた。

 しかし あれでも誰か交通事故を起こしかねない!  初めて携帯電話から110番へ電話をかけた。 

                                              

                                
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 「信号の故障もそちらで良いのですか?」 「こちらで大丈夫です! 場所はどこですか?」 「・・・です」 

「GPSで貴方の位置は現在・・・ですが!」 「そうです! 1kmくらい離れた・・・です」 「お名前は?」 

と対応は的確だった。    


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



     GPSで 常に居場所が分かる!   テレビドラマだけじゃ無く 本当だったんですね!



                 今週は 初めての体験からスタートです。  

                          
                              



                        じゃ   Mr.Gnome











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石見神楽トラック

2010-06-06 22:23:44 | 薪ストーブ
6月5日(SAT)  


 昨日に続き今日は天気も良く青々とした新緑の爽やかな週末でしたね!

週末の今日の “K&Mくん” 達は山口県防府市と山口市へ向けノーム本社を7時に出発した。

 防府市の “Iさん” 宅は既築住宅への薪ストーブ新設である。   来週、ノルウェーのヨツール社 

F400』 が嫁いでいく。  本日はその煙道一次工事だ。  その後 バーモントキャスティングス社の 

アンコールエヴァーバーン』 が続いて嫁ぐ 山口市の “Oさん” 宅へ下見に訪問。 雨の季節を前に

どこの現場も慌しい。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 朝の段取りを済ませた私は島根県江津市へと浜田道を走った。  OBさん回りと来週の現場確認だ。

道中、私の前を走るトラックに ・・・??? 。   



           ?????


          神楽の絵だ。    


運転中なので接近出来ない。 帰社後! 

ヤフーで検索してみると!   有った!    石見神楽トラック暴走! と出てきた。


              凄い迫力でしたヨ! 



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                   アッと思わせるモノ!  感動を与えるモノ! 


                        良いじゃ ありませんか!

                                
                                  


                          じゃ   Mr.Gnome











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ファイヤーサイドのホームページ

2010-06-04 23:23:02 | 薪ストーブ
6月4日(FRI)   


 今年に入って USAバーモントキャスティングスの日本総代理店 『㈱ファイヤーサイド』 のHページ

がリニューアルされた。  特に各正規ディーラーの施工例を載せる欄が設けられた事は歓迎だ。  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 どこのどんな薪ストーブであろうとも本体は各メーカーの工場で作られる。 当り前の事だが・・・。

しかし施工が伴なって!、煙道がセットされて! 始めて実用的な薪ストーブと化すのはご存知の通りで

ある。 それはユーザーの要望や設置地域や建物の形、ロケーション。担当する技術者の考え方や経験

などによっても違う。 薪ストーブ本体と煙道がセットされた時点でユーザーの永年の “夢が叶うのだ”。

そしてその薪ストーブは世界に一つしかない我家の  薪ストーブとなるのである。

  永年の夢、  薪ストーブに憧れている方々の参考に大いに役立てば・・・が、きっとみんなの

本望だ。   



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 バーモントキャスティングス社 ㈱ファイヤーサイドの中国エリア正規ディーラーである弊社ノームも早速

載せて頂いた。

 まずは デファイアントが嫁いで入った 山口のトムソーヤ “Kさん” 宅からだ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                夢は近づくと目標に変わり、やがて行動となる!  


                  そんなあなたの背中を押せると幸いだ!  
  
                              



                         じゃ   Mr.Gnome











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 内装制限緩和の理不尽な御話

2010-06-04 05:37:18 | 薪ストーブ メンテナンス
6月3日(THU)  


 良いお天気でしたね!  本日もみんなバタバタしていました。 M君は広島県三次市方面へ  薪

ストーブの現場確認へ・・・。  私は広島市内回り。 K君はパソコンと終日にらめっこ!それぞれだった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 さて、

 実質今年より始まった薪ストーブに対する内装制限の緩和に・・・???? 理不尽な 御話である。

御存知の方も多いと思うが 私達が日々取扱っている フリースタンディングの  薪ストーブには輻射

式と対流式の二種類がある。

この度、薪ストーブ設置の際・・・その内装制限の各数値を算出するにあたり今まで離隔距離(安全距離)

が輻射式に比べ有利だった対流式の薪ストーブが対流させる為の2重壁部分が有る為、反対に離隔距

離が大きくなった。

・・・ ???離隔距離の数値を算出するに当たり熱を持つ薪ストーブの表面積全体で計算される為だ。

本来は空気層を形成している外側部分は空気層が有る為、熱が篭らず輻射熱が小さいはずなのだが・。  

せめてその空気層を形成している2重壁部分の内側の表面積は加算されるべきでは無いと思うが・・・

薪ストーブのプロ。  エンジニア諸君のご意見はいかがだろうか?



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                      ・・・??? 理不尽だな~ 


                 同業 エンジニアの皆さん 何と思いますか?





                          じゃ   Mr.Gnome














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 傾斜地の有効利用 in 福山

2010-06-03 06:05:30 | ミニログハウス
6月2日(WED)  


 昨日夕方にかけ、ノーム本社の在る広島市安芸区中野では局地的に強い雨  と  雷に

覆われた。 月曜日から “K&Mくん” 達が進めている福山市の “Uさん” 宅へ広島の天気状況を

知らせても・・・???・・・。  今日 薪ストーブメンテナンスで訪問した東広島市安芸津町でも昨日は

終日天気だったと言う。  梅雨を迎える日本列島!    大雨など局地的な自然災害に注意だ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 さて、先週の火曜日に基礎工事をスタートした福山市 “Uさん” 宅 の  ミニログ “コスカC”で

ある。  予定の3日間で順調に基礎工事が終わり、養生期間を終えて一昨日、土台敷きとウッドデッキ

工事から再スタートして本日仕上がった。   


     

                      


     


       傾斜地の工事は少々大変だが無事完了!  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


    そして


            


  ノーム本社で あらかじめ加工していた土台をアンカーボルトで固定する。
  
 

     


     作業足場 兼 メンテナンス用ウッドデッキの完成だ。    

   これで ミニログハウス “コスカC” 組立の作業性と安全性がダントツに上がる。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 私達の施工説明&お手伝いで “Uさん” のセルフビルドが始まる。


     


                     


     


 4時間余りでログシェル積が終わり棟上げ完了だ。 ここからは “Uさん” ご夫婦のセルフビルドへと

バトンタッチだ。     


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                   “Uさん” から御相談を受けて約4週間。

   言わば税金だけ払って、死んでいたこの土地がミニログハウスによって活かされた訳である。


                    今回も  お役に立てて 良かった!


                          今日も お疲れ様!

                               



                         じゃ   Mr.Gnome











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする