スローライフ と セカンドライフ …   温もりを伝えたい…

西の空が茜色に染まり 「今日もお疲れ様!」 と語りかける時、グラスの氷の音と共に安らぎが訪れる。

いかがお過ごしになられますか?

2010-04-29 00:32:02 | ミニログハウス
4月28日(WED)    


 いよいよ明日からゴールデンウイークに突入だ!

早 GWに入った会社も有る様で、大手企業は羨ましい限りである。

 皆さん それぞれのゴールデンウイークはどんな御予定だろうか?  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 山口県周南市鹿野の奥さんの故郷を ご自分でリフォームされ  薪ストーブ ヨツール F500 が

嫁いで入った “Kさん” が薪を購入に御来店になった。   職場のみんなを呼び、薪ストーブを囲んで

酒宴を開かれると言う。         良いな~!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 広島県廿日市市吉和に  薪ストーブ ヨツール F600 が嫁いでいる “Tさん” の別荘へは

ゴールデンウイーク 一週間分の薪を届けた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 廿日市市吉和で “Hさん” の夢は進行中だ。  まず手始めにと ミニログハウス “コスカA” の

基礎工事からセルフビルド中だった。 


     


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 ミニログハウス  “シェル50” が嫁いで丸3年を迎え、週末は いつもファミリーで スローライフ  

& セカンドライフ を楽しむ吉和の “Sさん” は この  “森で遊ぶベテラン” になった。


     


 ミニログハウス  “シェル50” が ゴールデンウイークを楽しみに待っている。    


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 廿日市市吉和の用件を一通り済ませた “Mくん” は、一昨日 “シェル50” が嫁いで入った広島市

佐伯区の “Mさん” 宅を訪問してみた。
 


    


 嫁がせると気になるものだ。  雨天の昨日は作業中止で二日目になる今日は御夫婦でシェル組

作業が進んでいた。   



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                ゴールデンウイークを前にした        

          それぞれの  スローライフ と セカンドライフ  なのである。

                              


                     いかがお過ごしになられますか?

                              

  

                         じゃ   Mr.Gnome










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おったまげ!

2010-04-27 04:49:06 | ミニログハウス
4月27日(TUE)   


 島根県飯石郡飯南町の打合せから帰社したのは日付が変わり27日になっていた。

三次市を通り過ぎ広島県道37号線に入る23時30分ころ 夜空から ポツポツと雨が降り始めた。 

 天気予報は当たるんだね~   “恭子ちゃん


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 さて、今週初めは 4月9日に御紹介した “サクラ” の居る 広島市佐伯区の “Mさん” 宅へ 

ミニログハウス “シェル50” が嫁いで入った。いよいよフィギュアカービングの工房が現実となるのだ。

                                                   
                                        
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 “Mさん” 宅は住宅街の中に在り、搬入の下見に伺った時・・・??? 「う~~ん。 これは・・・?」 

と頭を捻った。 ミニログハウスで御縁が繋がるか否かの第一関門が この搬入作業が出来るかどうか?

なのだ。   いつも私自身の目で確かめる。 

 大型車両やトレーラーの ハンドルを握る立場 で確認するのだ。  
 今回は “Mさん” 宅へ入る入口の最終カーブが少々厳しい。     


     


 ・・・が  薪ストーブ ヨツール F500 のOB いつもの KUBOX さんが 上手くやってくれた。  

                                                        


     


  お陰様で “Mさん” 宅に  ミニログハウス “シェル50” が無事やって来た。

  毎度の事だが ミニログハウスと言えど 3 ~ 4トンの重量と容積が問題無く現地へ搬入出来

るか!? は非常に重要なポイントなのだ。   だから必ず現地下見が必要となる。

 ミニログに限らず、人は “小さなモノ” ほど安易に考えてしまいがちだ。  そうでは有るまい。

  誰もが持っている “夢” を滞りなく実現させたいのだ。

最近 ミニログの嫁ぎ先は設置場所にしても搬入路にしても “現地確認必須” が増えた。  

 これだけの金額・物量の売買をするのだから  当り前と言えば当り前なのだが。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 仕事と雨上がりの合間に “Mさん” が基礎と土台を完成していた。 さっそくログシェルの積上げだ。


     

                


     


             サービススタッフ “Mくん” の搬入立会いと 組立説明 ~組立手伝いで


              


 本日は ここまで積上げた。  そして日が変わると雨予報!   シート養生をして作業終了だ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 そしてそして     “おったまげである!”     
 


        


 深夜、誰も居ない ノーム本社 に帰りパソコンの前に・・・?   紙包み!?     

 “Mくん” がさりげなく置いていた。    開けて見ると!

-------------------------------------------  

                “Mさん” から私へのプレゼントだ。   

-------------------------------------------

                。。。 この感動は正直、言葉に表せない  
 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                かつて、経験したことの無い “感情” のこみあげ!


                      ただただ冥利に尽き、感謝だ。

                            

                              

                “Mさん”! 小生のハートにドカーンと届きましたよ!

                               
                                

                  ありがとうございました   Mr.Gnome











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニログで土地の有効利用

2010-04-26 01:30:55 | ミニログハウス
4月26日(MON)     


 昨日、自転車で回ったOBさん回りの中で ミニログハウスで土地の有効利用が出来た2件のOBさん

を御紹介しよう。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
 設置15年が経過した安芸郡熊野町の “武田牛乳店さん” 宅の場合は仕事の事務所として自宅裏の

傾斜地に架台を作り その上に当時取り扱っていた  北欧・ヤーボ社のミニログハウスを組立てた。



     


   木肌の古さは感じるが ミニログと言えども15年の今、まだまだ健在である。


     


   数年前から外壁塗装メンテナンス用にオーナーが単管足場を設置された。  

 15年間 数々の台風や地震に耐えてきたミニログハウスと木組みが ノームの自慢である。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 次の事例は 設置3年が経過したミニログハウス  コスカAの “Tさん” 宅 (熊野町内) だ。


       


 貯水池に面した玄関前の傾斜地を利用した。 ホームリゾート として以前御紹介した現場である。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



     


 組立て時の足場用と将来のメンテナンス用に当初から幅1mのデッキの張り出しを提案した。

そのスペースを趣味のカヌーの格納場所としても利用されている。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



      利用しようがすまいが自分で所有している土地へは当然、固定資産税が発生する。

            もし必要ならば死んでいる土地を有効に活かせれば良いですね!

               SINCE1988 からの経験と実績でアドバイスします。

                 ミニログハウスの事なら何でもご相談下さい。

                      

                             



                         じゃ   Mr.Gnome











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチサイクリング

2010-04-25 23:04:13 | スローライフ&セカンドライフ
4月25日(SUN)  


 出張から帰社した昨日、最終的に寝たのが3時半だった。 そのせいか?昨夜は21時過ぎには床に

就いていた。 意外と疲れていたのかな? その分 今朝の2時前、窓から差し込む月明かりに何故か

目が覚めたのである。  あまりにも明るい綺麗な月だったので 窓を開け写真を撮った。  寒~い! 

だから夜空があんなに澄んでいたのかも・・・!。



               



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 ここ数週間の運動不足解消も兼ねて、今日は安芸区上瀬野~安芸郡熊野町~海田町のOBさん宅と

進行中の現場確認を 自転車で回った。  走行距離41km・標高差は? きっと300mくらいだ。

 天気も良く絶好のサイクリング日和だった。 木々の若葉の初々しさや鶯の鳴き声が聞こえてくる熊野

町平谷から海田町三迫へと抜ける林道串掛線の頂上からは遠く広島市内や海田湾を見渡し、明日26日

に開通する広島高速2号・3号線が広島の動脈の一部として浮かんで見えた。


        遠くに海田湾が見える。



       広島高速2号線が分かるかな?



        広島高速3号線と


    広島呉道路。 そして手前に海田大橋が見える。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 串掛林道を駆け下りると以前 御紹介した安芸郡海田町の  薪ストーブ モルソー 3440CB の

OB “Sさん” 宅が在る。  コーヒーをご馳走になりお喋りを少々。 

 ストーブメンテナンスや薪作りの話題で時間がアッと言う間に経ってしまた。 


     


 それにしても良い環境の中で暮らしておられることを改めて実感だ。


       


 庭の5本の桜が散り、玄関へのアプローチは青葉が賑やかになった “Sさん” 宅 。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  例年以上に今年の春先は悪天候が多かったのだが4月最後の日曜日の今日は天気に恵まれ、

    みなさんそれなりに スローライフ や セカンドライフ を楽しまれたことと御拝察します。

               いよいよ今週からゴールデンウイークの始まり!

                   どうぞ お怪我のございません様に!


                            




                        じゃ   Mr.Gnome












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイヤーサイド

2010-04-24 20:31:42 | 薪ストーブ メンテナンス
4月23日(FRI)    


 雨の夜明だったが 森の中は 爽やか!  そんな感じの・・・  良いホテルだった。



     


 『フォレスト・イン昭和館』 のレストランから館内のチャペルが見える。   これも良い。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 ホテルを後にして中央道を長野へと向かう。    

長野県駒ヶ根市に在るアメリカの  薪ストーブ 『バーモントキャスティングス日本総代理店』ファイヤー

サイドへは新緑に香る中央道を4時間の道のりだった。

 毎年開催される “日本暖炉ストーブ協会” の総会は東京都内で行われる為、空路利用が常だが今年

は昭島市での開催と連絡を受けた時、折角なら・・・と陸路利用で長野県に立寄る計画を立てたのだ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 この駒ヶ根市に在る 『ファイヤーサイド』 へ 「ノーム移動営業所」キャンピングカーコースターでやって

来るのは 5年ぶり。 2回目だ。




     


     


   何度見ても  憧れの佇まい  の  ファイヤーサイド本社。   



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 さっそく  バーモントキャスティングスの薪ストーブの中で近年主流モデルとなったアンコールエヴァー

バーンのメンテナンス確認と再講習を受けた。



     


  アンコール エヴァーバーンのケーシングを残しすべて分解・作業を確認。


     


  合同の研修会より弊社だけの研修で充実した3時間を過ごした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
 駒ヶ根市の 『ファイヤーサイド』 を後にして 広島のノーム本社へ帰社したのは曜日が変わって24日

(土)の午前2時。  今回の走行距離は  往復 1657km 。 高速料金は週末割引があるので

マイクロバスの大きさの コースターでも キャンピングカー普通車料金で 駒ヶ根IC ~ 志和IC まで 
 ¥2100- と徳した感じだ。   
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                行きも帰りも車中なので 1泊3日! かな?

多少、強行軍だったかもしれないが “日本暖炉ストーブ協会のファイヤーワークス講習” と “ファイヤー

サイドの分解研修 ” の二日間は有意義で  薪ストーブ知識を益々高めた と自負出来そうだ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                ファイヤーサイドの “Sさん”。  “M&Kくん” !


                      お疲れ様!    

                             



                       じゃ   Mr,Gnome
                              
          









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JFSA 一般社団法人 日本暖炉ストーブ協会

2010-04-23 06:25:45 | 薪ストーブ
4月22日(THU)  


 一般社団法人 日本暖炉ストーブ協会(JFSA)の総会とファイヤーワークスが開催される東京都昭島

市の 昭和の森 『フォレスト・イン昭和館』 へ到着したのは 午後0時30分。   予定通りだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 昨夜、雨に はやし立てられる様に広島を出発して 「14時間」 走って来た。     

“K&Mくん” と私と3人で交代々の道中 「827km」 は  ほとんど雨だったが「ノーム移動営業所」

キャンピングカーコースターは視界が高く いつものごとく快調だった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


           JFSA
  

 日本暖炉ストーブ協会は 1992年 8社でスタート。 今年、79社の会員数になった。

そして今 一般社団法人として法人成し、 新たな一歩を歩み始めるのだ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 設立総会後の ファイヤーワークス 講習会では 「薪燃焼ハース・システム」 を学び、終了後は懇親

会で 北は北海道から南は九州まで、全国の仲間が集い情報交換と世間話の花が咲く。

 明日は往路と同じく 中央道~名神~中国~山陽道 と帰路につく。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


       かつて 群馬までトラックで来ていたが距離感を感じたのは歳のせいかな?   

                             
                      

                      K&Mくん達も 「お疲れ様!」

                              


                         じゃ   Mr.Gnome




 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫

2010-04-21 20:06:34 | マイライフ
4月21日(WED)     


 広島市東区の “Oさん” 宅へ注文書を届けに走る車中、今年初めてクーラーのスイッチをONにした。

    びっくりするほど暑い一日だった。   


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 海田町で燃料を注いでガソリンスタンドを発車し100mほど走ると・・・? 道路の中央に何か??

最初は踏まないようにタイヤの真ん中で通過しようとしたが・・・ う!? う!? 良く見ると子猫だ。!

 後続の車にこちらの停車をハザードランプで知らせ助手席にいた “Mくん” がその子猫を拾い上げに

走った。

 生まれたばかりの様で目も明いていないしヘソの緒がついている。 どうしてココに? どうしよう???

ただ、道路の側へ移しただけでは到底 この子は生きてはいけないだろう。  どうしよう?どうしよう??


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 広報部長 “ファルコン” がお世話になっている獣医さんへ電話をしようとしたところ・・・30前くらいの

青年が走ってやって来た。  一瞬この人の猫?  と思ったほどだ。

 「お宅の子猫?」 っと尋ねると、彼も車を運転していてこの子猫に気づき邪魔のならないところへ車を

停車させて走って来たと言う。  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 「あなたに この子猫をあずけて大丈夫!?」 っと尋ねると OKだった。 彼はその気で来た様だ。

彼の右手に持っていた缶コーヒーの空缶と 子猫を交換した。 胸に抱きこむように連れて行った。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



             



                       良かったですね~!   



                       じゃ   Mr.Gnome












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅長は・・・きなこちゃん

2010-04-16 23:16:27 | ミニログハウス
4月16日(FRI)       


 先日より御紹介している広島県世羅郡世羅町の “せら夢公園”せらワイナリーの隣りに本日オープン

した  ミニSL ドリームランドせら  の駅長こと、 “きなこちゃん” 1歳のプードルだ。


     


                 よろしく!     

   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 



      

                         駅長は、この扉から   出入りするのである。

    

    寒い時は室内のココが待機場所だ。     
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


     


 入念にチェックを終えた機関士の “Mさん”。        いよいよ出発である。   



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 


     


  全長 約300m。  本日は  オープン記念  特別に、もう一周オマケだ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



           


 折りしも 明日 4月17日~18日は “せらワイナリー” の4周年記念で イベント  盛り沢山   



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                     天気予報も  良い様だし

                             


               ファミリー でも カップル でも ぜひ お出掛け下さい。

                               


                        じゃ   Mr.Gnome











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県住宅供給公社

2010-04-15 00:56:35 | 薪ストーブ
4月14日(WED)  


 晴れてはいましたが屋外は少々肌寒い感じでした。  いかがお過しでしたか?

島根県住宅供給公社 さんから 「近頃、薪ストーブがブームなのかね?」 と問合せを頂いたのが3年前

だった。

 島根県の公共関連施設へ  薪ストーブを納品した最初は 2002年に 「島根県中山間地域研究

センター
」 の研修棟へモルソー1630が嫁いで入ってからだ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 今年も島根県住宅供給公社が戸建て住宅情報誌 “戸建てのススメ 2010 Vol.5” を発行した。


               


 その中の薪ストーブユーザー紹介欄へ今年もノームのOBさん達が載っている。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


         


 昨年12月に火入れ式を済ませた ヨツール F400 が嫁いで入った 出雲市の “Yさん” 宅。

新築時に  薪ストーブ導入を考えられて広島薪ストーブ展示場 ノーム本社ストーブハウスへ御見学

に来場された御夫婦の一組だ。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


         


 こちらは松江市の “Wさん” 宅である。 バーモントキャスティングスのアンコールエヴァーバーン が

嫁いで入った御主人の 「 薪ストーブが欲しい!」 の夢が叶ったお一人である。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



          みなさん、更に アットホーム と 温もり を手にされた方達だ。 


                    心まで温もる  薪ストーブ 

                    我が家も今年こそ、いかがですか!


                              



                        じゃ   Mr.Gnome











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家のSL

2010-04-12 21:29:51 | 貴方がくれた時間(とき)
4月12日(MON)  


 昨日、一番下の孫娘が “2歳” を迎えた。  夕食時、家族で祝った。  



     



 買ってもらった誕生日プレゼントをさっそく開けて見ると、何と “おもちゃのSL” だ。 

 女の子なら人形とかママごとセットかな!? っと思ったのだが・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 どうやら “じーじ” の偏見だったらしい。  三姉妹で楽しく遊んでいる。   


        


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



     
 
        この一年も 元気であります様に!     



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                   ほっとする 幸せな ひと時である。                                    


                       「今日も お疲れ様!」

                             



                        じゃ   Mr.Gnome
                            










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする