goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ と セカンドライフ …   温もりを伝えたい…

西の空が茜色に染まり 「今日もお疲れ様!」 と語りかける時、グラスの氷の音と共に安らぎが訪れる。

そろそろ巣立ち?

2010-07-09 02:41:21 | 貴方がくれた時間(とき)
7月8日(THU)  


 いつもの国道54号線、中国山脈へ今日は私の代わりに “M君” が駆け上ってくれた。

島根県飯石郡飯南町の “Kさん” 宅を終え、バーモントキャスティングスのアンコール エヴァーバーン
RED が嫁ついでいく島根県簸川郡の “Gさん” 宅 住宅リフォーム現場確認へと     。

 そして出雲市の “Mさん 、”大田市三瓶町の “Mさん”を回り午後8時過ぎにノーム本社 ストーブ

ハウス
 へ帰社した。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 さて、ノーム本社のツバメ達、その後だ。 3日前から子供たちが飛び始めた様で時々巣が留守になる。


     


 日中、外で遊び疲れた子供達は夕方になると巣に戻り、親のエサを並んで待つのだ。


     


        親と子の関係は どこの世界も “変わらないな~!”

 今はこの、5羽の子供連れ親子が無事に巣立ってくれる事を見守るばかりである。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
          日本の四季。 桜の次は ツバメ、 その次は・・・スイカ? カブトムシ?

              ちょっとした季節の移り変わりを味わえる歳になりました。

                        ・・・あなたは・・・?


                        「今日も お疲れ様!」

                               



                         じゃ   Mr.Gnome






 





 ツバメ  

2010-07-03 23:20:02 | 貴方がくれた時間(とき)
7月3日(SAT)   


  薪ストーブ広島展示場 「ノームストーブハウス」 の在る広島市安芸区の JR安芸中野駅前 には

夕方になると今年も沢山のツバメ達が集まって来る。  それはかつてテレビ局も取材に来たほどだ。  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 一昨年、不注意に、夜 ツバメの巣の下に車を停車させ それを足場に近所の猫がツバメの巣を襲った。 
 以来、昨年は一組もやって来なかった。  どうやらツバメ達の世界にも “口コミ” が有る様だ。  


 6月半ば、1羽の “ツバメ” が偵察に来たのか古い巣の回りを窺うかの様に何度も飛んでいる姿を

目撃した。  それから数日後、その巣の修復作業に取り掛かり “ツバメ” のカップルが住み付いた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 昔から “ツバメ” が巣を作ると繁盛の代名詞の様に聞いた記憶が何時までも残り、待っていたのだ。

“ツバメ” は天敵から少しでも身を守る為に人通りや人の姿が多い場所に巣を作ると言う。 

 人通り、人の出入りが多いと言う事は繁盛している!っと昔の人は “ツバメ” が巣を作る事を歓迎し

たと聞く。  案外、他にも理由があるのかも知れないがそれが代々、我家に残る言い伝えだ。

   “良かった!” 来てくれて。      


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 今年の2月。  ノーム本社 「ストーブハウス」 に 炎の入った  薪ストーブを見学に来社された

広島市の “Mさん御夫妻” 。  新築の計画図面が出来たので打合せに! と昨日御連絡を頂いた。 

 予定通り御来社になり帰り際、この “ツバメ” の巣の横の “止まり木” が目に入ったらしく(ウレシ~!)

  「優しい会社ネ!」 っと一言おっしゃったと後で聞いた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                やった事が理解してもらえるって  最高! 

                        気分の良い週末でした!


                    「今日も そして今週も お疲れ様!」

                                


                          じゃ   Mr.Gnome












  カーネーション  

2010-05-08 00:01:23 | 貴方がくれた時間(とき)
5月7日(FRI)        


 明日から二日間は松江市で開催中の 「住宅祭」  薪ストーブイベント の為 出張だ。   

それを前に今日は終日ノーム本社にて見積作成作業が続いた。

 夕方、コンビニに立寄った時 “カーネーション” が目に入った。    『母の日』 か!

明後日の帰宅は深夜なので・・・・。      さり気無く カミさんに “カーネーション” を渡した。  

    小生にとって初めてのことだった。

 言葉を添えれば もっと良かったのだろうが・・・。  


     


      いつも ありがとう! って。    


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                            エへッ・・・ 。

                               



                         じゃ   Mr.Gnome
                             












我家のSL

2010-04-12 21:29:51 | 貴方がくれた時間(とき)
4月12日(MON)  


 昨日、一番下の孫娘が “2歳” を迎えた。  夕食時、家族で祝った。  



     



 買ってもらった誕生日プレゼントをさっそく開けて見ると、何と “おもちゃのSL” だ。 

 女の子なら人形とかママごとセットかな!? っと思ったのだが・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 どうやら “じーじ” の偏見だったらしい。  三姉妹で楽しく遊んでいる。   


        


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



     
 
        この一年も 元気であります様に!     



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                   ほっとする 幸せな ひと時である。                                    


                       「今日も お疲れ様!」

                             



                        じゃ   Mr.Gnome
                            











花より団子

2010-04-06 22:57:56 | 貴方がくれた時間(とき)
4月6日(TUE)  
 

 なんだかんだと言っても直ぐに話がまとまるのが   呑む話である。

廿日市市吉和の新築現場へ  薪ストーブ JOTUL F3 を嫁がせて帰って来た “K&Mくん” 達

も、直ぐ話に乗った。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 


 夜桜の花見会場、瀬野川河川敷までノーム本社から自転車で5分。    

近くのスーパーへ買出しに行った先発隊はすでに現地着でシートを張り 御馳走の花も咲いていた。 
仕事同様、素晴らしい段取りと行動力に関心するばかりである。       

  「桜の満開も今日・明日くらいよね~」 と女性陣。  私は明日から島根~鳥取出張予定。

       「じゃ 今日しかないじゃん!」

     ノーム本社で話が出て、僅か3時間後の事だ。    
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



         約2時間。 花より団子 の 我社の “春の風物詩” が終了した。


                  安全で安上がりな社内コミュニケーション!

                    たまには良いじゃありませんか! 

                              ネ!



                         じゃ   Mr.Gnome










 

2010-01-29 03:52:20 | 貴方がくれた時間(とき)
1月28日(THU)     


 昨夜夜半から降りだした雨は時折強く降っていたが 夜明けと共に小雨になり、やがて止んだ。 

おやっ! “鳶” が舞っている。



     



 先々週に続き 松江城が目の前に見える同じ宿で目が覚めた。



     



昨日見た、空から我国を守る “航空自衛隊” 美保基地から飛び立った C-1中型輸送機の勇姿にも

似た “鳶” の姿だ。


          (C-1中型輸送機)



 その “鳶” の姿は まるで松江城を守っている様にも思えた。



       今日も ちょっとした思いを巡らす爽やかな朝でスタート!。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                     山陰出張2日目、朝食を済ませ・・・。

              いざ! 米子市 ~ 大山方面へ  GO       



            
         無駄そうで、無駄とは思わない  自然を見つめる僅かな時間      


                     ホラ! あなたのすぐ横にも!


                            



                       じゃ   Mr.Gnome











やわらかな時間

2010-01-24 23:41:35 | 貴方がくれた時間(とき)
1月24日(SUN)  


 週末になると、「バーバと寝る!」 と3人の孫娘達なのだが 3日前から次々と、孫や娘が嘔吐。

症状は治まったが一次は又 インフルエンザ? と病院へ・・・。     “ウイルス性胃炎” だった。 

そんな訳で週末の昨夜は次女の孫娘だけがカミさんと一緒に寝た様だ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  薪ストーブの活躍するシーズンの今、毎週日曜日にノーム本社で開催している 「薪ストーブ何でも

相談会」
 の今日は “Mくん” が当番日の為 私の今朝はいつに無くゆっくりとしたスタートだった。


 朝食時、昨日の犬の出来事をカミさんに話した。

 広島市安佐南区の “Tさん” 宅の薪ストーブ設置工事のメドが付いた私が現場を離れ、東広島市の

ノーム広場へ “薪” を取りに行く道中の事だ。


 街灯の無い道路の隅に一匹の仔犬が近所の家の窓明かりを見入る様に座っていた。 ???

それは、ドライバーが脇見でもしていたら “気が付かないかも知れない” と 思われるほどの位置で

通り過ぎた私は車を止め こちらの意思が伝わる訳でも無いのに車をバックさせた。 

それに気付いたのか仔犬は近くの草むらの中へと姿を隠した。  良かった!  

 夜に向け冷え込みの進む寒い冬の夕暮れの出来事だった。    


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 一週間前の土曜日の夜は北広島町豊平で “TAさん” 宅を訪ねる際、日の暮れた雪道の中で車を

止めて地図を確認していた時、どこから現れたのか白い犬が私の車のライトに照らされて近寄って来た。

何か食べ物が欲しかったのか・・・。      身ごもっていた。   パンでも持っていればな~・・・。

 ごめんよ~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 そんな話をした後、カミさんと “加山雄三” の 「びっこの仔犬」 と言う歌を思い出し二人で口ずさんで

いるとそばにいた孫娘の次女が 真似て歌い始めた。   続きは又、夜でもね!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 何気ない大人の会話も 子供は良く覚えているものだ。

夕食の時、孫娘の次女が ジージ! ね~ね~ あの歌を歌ってよ~  今朝言ってたでしょう!
 
孫娘の長女が 何なに??っと興味有り気に近寄ってくる。

 ?・・・そうそう、と久しぶりに “歌本とギター” を持ち出しカミさんも交えて歌いだした。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



       「びっこの仔犬」   久野征四郎/作詞  弾 厚作/作曲


        びっこの仔犬 大きなムクに おわれて逃げた 夕暮れ道よ

        びっこの仔犬 お星様みてる かくれて逃げた 小さな穴で

        びっこの仔犬 お家は何処だ いたずら坊やも もう帰ったよ

        びっこの仔犬 帰るあてなく とぼとぼ歩く 風吹く街を

        びっこの仔犬 お前の母は ひかれて死んだ 春の陽なかに

        びっこの仔犬 ねむれぬ夜は お星様みつめて くうくう泣いた

        びっこの仔犬 夢見て寝る 大きな虹と やさしい口笛

                                                    

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



           繰り返し歌う 孫娘の長女の顔の中に 光るもの を見た。   


                   ナミダは弱虫でなく やさしいからだよ。



                       今週も よろしくです



                       じゃ   Mr.Gnome











7会場イベント終了

2009-11-29 23:47:36 | 貴方がくれた時間(とき)
11月29日(SUN)    


 10月後半から土曜・日曜・祝日と連日続いた山口県・広島県・島根県・鳥取県と各地の出張

 薪ストーブイベント も この  1ケ月間で全7会場  の協賛御要望をクリア出来た。 

その最後の  薪ストーブイベントを昨日~今日と山口県宇部市の  ログハウス展示場

「BESS山口」 さんにて無事終了した。   7の各会場では  薪ストーブの  温もり  

喜び  安らぎ  をアピール出来たと信じる。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 宇部市会場の後片付けを終え、本日 火入れ式を済ませた柳井市の “Mさん” 宅の確認へ

と回り、帰宅した夜11時前・・・我家の玄関を開けると・・・。



        カミさんが孫達と飾りつけたXマスツリーが・・・。


          時の流れと共に我家の安らぎが そこに有った。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



  そして家族の寝顔
 

     


                                   癒される瞬間だ。   


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
              薪ストーブ & 炎 は 癒しの代名詞かも? 

           しかし あなたも私も 本当の癒しは “家族” ですネ!


                      「今日もお疲れ様!」  

                           


                     じゃ   Mr.Gnome











大丈夫だったんだね!

2009-10-07 22:29:56 | 貴方がくれた時間(とき)
10月7日(WED)      


 長門市日置町の高台に在る 「日置農村活性化交流センター」 (黄波戸交流センター)の

夜明は 台風18号の影響の中、強い風で迎えた。
 




  薪ストーブと  ミニログハウス の  ノーム  移動営業所兼宿舎の キャン

ピングカーコースターも昨夜は、そこそこ揺れた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 日置町で2件の 打合せの前に少し時間が有ったので 台風前の 千畳敷 へ登ってみた。
 

車外では体が飛ばされそうな風が吹く。  日本海も三角波で荒れている。


  


  カメラのシャッターを押すのに体がブレルほどの強い風だった。   


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



  あっ!   あのアヒル達  がいた。  元気だ!。  良かった。


      



                 



                                            


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 午前11時半。

 山口県山口市の “Mさん宅” で 今朝、ノーム本社を出発した M君と合流した時は、 

すでに現場での  薪ストーブ煙道工事を済ませ後片付けをしている最中だった。     

 私も 煙道工事を手伝うはずだったが・・・  申し訳な~い  



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                 M君!  お昼を御馳走するから・・・

                        許されて!   


                      じゃ   Mr.Gnome










しのぶえ(篠笛)

2009-09-06 23:51:29 | 貴方がくれた時間(とき)
9月6日(SUN)  


 昨日 山口市の “Kさん宅” を後にしてから中国道を一路 千代田インターチェンジへと走った。

この春から続く高速道路の週末割引は確かに国民の移動距離を伸ばしている様で、山陽道も中国

道も県外ナンバー車が目立つ。      



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



  お月見の夕べ   2009   と題して 篠笛のコンサートが有ることを知ったのは

一週間前の中国新聞だった。   場所は広島県北広島町海応寺の吉川元春館跡歴史公園。


                          

 竹灯篭でライトアップした史跡公園で篠笛演奏を聞きながら秋の夜を過ごしてみませんか・・・。


     この見出しに  心引かれた。 



            



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 中国自動車道、千代田ICを下りて国道261号線 ~ 国道433号線と約10Km。 



   


    20分ほどで吉川元春館跡歴史公園に到着した。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




            

                   100個の 竹灯篭の ライトアップ


            

          月明かりの下で 篠笛奏者 ことさん の音色が ~ ~~~


            

            ~  ~ 秋風と共に北広島町海応寺の山間に澄み渡る
                   


            


           幻想的なこの雰囲気で聞く篠笛・神楽笛は初めてのはずなのに 

  何故か懐かしさを覚えるのは我々 大和民族が古来から受継いだDNAによるところなのか。


新聞を見て、ここへ来たくなった事。 そして山口市の仕事を終え 230Kmの寄り道を選んだ事。

    何か 大きなものに引き寄せられてここへ来たのは 私ひとりだけでは無かったと思う。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


      人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔が長く残るって言いますから・・・

                         来て 良かった。



                       じゃ   Mr.Gnome