goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ と セカンドライフ …   温もりを伝えたい…

西の空が茜色に染まり 「今日もお疲れ様!」 と語りかける時、グラスの氷の音と共に安らぎが訪れる。

チャンスです!

2010-02-02 01:56:45 | スローライフ&セカンドライフ
2月1日(MON)   


新たな月へと2010年 “寅年” の12分の1が過ぎ去って行った。

 スローライフ や セカンドライフ  を楽しみたい!、やりたい!、したい!と思っている皆さんの

今年はどうだろうか?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 


 1週間前の週末に 薪ストーブ ヨツール F3 が嫁いで行った広島市安佐南区沼田町の久地伏谷線

エリアは峠を上ると “丘雪” で山々は真っ白だった。 広島市内から走ると、がらりと風景が一変した。 

 オドロキだ!。       “Tさん” の言われた “寒い地域!” が良く分かる。




             



 その “Tさん” 宅の在る久地伏谷線エリア広島県道77号線の東側を南北に走る広島県道38号線 

(広島豊平線) が在る。 峠の頂上に位置する団地内に広島市東区に住む “Nさん” がセカンドライフ

のベースと決めたのは昨年の秋のことだ。 

 定年退職を迎えた今こそ、元気なうちに大いにセカンドライフを楽しむのだそうである。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 中古住宅を購入後、リフォームの頭の中に最初に浮かんだのが、前々から憧れだった  薪ストーブ

だと言う。  そこへ 嫁いだのは デンマーク王国・スキャン社の  薪ストーブ 「CI8G」 だ。 



     


 今日は 待ちに待った “火入れ式” の日なのである。



        SCAN-DSA  CI8G


 “Nさん” 宅の スキャン社  CI8G  “笑顔の瞬間”   だ。


 ここでアウトドアも楽しみつつ、冬は、貯めてきた懐かしい “LPレコード” を聞きながら  お酒と

薪ストーブの  炎でゆっくりと  至福の時間(トキ) を味わう  のだ。        



     
                                                                                               


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 近頃 毎週の様に “定年間近!” とか、 “この間 定年した!” や  “定年後は!” と話される

方々の御来店が増えた。   みなさん  似た様な夢の持ち主  である。 


                        良いじゃありませんか!

     “人は行動した後悔よりも行動しなかった後悔の方が長く残る” って言いますから・・・。

         時間と、健康と、少しのお金が揃う、この時期こそ あなたのやりたい事!

                 それが出来る     又と無い チャンスです!
                               ・
                               ・
                               ・

                                



                         じゃ   Mr.Gnome











大山のアクレイム

2010-01-30 04:09:37 | スローライフ&セカンドライフ
1月29日(FRI)  


 定年退職後、鳥取県大山町で暮らす “Nさん” は ここで5年目の冬を迎える。 

 

     


 昨年に比べ今年は積雪が少ないそうだ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


       しかし寒い!  


     


 ガラス越しに眺める冬景色と 薪ストーブの炎とのコラボレーションは取って置きの “特別席” だ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 嫁いで来て5年目の  薪ストーブ 「レゾリュート・アクレイム」 は快調に燃えていた。



          


 冬を “巣篭もり” のシーズンと決め込んで 薪作りと薪ストーブの前で ゆっくり読書に明け暮れる

日々もリッチではないか。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



   高度成長期、慌しく走り回った団塊の世代の方々皆さんに是非味わって頂きたい光景である。


                        そして告げよう。  

                          お疲れ様!  と


                              
  


                        じゃ   Mr.Gnome











それぞれの姿

2009-11-19 00:51:20 | スローライフ&セカンドライフ
11月18日(WED)     


 日中、気温の上がらない肌寒い一日だった。 数日前より中国山地からは積雪の便りも届き、

いよいよ  薪ストーブ愛好家達にとって、待ちに待ったシーズンがやって来た。

                                    

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 今日も早朝より 山口市~宇部市へと山口県に向け出発した “K&Mくん” 達を見送った。  

薪ストーブ工事も続くが本日も、“問合せ” や “火入れ式” について電話が鳴り止まない。

このご時勢にありがたい事だ。 しかし、その対応で日中は思う様に見積作業が進まないのも
事実だ。   結果として相変わらず “夜業” が続くのである。   


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


そんな中 午後から広島県廿日市市の “Kさん” 宅へ  薪ストーブ用煙道部材を配達した。

 “Kさん” は奥さんの実家、山口県周南市鹿野で現在セルフビルドで住宅をリフォーム中。

 趣味と実益  を兼ねた休日のライフワークである。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 山口県柳井市で 建築確認申請を取って  ミニログハウスを完成した広島市在住の

“I・Nさん” 宅へ 預かっていたカギを届けた。 “I・Nさん” は工事期間中2週間ほど御夫婦
 
でヨーロッパ、地中海を船で旅行された。    思い出話とアルバム写真を拝見した。

 始めて見る個人が撮影した地中海やエジプト・ピラミッドなどの写真に船旅への憧れを感じる。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 すっかり陽も落ちた午後7時前、ランニング姿の人影が事務所の外に現れた。  ? 

薪ストーブ  ヨツールF400  のOB “NOさん” だ。

 勤務先の安芸郡府中町に在る 「マツダ本社」 から広島市安芸区の自宅までの13kmを
定時終業の水曜日はいつもランニングで帰宅していると言う。    だ!

 しかも10年続いていると言う。  凄い!   

彼もまた広島県山県郡北広島町へセルフビルドで別荘を完成させた一人だ。

「遊ぶのも体力がいるので・・・」 だそうである。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



      みなさん それぞれの  スローライフ・セカンドライフ  の姿である。


               人生の  良き思い出と健康  の為に


                 “アクション”  有るのみですね!


                       「今日もお疲れ様!」

                      じゃ   Mr.Gnome









火の山公園

2009-10-25 20:34:00 | スローライフ&セカンドライフ
10月24日(SAT)      


 今日は昨日 火入れ式を行った山口県下関市の “Oさん” 宅の住宅完成現場見学会である。

御来場のお客様に  薪ストーブの炎とストーブクッキング定番の “ピザ” でおもてなしだ。 




    



 目覚めは 下関市・・・・   朝方、火の山公園へ車で登ってみた。

少し霞加減の朝焼けに映える綺麗な周防灘が遠くに見える。  

 ここ数年毎年、下関で新年を迎えるが・・・ 今日は綺麗な朝の海だ。  

出張先でのちょっとした私の仕事前のスローライフである。   ・・・・・来て良かった。 



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



     


         


   次回は ゆっくり訪れてみたい 下関の  “火の山公園”  である。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



          忙中閑。 ちょっとした自然との一期一会  良いですね  



                     じゃ   Mr.Gnome  











セプテンバーレイン

2009-09-30 03:44:57 | スローライフ&セカンドライフ
9月29日(TUE)   


   建築確認申請が下りて 組立が進んでいる山口県柳井市の “I・Nさん宅” の  

ミニログハウス “メリB75” の今日の作業は強い雨の為中止! と連絡が入った時、私は

広島県北広島町にいた。  二日前に薪ストーブ広島展示場 「ノーム本社ストーブハウス」 

へ御来場頂いた “Kさん” の別荘の  薪ストーブ取替え現地確認の最中だった。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


    

 秋の色へと少しづつ衣替えの始まった中国山地の山並みを背景に、山県郡北広島町八幡へ

向かう道中は、カーラジオから流れる  「セプテンバーレイン」 のメロディーがピッタリで、

時折フロントガラスを濡らす小さな雨も、この季節を感じさせようと私を誘っている様だった。  

 横に彼女でも乗せていると “ムード満点” だがな~。   



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



       セプテンバーレイン  

 


            


       小さい秋見~つけた。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




          



   聖湖畔周辺でも動植物達の冬の準備が始まっている。 車のエンジンを止めると、

 忙しく走り回っている彼らの足音が森の奥からカサカサっと聞こえて来る。 そんな気配だ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


              

           


       

  一杯のコーヒーにいつも季節を感じる “花樹” でも しっとりと  セプテンバーレイン  



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



             小さな秋、味わいにいらっしゃいませ!  芸北へ


                 1日早いのですが・・・ ひと足お先に。 

                  9月も ありがとうございました。  


                     じゃ   Mr.Gnome










それぞれの今日

2009-09-14 01:24:31 | スローライフ&セカンドライフ
9月13日(SUN)  


 スポーツの秋、芸術の秋 と申しますが 各地で運動会・発表会。秋祭りをひかえて、神楽の競演

大会など地域 々で様々な催しが行われましたね!

昨日と違い秋晴れで  良かった!  みなさんはいかがお過ごしになられましたか。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 お彼岸を前に 墓掃除を済ませ、今週もちょいと 安芸郡坂町水尻の “ベイサイドビーチ坂” まで

チャリンコでひとっ走り。     

 ビーチでは海水浴シーズンが終り、釣りが解禁になった始めての日曜日とあって 結構釣り人達が


   


太公望となり 楽しんでいた。


   


3時間で “キス” が10匹 釣れたそうだ。          

ここ “ベイサイドビーチ坂” では “チヌ” “カレイ” “サユリ” “イカ” 等もよく釣れると言う。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 午後一番で 山口県宇部市の “Kさんファミリー” が  薪ストーブ展示場 広島ノーム本社

ストーブハウスにご来社。 マイホーム御新築に際し 薪ストーブのメーカーとモデルの確認だ。

その後 東広島市志和町の 薪ストーブとミニログハウス展示場 「ノーム広場」 へと回られた。

 朝夕涼しくなり季節を感じ始めると しだいに  薪ストーブの問い合わせが増えるのは例年
のパターン。   

  ・・・今日も広島県内・山口県・島根県より見積・メンテナンスの問合せが相継いだ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 夕方、カミさん達がご機嫌で帰って来た。    

安芸郡坂町の坂中学校で行われた広島県ビーチボールバレー協会が主催する第11回広島県支部

選抜選手権で安芸支部の代表チームに選ばれたのだ。    



   

                                                                         

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



         各地で行われた それぞれの  スローライフ や セカンドライフ  


                 移り行く日本の四季と共にお楽しみ下さい。



                       じゃ   Mr.Gnome







 


津和野のトムソーヤ 

2009-09-04 02:34:41 | スローライフ&セカンドライフ
9月3日(THU)  


 先週の土曜日、M君は山口県岩国市錦町 ~ 島根県六日市 ~ 津和野方面へと嫁いで行っ

ている  薪ストーブ達のアフター訪問を兼ね、島根県鹿足郡津和野の “Tさん宅” へ 

デンマーク王国、アンデルセンの  薪ストーブ・スキャン社 Ci1GCB の配達に行った。  


                                                     
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  その際 K君が撮って来た “Tさん宅” の庭先横に建つ・・・???・・・ ?    


   


 ・・・?・・ どうやら “Tさん” が 作った  “ツリーハウス”  のようだ。

                      “M君” の目には どの様に映ったのだろうか?   


 見るところ、自然素材のみで作られているこのツリーハウス。 

遠い昔、チャンバラから始まった少年達の遊びは やがてコンバットごっこへと変わり 「秘密基地」 

なるモノを作った記憶が甦る。 ここまで上等ではなかったが その周りで毎日、日が暮れるまで走

り回り、お腹が空くと、やっと家に帰ったものだ。   そんな時代だった。 

                                思えば古き良き少年時代を過ごした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



  日々の仕事のお客様は、定年退職を前にした団塊の世代が 圧倒的で、良く気持ちが通じる。


         いつまで経っても やはり男は “トムソーヤ” なのかな・・・  


                           ならば

                   たまには 思いっきり遊ぶが良い!


                       じゃ   Mr.Gnome







 


田んぼdeアート

2009-08-20 23:50:29 | スローライフ&セカンドライフ
8月20日(THU)  


 島根県飯南町 ~奥出雲町 ~松江市 ~雲南市と  ミニログハウス ・  薪ストーブ

の打合せと現地確認に一回りした今日。  道中ふと気づいた  “田んぼdeアート”  。

 広島県三次市上川立町。 江の川と平行して走る広島県道39号線沿いだ。 

いつもはこの場所から500mほど広島寄りの江の川の鳥達に見とれて走っていて その存在。

 “田んぼdeアート”  に気付かなかった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 それにしても  “田んぼdeアート”  とは 思いつきが良い。    



       


              誰の思い付きなんだろう!?


       



 さっそく調べて見ると他所にも在る様だが三次市は近いので引続き見物するとしよう。

     これをやろうと “行動をおこした事” がスゴイ!    


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



       どんな暮らし方、生き方をしても同じ人生。

                 遊び心を持って楽しく暮らしたいですネ!


            スローライフ と セカンドライフ  も 同じと思いますが・・・!


                       じゃ   Mr.Gnome









大崎上島

2009-07-28 23:56:35 | スローライフ&セカンドライフ
7月28日(TUE)    

 久しぶりの高速バスだった。 

広島駅南口バス乗り場Cホームから芸陽バスに乗り、山陽自動車道経由で広島県竹原市の

竹原フェリー港まで1時間と15分。 竹原フェリー港から梅雨明け間近の波静かな瀬戸内海を

潮風に誘われて30分余りで豊田郡大崎上島の土を踏んだ。 
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 地元の人達には毎日、足代わりの様なフェリーだが一年に数えるほどしか船に乗る機会の


     
 

    ない、私には30分と言えども すごく新鮮な時間だった。
   

                  ~~~  ~~~
 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 白水港から県道65号線を西へ約10Km。 車で20分ほど走ると “大串外浜海水浴場”が

キャンプ場と共に在る。   ~~  ~~


     


 さめ避けネットが設置してある遠浅のなかなか良い海水浴場だ。   ~~  ~~  

 ここから眺める 「夕陽」 が、また  絶景   と島内を案内してくれた “Nさん” 

が自慢そうに話してくれた。   私の大好きな “夕陽” だ。  

 その昔、 現在 廿日市市宮島に在る “厳島神社” に扇一枚の高さの差で負けたと言う

同名の “厳島神社” が近くに在った。 聞けば方々に話題の多い興味深い大崎上島である。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  大崎上島には  六つの日本一  が在ると言う。 


    


 その一つが年間20トンと言う  “ブルーベリー”  の収穫量だ。

              年間降雨量が少なく、温暖な土地が功を奏しているそうだ。


             
        

    “麺類” とのコラボや ジャムの兄弟 “コンフィチュール” など ブルーベリーの

 加工食品としてもなかなかアイデアが多い。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 地元の社会福祉法人「ふれあい工房」 が運営する “パン屋” がスーパーマーケットの

中に有った。


     


 大きなガラス張りの向こう側の調理場ではスタッフのみんなが一生懸命働いている。

 ショップ名  ほがらか  も良く似合っている。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


     歴史と風土と島民のコラボレーションの 何か新しい風が吹いている様な・・・

               そんな流れを肌で感じた 大崎上島だった。


         “Nさん” 今日は一日お付き合い頂き、ありがとうございました。


                      じゃ   Mr.Gnome











スローな時間(とき)

2009-07-16 23:43:48 | スローライフ&セカンドライフ
7月16日(THU)  


           雨のシーズンの八幡高原も良い!   ゆっくりと雨を楽しめる。



                        


  北広島町八幡の  薪ストーブ打合せを済ませ、久しぶりに  「花樹」  へ寄った。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



              



           いつもながらの スローな時間(とき)が 流れていく。

                  珈琲の香りと 木々の緑、雨の中を行き交う小鳥達。 


                    ・・・しばし時間(とき)を忘れる
                   

                             ・・・・・ 。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



                   「はなき」  を後にした。  



                    



    国道191号線、虫木ノ峠のトンネルを抜け下り坂の正面に 遠くかすむ 山里が浮かぶ。


                       雨の芸北エリア。   

                           こんな日も良い。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


               
                 スローな時間(とき) たまには必要ですネ!


                        じゃ   Mr.Gnome