goo blog サービス終了のお知らせ 

えぬじぇいの勝手にニュース&馬好き日誌

個人の趣味で気になるニュースを拾ったり、競馬の予想をしたりしてます。

ガンダムぅ~ ぐゎンダム ♪

2010年08月05日 13時31分39秒 | 徒然なこと…
 昨夜というか本日未明というか書きましたが、4日は青春18きっぷなるものを使って、東静岡まで行きました。ホビーフェアというのをやっているのですが、目玉はやはり等身大のガンダムです。ちょっぴり今になって後悔しているのは、600円ぐらいケチらずにホビーフェアに入場すれば良かったということ。なんだかホビーフェアは建物があって、入場料は一般のおとなが600円。他の料金は知りません…。わざわざ静岡県まで半日かけて往復したんだから、600円払って、楽しめたかも知れないしつまらないと感じたかもしれまんし、それはわからいませんが、なんか、凄く勿体無い気がしました。
 話を戻して、昨日の等身大ガンダムのお話。すでにブログをアップしたように、到着してすぐイベントがあって、聞き慣れた機動戦士ガンダムのアニメでも使われていたBGMが流れ、右を向いたり左を向いたりし、あれ何ていうんですかね? 通風口じゃないけど、胸のところからミストを噴射。手に持ったビームサーベルを振り回したり歩いたりはさすがに無い。まぁ、ビームサーベルを振ったり歩いたりしたら、会場騒然でケガ人出そうですしね。音楽が終わり、イベントが終了すると、ガンダムの像に近づけるのでありました。何人かずつ入って2分間という時間制限付きながら間近で見たり、ガンダムに触れたりするのです。ついさっきのイベントでミストを噴射していたのですが、水滴がポタポタ落ちていました。入場する前に係員が床の拭き掃除していて待たされたりもしました。せっかくなのでオイラもガンダム像に近づきました。真下近くから見るガンダムはすごく立派に勃って…じゃなかった、立っておりました。ずっと見上げていると首が痛い…。ガンダム像に接近できたので、足にタッチしました。「どうせタッチするなら、ガンダムより、まいっちんぐマチ子先生が良かったな…。」と思いながらも、ちょいと感動とまでは言わないが、なんかテンションがちょっぴり上がった。足にタッチすると「ふっ、ガンダムの奴、濡れてるゼ…」さっきのミスト噴射の影響なのですな。 後ろ姿も見ましたが、オイラは、とんでもないガンダムファンってわけではないので、周りの人々の高揚感との温度差を感じながら、2分経ったので、足早に退散。
 駅を降りてからイベント会場に行くまでの、コンコースっていうんですかね? 渡り廊下っていうと違うと思うんですが、歩いている途中でもガンダムの上の方は見えるのですが、それ以上に目立つのはdocomoのビルな気もする。高ぇー。 で、オイラはガンダムばかり頭にあって、6時間以上も眠い中会場に向かったので、スッカリ忘れていましたが、富士山を見たのかどうか記憶が残ってない。天気はやや曇りがちだったとはいえ、静岡県なら富士山見ておけよ…と、今更ながらに自分にツッコミ…、む…無念じゃ…。いまネットで調べたら、夜はライトアップされて、さらに綺麗なんだとか、オイラの格安(すぎる)日帰りツアーでは無理ですが、時間に余裕があれば夜のガンダムも見てみたかったな…。

は~るばる来たで東静岡♪

2010年08月05日 01時23分14秒 | 徒然なこと…
 本日はお休みだったので、静岡県、駅名で言うとJRの東静岡に行きました。目当ては1/1スケールのガンプラ… …プラモデルかどうかはわからないのですが、等身大のガンダム。ガンダムばかりが目立ちますが、実際は模型の世界首都静岡ホビーフェアというイベントがメーンみたいですけど、オイラはとりあえずガンダムを拝めればいいや…という感じで行きました。なんでも昨年のお台場で好評だったガンダムを移転(?)、手にビームサーベルを持たせるなど、ちょっとリニュアールというか変更しているみたいですけどね。
 オイラは別に、ガンダムの大ファンというほどでは無いのですが、以前、JRが発売している青春18禁きっぷを買っていたのですが、まだ1度しか使っていなかったので、使える時に使っておかないと…というのが、わざわざ等身大ガンダムを見に行った一番の理由だったりします。あっ、ちなみに「なんで18きっぷやねんっ!」とかツッコんでくださった方、ありがとうございます。ちなみに、青春18きっぷというのは、その名前から18歳未満お断りと間違う方はいないものの、反対に18歳迄、もしくは学生しか使えないと勘違いしていらっしゃる方もいるそうですが、年齢制限はありません。ちなみに子供が使う場合もこども料金は無いのでおとなと同金額だそうです。青春18きっぷの詳しい説明は検索していただくとして、ガンダムを見たい!という気持ちも無くはなかったのですが、青春18きっぷを使いたいというのが大きな理由。
 10年ぐらい前なら、時刻表調べたり、いろいろ大変だったろうけど、いまはインターネットで出発駅と目的駅を入れれば、乗り換え駅込みで何時何分の○○行きに乗って…などと、接続環境にもよるのでしょうが、数秒でわかるから便利。もう時刻表のページを捲って…などというのはやりたくないなぁ…と思えるのでした。最初はグーグルで検索したのですが、どうもグーグルは特急や新幹線を省いて検索をするのを、どうやったらいいのかわからなかったので、ヤフーで検索しました。青春18きっぷは新幹線はもちろん、在来線の特急や急行にも乗れないのですよ…、ん? そういえば急行ってまだ走ってるのかな??
 ヤフーで検索して、それを控え、当日、今日…日付が変わっているので正確には昨日。お仕事の出勤時刻と変わらない時刻に家を出ました。オイラの家からは残念ながら最寄りのJRの駅は遠いので、私鉄でまずは大阪駅まで行き、新快速の米原行きに乗って、いざ出発。…通勤通学の時間帯だから仕方ないのでしょうが、混んでいる…。夏休みでこれだから、これで通学の学生が増えたら通勤だけでドット疲れるなぁ…と思いながら、結局席に座れず勃ちっぱな…あわわ…立ちっぱなしで米原まで。1時間20分ほどだろうか? JRはしょっちゅう電車が遅れているイメージがあったから怖かったけど、遅れもなく予定到着時刻に到着。5分後には次の目的電車、大垣行き普通電車が発車するので、急いでトイレだけ済ませ、乗車。昨年も青春18きっぷを使って名古屋迄は行ったので、この路線はなんとなく記憶にあった。普通電車で6駅なのに30分以上かかるという路線。昨年はどっか途中の駅で快速か新快速か特急か待っていたので、余計にかかっていたイメージがありますが、今回はとくに通過待ちも無し…。しかし、なんていうか一駅の区間がやけに長いな…。大垣駅に到着してふたたび乗り換え、今度は豊橋行きという新快速に乗車。やっぱり新快速は速い感じがします。昨年は名古屋で降りたのですが、今年は名古屋で降りずにまだ乗車。ここからは無知…じゃなかった未知の世界。その後名古屋を過ぎて2つめか3つめぐらいに止まった駅で、ようやく座席が空いて座れました。乗り換え時間も含め3時間近くも立ちっぱなしで、ちょっと疲れていたんですが、安堵感が訪れました。豊橋という駅について、また乗り換え、今度は浜松行きで、これがまた普通しか走ってない。またもや乗り換え時間は5分ほど。正直喉も渇いていたので缶コーヒーの1本でも飲みたかったのですが、飲まずに電車に乗る。浜松から、また乗り換えで、今度は興津行きという普通電車に乗る。乗り換え猶予が10分以上あったので、缶コーヒーを飲んだりトイレに行ったりして乗車。時刻表を見ると、これまた普通電車しかない…。東海道本線って、実はローカル路線なのか? と、微妙な疑念を抱くオイラ…。東静岡は静岡の1つ先の駅。所要時間表っていうのかな? ○○駅まで何分とか書かれているやつを見て、東静岡までの所用時間が73分と知って、挫折しかけるオイラ…。でも、ここまで来て引き返すのも勿体無いし、浜松で下車しても、何か目的を見つけられそうもないし…。で、我慢しつつ、電車に揺られました。東静岡で下車し、ようやく目的地へ、
 ホビーフェアは大人600円要るようですが、ガンダムは無料で近くで見ることができました。なんだか30分おきにイベントをやっているとかいうことで、オイラが会場に到着したのは、微妙にナイスな12時58分、13時00分のイベント手前でした。少しすると、大きな音楽とともに、ガンダムの首が左右に動き、ミスト噴射。みんな携帯やデジカメやビデオカメラを向けていたので、オイラも、もう古くなっている自分の携帯でとりあえず写真をパチリ。しかし、首を左右に振って、ミスト出して、首を左右に振って、ミスト噴射…。3回ぐらいそんな動作を繰り返していたので、暑いし、もういい加減終わらないかな? とか思ってしまった。実は、ガンダムの像に近づけるとかいう列に並んでしまって居たのですが、その首振り&ミスト噴射のイベントのせいで、近づけなかった…。なんか最後に首というか顔を上に向けるという仕草をしたのですが、慌てて携帯のカメラをセットしようとしている間にイベント終了。まぁ、そんな間近で見ることもあにか…と思いつつも、せっかく並んだし、周囲の人達と流されるようにガンダム像の近くへ…。みんなあちこちで写真撮るから、なんか上手いアングルで撮れないけど、せっかくなので近くから携帯でパシャリと一枚撮っておく。その後、オフィシャルショップにも行かず、ホビーフェアにも行かず、焼きソバだけ食べて早々に帰路へ。実はネットで調べた時刻より1時間早く退散したので、調べていた時刻は無駄になってしまったとはいえ、うまいこと1時間早い時刻の電車が来たので、当初は20時40分ぐらいに大阪駅に到着予定だったが、乗り継ぎがうまく行き、ちょうど1時間早い19時40分ごろに大阪駅に到着。すぐ帰ればいいのに、梅田をブラつき、王将でビールセット1050円なんて頼んで、結果帰宅は22時過ぎ、しかも酔っ払い。朝6時30分には食事を終えていて、それからパックに入った焼きそばを静岡の会場で食べただけで、およそ13時間で焼きそばと缶コーヒー5本って、そりゃ腹も減るよな…、と思うオイラ。まぁ缶コーヒー5本で済んだのは、ほとんど冷房の効いた車内にいたせいだな。ネットで見たら、大阪駅から東静岡駅までの所用時間が、乗り換えなどの待ち時間込みながら5時間48分とか書いてあったんで、大雑把で6時間、往復で12時間。ガンダム像を観て焼きソバ食って…と、会場にいたのは、せいぜい40分ぐらいか…。半日潰したけど、まぁ、普段引き篭もりがちというか出不精なので、いい経験になったかな…。ネットによれば片道6090円だそうなので、大雑把に言えば12,000円、青春18きっぷの値段が11,500円だから、今日1日だけで、元を取り返したといえなくもないが、考えてみれば、飛行機新幹線というものは、偉大な乗り物なのだなぁ…と、しみじみ思った日でもありました。あと3回分残っているんで、奈良でも行こうかな??

めざましOneバーガー?

2010年08月03日 00時04分31秒 | 徒然なこと…
 ロッテリアとめざましテレビのコラボ商品で「めざましOneバーガー」なんてのがあった。ロッテリアでは普段喫茶店替わりに使う際、ノーマルな100円のハンバーガーとからあげっと、そしてドリンクのカフェラテ…いまは暑いのでアイスカフェラテと350円で済ますオイラですが、ちょっと興味がわいて、めざましOneバーガーとシェィク…ロッテリアの場合はシェーキというのが正解なのだろうか…? とりあえず630円のセットを注文。オイラはシェィク(シェーキ?)好きなので、ドリンクは良かったのだが、ハンバーガーは、なんかパンもハンバーグも小さいくせに、トマトだレタスだと入っていて、アボガドベースのソースがベタベタ入っていて食べづらいったらありゃしない…。不味くはないが上手いというほどでもない。いまなら牛丼店はサービス期間なので、吉野家でもすき家でも松屋でも並盛りなら牛丼(松屋は牛めし)2杯を食べてもまだ余る値段…。ファストフード店も100円や120円の商品以外をチョイスすると、たちまち、ちょっぴリッチ店だな…。
やっぱりオイラにはドがつくほどノーマルというかシンプルなハンバーガーがお似合いさ…。

吉牛を食べ損ねるの巻

2010年08月01日 23時11分52秒 | 徒然なこと…
 本日は飯も食べずに阪神競馬場に行ったのですが、お腹がさすがに空いたので、メーンレース終了後スナックパークっていうのかな? 軽食が売っているスペースに行ったのですが、阪神競馬場ではパークウィンズ(略してPW)時は各お店が16時に閉まるそうです。…なんてこったい、いまは薄暮開催なんてやっていて北海道の最終レースは17時過ぎに発走だというのに…。なんだか、閉店準備しているお店で、やや気まずいながら焼きそばを頼んだら、おにぎりをサービスでくれました。お腹も空いていたので一気におにぎりと焼きそばを食べる。しかし予定外のおにぎりがきいたのか、帰りに270円セールのうちに食べようと思っていた吉野家の牛丼を食べるのをためらってしまった。20歳代のころなら、おにぎりと焼きそばを食べても少し時間が経てば牛丼ぐらいなってことなく食べられたのですが、なんていうか、お腹が空いていないわけでは無いのですが、食べると胃もたれとかしそうな…、ということでスルー。吉野家の牛丼はお預け。それはそうと昨夜…というか正確には今日ですが、すき家や松屋だと牛丼にみそ汁やサラダをつけても350円で食べられるな…、とか書いていたのですが、吉野家でもキャンペーン中はセットメニューも安いそうでサンキューのダジャレかどうかはわかりませんが、通常500円ぐらいする、コールスローとみそ汁と牛丼のセットが390円…らしい。コールスローに限らず、お新香とみそ汁のセットなんてのもあるそうです。まぁ、火曜日は帰りが遅くなりそうで水曜日はお休みだから、火曜日の帰宅途中で吉牛だな…。と、こう書くと食べ損なうんですよね…。

凄いゼ!すき家と松屋

2010年08月01日 00時43分26秒 | 徒然なこと…
 先週は26時間番組の放送のためなかったサタうま!ですが、本日は少し放送時間がズレますが、放送が行われますね。すでに眠いんですけど、六車奈々様目当てで、あとひとがんばり起きているか…。
 出だしからいきなり話がズレましたが、吉野家の牛丼がサマーセールか何かで通常よりも110円安い並盛り270円でただいま売り出しておりますが、キャンペーンですき家と松屋がそれぞれ牛丼の並盛りを250円で発売しましたね。松屋にいたっては味噌汁がついて250円なのだから、吉野家と同じく味噌汁の代金を50円と換算すれば、実質の牛丼単体販売価格は200円ってところかな? あっ、一応書いておきますが、松屋は「牛丼」ではなく「牛めし」っていうようですが、ここでは「牛めし」ではなく「牛丼」と表記させていただきます。 めし屋や中華料理店で普通の白いごはん、通常はメニューに「ライス」って書いてますけど、とくに大盛りじゃなく普通のライスでも200円ぐらい取る店も珍しくないのに、牛丼250円って…、吉野家は270円ですが…。
 春も吉野家が100円か110円か引いた値段で販売したとき、すき家と松屋は牛丼の並盛りを250円に下げて対抗していましたが、夏も同じことしてますね。全国展開の牛丼チェーンの大手3社の中では老舗の吉野家が一人負けらしい…。でも、それもわからないではない。すき家も松屋も300円を切る値段を牛丼並盛りの標準価格にしたし、100円足せばすき家ならサラダセットやお新香セットなど、みそ汁とサラダかお新香がついたものが吉野家の牛丼程度食べられるし、カレーライスもある。しかも、牛丼も単なるセットだけでなく、ねぎ玉丼や3種のチーズ載せなど、トッピングもある。ひとり寂しくカウンターで食べる人にも、複数で連れ立ってきても、それなりに対応できるお店。松屋もカレーライスもあるし、豊富なメニューではないが、定食もあって、ひとりで牛丼を食べるもよし、複数で来たら牛丼に限らず定職など、各自の好みで食べられる。吉野家は定食といっても牛皿と鮭のセットぐらいしか思い浮かばない。あとは焼肉にしろすきやき風の鍋のセットにしろ牛肉チョイスしかないしね、しかもメーンの牛丼は他の2社より高いしね、やっぱりオイラのように、男一人で入れる店って限られるよなー…、という輩がポツポツ入るぐらいでしょう。女性客が複数で入ったり、家族連れが入ったりすることがやや多いすき家などに比べて、男ひとりで入る客っていうのは、オイラと同じく、牛丼を単品で注文、サイズは並だけではなく大盛りや特盛りを頼む方もいるでしょうが、あと、せいぜい玉子を頼むぐらい? 客単価が牛丼単品よりは高いであろう定食を頼む方は少なそうだし、サラダなどのサイドメニューを頼む人も少ないでしょう…。それでも回転率が高かったころは利益も高かったのでしょうが、他店に客を奪われた現状では利益はあげづらいかな?
 オイラの思い込みや偏見かもしれないし、子供の頃、そして食欲旺盛な高校時代や就職したての20歳前後のころ、牛丼といえば吉野家の牛丼、いわゆる吉牛(よしぎゅう)だったせいかもしれませんが、あらためて牛丼を食べると、やっぱり吉野家の牛丼が一番おいしい気はしますね。でも、価格などを考えてみれば、すき家や松屋も別に不味いわけではなく、それなりに美味しいので、やはり吉野家とすき家もしくは松屋があれば、いまのような250円と270円なら時々は吉野家を選ぶでしょうが、普段はあえて吉野家を選ぶことは少ないだろうなぁ…。大衆食なのでしょうが、吉野家はちょっと中途半端に高級なイメージが出てきたな。狂牛病問題がなければ、牛丼戦争もいまとは違った風になっていたのかもしれませんね。災難というか、経営者や従業員の力ではどうしようもない不条理なことってありますが、それでも、商売を成功させるには、それをはねのけないといけないのですね、オイラは絶対に社長や経営者は無理だと思う…。
 それにしても、ここまで来たら吉野屋も「さらに20円引き」とかセールをしないと厳しいかも? 値下げしても客が増えなければ赤字がかさむでしょうが…。すき家と松屋の吉野家つぶしが恐ろしい…。でも、こういう値下げ合戦は諸刃の剣…、次はすき家と松屋の直接対決もそう遠くないうちにあるのかも…?

はがない

2010年07月30日 23時28分09秒 | 徒然なこと…
 僕は友達が少ない …いや、いきなり、そんなカミングアウトされても…って、ひかれているのかな? いまのオイラ。たしかに友達はいないに等しいので、そこらへんは否定できないけどね、もう40歳目前の毒男が、こんだけ毎晩とは言わないが、ネットで更新したりしているのだから、大勢の友達が居て、遊びに繰り出したり、飲食したりしていないのは容易に想像がつきそう、お仕事はしているので、一応週およそ5日は通勤もしていますが、基本形は引き篭もりに近いのかも? 前置きも中途の文章も終わりもまとまりなくダラダラ長くなる傾向なのは、オイラのいつもの悪い癖。
 5月、ゴールデンウィークが終わるちょっと前ぐらいから『1Q84』を読み始め、5月中に読み終わりたかったけど、なんか忙しいのに加え、BOOK3の途中から、もうひとつおもしろく感じられなくなってきたのもあって、結局6月終わり頃まで読み終わるのにかかってしまった、1Q84。まぁ、この本の感想文はその気になったらそのうち書くとして、通勤のお供になりそうな本を探していたりしていたのですが、ある方から、MJ文庫の“僕は友達が少ない⇒通称「はがない」”というのをお薦めしていただいたので、早速買って読んでみました。火曜日と水曜日が連休だったので、火曜日はちょっと半日用事がありましたが、とりあえず火曜日に買って、火曜日にちょこっと、水曜日に一気に読んで、1巻を読み終え、そのまま2巻も購入し、いま、2巻の出だしまで読んでいます。僕は友達が少ないなら通称「僕友(ぼくとも)」じゃないのかな? と、思っていたのですよ、お薦めされたときは…、でも1巻のあとがきを読んでわかりました。作者自身が「はがない」と称しているのですね、著者様には逆らえませんね。
 ストーリー関係の細かいことは、このブログ(またはホームページの日記ページ)を読めるならば、インターネットの検索で探せるでしょうから、カット… …というか、オイラ自身まだ1巻と2巻の出だし程度を読んだだけなので詳しく語れる程ではないのが実情。
 40歳手前のおっちゃんが、はがないを読んで『おもしろい!』とか感じてしまっている時点で、「オイラは、もしや軽い社会不適合者なのでは…?」と若干ビクッとしながらも、文字数は数えてないけど、きっと少ないでしょう、サクサクと読めてしまいます。読んでいて、おもしろいのですが、おもしろいのに心のどこかにサクッと何かが刺さったような気がするのは何故だろう…? どう考えても万人受けする作品とは思えないけど、20世紀の終わりごろ、中央競馬にハマリはじめ、その後ギャンブルにのめりこんで行ったとはいえ、「それぐらいでオタクを名乗るな」と言われる方もおられる程度かもしれませんが、20世紀時代はオタクだったオイラには、このテの小説を、割とスンナリ受け入れることが出来るようです。それにしても「美少女×残念=超残念」とか書いていた気がするが、残念な容姿で残念キャラは救われないかもしれないが、美少女×残念なら、まだなんとかなりそうな…、と、思うのは20世紀オタクの限界点なのだろうか?
 部活を作るまでの話など、どこか涼宮ハヒル…じゃなかった、涼宮ハルヒの憂鬱を思い出すのですが…、なんとなく似ている雰囲気を感じるのはオイラだけでは無い…はず…。 この僕は友達が少ない、通称はがないもアニメ化するのかな? まぁ、アニメ化しても、どうせUHF局の深夜でしょうから、DVDかBlue-raydiskでレンタルされるまで待ちそうだけど…。いまのところ、はがないはオイラのツボにハマッっています。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/2787b271b233945d068708121a7a6633.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/04dcc87e3c0559ad79ebb515cb716dfb.jpg

勝手に歴史街道 ~姫路城~

2010年07月21日 01時55分54秒 | 徒然なこと…
 本日は青春18切符(青春18きっぷ)を使用して、世界遺産になったとかなんとかで話題になったことともある姫路城に、なんとなーく行ってみた。青春18きっぷについては、またネタがなくて時間のあるときにちょっと触れることとして、青春18きっぷ買ったから、ちょっと遠出をしようと思っていたのですが、家を出たのが13時過ぎということで、ちょっと出遅れた感はありますね。大阪駅から新快速に乗ったのですが、すでに15分遅れ…。まぁ、到着が15分遅れたところで、これから乗るオイラには関係無いといえば関係無いのですが…。
 姫路駅に到着後、とりあえず案内板に従って出口からトボトボ歩きました。バスで5分とかインターネットで調べたときに書いてありましたが、歩いても30分もかからないか…20分ぐらい? なんか一直線に歩けば辿り着くのですが、はじめて降り立った地なので、ちょいと手間取って到着。入場料600円とかインターネットで調べたときに書いてあったのですが、最初に門みたいなところをくぐるのは無料で、「なんだ、タダなんだ…」と油断したら、少し行ったところでちゃっかり入場料をとられました。まぁ、そりゃそうか…。現在工事中で一部規制されているようですが、その分入場料は400円でした。
 なんていうか、独りで思いつきで来たから、なにがなにやらサッパリわからん…。まぁ、国宝級のお城なので、それなりに凄っ!というのはあったのですが…。それにしても、夏休みとはいえ平日だし、これというイベントをやっているわけでもないので、空いていたけど、カップル様がいたな、けっこう…、しかも海外の御方。海外から夏休みを利用して来たのか、日本在住なののかは不明ですが…。
 結局1時間もいることなく、トボトボ帰ることに、姫路駅に向かう途中、ソフトクリームを買おうとしたが、店員さんが奥で雑用をしているようで、ちっとも気付いてもらえなかったので、ソフトクリームは断念。ふと、「ボートピア姫路」という看板が目に留まり、ちょっと寄ってみた。梅田より広いのか変わらない程度の広さかという感じで、人は少なめ…。まぁ場外の割りに梅田はボートピアにしろウィンズにしろ人がうようよし過ぎているんだよな…、と思ったオイラであった。ちょうど住之江競艇場の4レースの締め切り前で、いかにも堅そうなレースだったんで二連単を二点購入しようかと思ったけど、やめたのですが、やめて正解、買っていたらハズレていたよ…。
 で、帰りも電車がまだ正常運行になっていなかった。昼間の遅延の原因が高槻駅付近の電気系統がどうとかと、高槻駅駅と島本駅の間に人が立ち入ったことによるなんたらかんたらでしたが、3時間以上経過してもまだ遅れ…。しかも、姫路駅からの新快速発車をやめているので、普通で加古川駅まで行って乗り換えろということ…。面倒っちぃ。そんなこんなで大阪駅に辿り着いたのは18時過ぎ、お疲れ様でした、オイラ…。
 ここらで生ビールをキューッと一杯というのも考えましたが、今夜の雑務を考え断念。そうだ、こんなことしている場合でなくて、雑務しなきゃ…。
 あれ? 結局、姫路城のことにはあんまり触れてないね。あっ、そういや、番町更屋敷(ばんちょうさらやしき)という有名な猥談…じゃなかった、怪談がありますが、そのお菊伝説っていうのは、姫路城が発祥なのでしょうか? お菊井なんていうのがありました。

魅惑の親子丼

2010年07月21日 01時44分28秒 | 徒然なこと…
 本日…っていうか日付変わっていますが、ツイッターの方では呟きましたが、夜遅くに帰宅、帰宅前になか卯に寄って『親子丼と小うどんのセット』を食べました。590円…、10年前ならお得感がたっぷりな価格なのでしょうが、松屋やすき家が250円牛丼とか発売しているから、いまいちお値打ち価格っ!という感じを受けないのが残念かも?
 でも、親子丼がめっちゃ美味しかった。うどんは出汁が濃い目だったのと、小うどんということでボリューム感に欠けたけど、でも親子丼だけでも700円以上するところも珍しくないから、まぁいい感じでした。牛丼…あっ、なか卯は和風牛丼か、ま、牛丼は普通通りお箸でいただくようですが、親子丼にはレンゲってほどでもないけどレンゲっぽいスプーンがついてきました。お箸だとつゆを含んだ飯粒が、最後の方は食べにくいからね。いい感じでした。カレーライスはしょっちゅう食べているオイラ、牛丼もまぁまぁ食べておりますが、牛丼以外で丼っていうとカツ丼ばっかり食べているような気がするので、親子丼って案外食べない気がするんで、久々でグッドでした。

えびふりゃー

2010年07月19日 01時48分52秒 | 徒然なこと…
 まったく、月曜日はお仕事だというのに、いつまで夜更かししているんだ、オイラ。日曜日もお仕事だったオイラ。お仕事帰りに近所のちょっと洒落た(?)食堂に入りました。月曜日がお休みなら、このままわなびう(wanabeer)したいところでしたが、月曜日のことを考えてグッと我慢。あっ、ちなみにツイッターをやっていない方は「わなびう」ってわからないかもしれませんが、説明は省略…。
 いつも、このお店ではから揚げ定食かトンカツ定食を選ぶのですが、そんなメニューより約100円高い、エビフライの定食を頼んでみました。アイビスサマーダッシュを外したというのに、贅沢してていいのかな? と自分にツッコミいれながら…。 まぁ、下町な雰囲気にあるお店なので、あんまり期待していなかったのですが、エビフライが5本もあって、きちんとタルタルソースもあって、なかなか美味。エビフライって、なんか、なかなか食べる機会も無かったのですが、お値段が少し高めとはいえ、オイラはすっかり気に入ってしまった。月曜日はマーキュリーカップ及びオーシャンカップでキッチリ儲けて、リッチな気持ちでエビフライを食べたいゼ!

いっこでもにこにこ三幸の、あられおせんべい

2010年07月16日 23時06分50秒 | 徒然なこと…
 貫地谷しほり様好きだー! …って書くほど好きかどうかは別として、三幸製菓のCMで活躍している貫地谷しほり様ですが、貫地谷しほり様というと、どうしてもちりとてちんを思い出してしまうオイラであった。貫地谷しほり様に限らず、女優さんの印象って、その女優さんを意識したドラマなどの影響が大きいですよね。本仮屋ユイカ様を見るとサイゴウジョンゴ元気かな? とか思ってしまいますしね。そういえばファイト!では武豊様が武豊役で出ていらっしゃいましたよね。あとこの前映画観た孤高のメスに出ていた中越典子様を見ると、うなぎ屋の娘を思い出したりします。『ちりとてちん』『ファイト』『こころ』はい、どれもNHK朝の連続テレビ小説ですね、今期から放送時間帯が微妙にズレたみたいですが、いまは松下奈緒様が主演のゲゲゲの女房ですね…。あれ? 話が大きくズレましたね。
 最初に貫地谷しほり様の名前を出して、話があさっての方向にいきましたが、「いっこでもにこにこ三幸の、あられ、おせんべい」のCMでお馴染みの三幸製菓の雪の宿というお菓子がお気に入りなのです。余談ですが、CMを観たとき、「一個でも二個でも三幸(三個)の~、あられ、おせんべい」だと思っていましたが、インターネットを見ると、「一個でもにこにこ三幸の、あられ、おせんべい」が政界みたいですね、ひらがなで書いてあったので、出だしの「いっこ」が本当に「一個」という解釈でいいのかどうか、なんとなく微妙ですが…。
 雪の宿は、いわゆるサラダせんべいっていうの? サラダ味っていうのが、一体何の味かわかりませんが、とりあえずサラダせんべいっていうのがあったと思うのですが、そのお煎餅に、甘いクリームがのっているような感じかな? お煎餅ってことは米が原材料だろうし、甘めのクリームがついているので、糖分も補給できそうだし、小腹が空いたときにいい感じな気が勝手にしてます。別に雪の宿じゃなくても、瓦煎餅など極端に堅すぎるお煎餅じゃなければ、あられやおせんべいの類(たぐい)は好きなのですが、いま、意図的に好んで食べるおせんべいは、雪の宿です。貫地谷しほり様の影響もあるのかもしれません…??

やっと録画していたサタうま!を観ました

2010年07月16日 00時47分16秒 | 徒然なこと…
 もう日付は変わってしまっちゃったけど、木曜日に、今更感たっぷりにサタうま!を観ました。この前の土曜日、通常よりも放送開始時刻がずれていたこともあって、連日の激務続きで眠気にも勝てず、録画して寝たんですよね、土曜日か日曜日かに書いたと思いますが、新聞の番組欄を見たら、「奈々興奮!」とか書いてあって、六車奈々様がメーンみたいだったので、本当は生放送で観たかったのですが…。
 企画内容は、新装の函館競馬場の案内(?)ですが、何故か見栄晴様と六車奈々様が函館競馬場でデートしているという、ちょっと見栄晴様をうらやましく思ってしまったオイラでした。
 しかも、オイラがサタうま!の準レギュラーだと(勝手に)思っている今井りか様まで登場しているじゃないですかっ!? …以前、書いたと思いますが、オイラがサタうま!を見ている理由の4割は六車奈々様が目当てですが、サタうま!の準レギュラー(だとオイラが勝手に思っている)、今井りか様や太田在様が出演されたとき及び、綺麗なお姉さんがゲスト出演されたときは、観た甲斐があった度がアップするんですよ…。生放送で観れなかったときに…。それにしても両手に華(はな)の見栄晴様は羨ましい… …って、こんなことばっかり書いているから、ろくな出会いもない独り者なんだろうね、オイラ…。
 挙句、シミュレーションでは1着と2着こそ逆だったものの、1~3着を当てているし…、まったく、オイラが生放送で観られなかったときに… ブツブツ…。
 今度の日曜日もお仕事ですが、今度は頑張って生放送で観たいですね、六車奈々がメーンの企画をやっていないにしても、今井りか様や太田在様が出演なさらないとしても…。

謎のブログラム…

2010年07月12日 01時17分57秒 | 徒然なこと…
 以前にも書きましたが、オイラはブログラムというのに参加していて、いまのところ、以前書いたときと同様に、『グラディウス』と『ライアーゲーム』のカデゴリでは上位をキープできているみたいです。しかし、『グラディウス』というカデゴリはあるのですが、『沙羅曼蛇』というカデゴリはあるのでしょうか? どうも、下位の方を見ても、オイラのマイページでは『沙羅曼蛇』のカデゴリ自体が無いようなのですが…。ひょっとして、グラディウスっていうのも、オイラが書いている、四半世紀前のビデオゲームではなくて、他にあるのかな?? まぁ、いいや…。そういえばライフフォースというゲームもあったなぁ…。

三菱東京UFJ銀行 のカードローンのCM

2010年07月12日 00時36分53秒 | 徒然なこと…
 オイラがアフィリエイト(アフリエイト?)でもやっていれば、ちょっと連呼してみたくなる、三菱東京UFJ銀行のカードローン、残念ながら…ってこともないが、オイラはアフィリエイトをしていないので、カードローンのCMをブログでもしても仕方ないな、ま、三菱東京UFJ銀行の方が見ていて、普通預金の金利を0.05%でもあげてくれるなら、『三菱東京UFJ銀行のカードローン』を必要以上に連呼してもいいのですが…。
 さて、ライアーゲームを観て以来、虜…とまで言うと、ちょっと嘘ですが、可愛いなぁ~…と思うようになった戸田恵梨香様。ぷよぷよはじめ(?)、色々なコマーシャルメッセージ…、まっ、CMに御出演なさっていますが、戸田恵梨香様の出演しているCMの1つに、三菱東京UFJ銀行のカードローンのCMがありますが、合同コンパ…まっ、合コンで、阿部寛様と仲良くなっていたと思ったら、突然、阿部寛様の部下のような位置にいるじゃないですかっ! 戸田恵梨香様。まぁ、合コン時と同じく、どうやら新人OLというところは変わらないようですが…。上司と部下で合コンしていたってことか? まぁ、普通に考えれば、設定が変わっているんでしょうが、普通に考えない方がおもしろいのかな………?
 ま、たいしたことでもないのですが、とりあえず書くことが思い浮かばなかったので、なんとなく更新してみました。

録画していたの、やっと観た

2010年07月08日 22時57分46秒 | 徒然なこと…
 最終回が2時間15分でしたか…。月の恋人 ~ Moon Loves ~ 。2時間15分もやるなら、1時間と翌週に拡大15分してほしかった…。
 第1話から観たので、最終回まで観たけど、正直、あんまり…、ねっ…。 木村拓哉様主演で久々の本格ラブドラマだとか言うので、観ていたけど、企業の覇権争いばかりが目に付いた気も…。リン・チーリン様が綺麗だったな…。でも、結局、くっつく二人がくっついたから、めでたしめでたしでしたが、打ち切りのために強引に話を終わらせたみたいな感じで、キャストも素敵だし、話題になっていたのに、残念ですね。
 松田翔太様は、ライアーゲームの秋山さんみたいな雰囲気で格好よかったけど…。木村拓哉様のせいではないのでしょうが、このドラマはマイナスじゃないのかな?
 それにしても、リン・チーリン様はよくわからないのですが、ライアーゲームを思い出したけど、松田翔太様(や渡辺いっけい様)もそうですが、女性陣、篠原涼子様にしても、北川景子様にしても、ヒロインとして、主演ドラマを作られるほどだし、贅沢なドラマ…。でも、脇を固めるのもいいけど、主役は一人でいいよね。木村拓哉様のドラマって、脇も大物になるので、見ていて純粋に楽しめないな…。

にーこにこ動画

2010年07月01日 23時52分46秒 | 徒然なこと…
 自分で到底クリアできそうもない『虫姫さま』というゲームのウルトラモードのプレーを、ニコニコ動画で観ていました。2004年発売のゲームなので、何月に発売されたのかは、ちょっとわからないので微妙ですが、単純計算で6年前か…。
 コメントでみんなが、EDのスタッフロールのときに、「この後に真のボスが…」などとコメントしていたので、「なんのこっちゃ?」と思っていたのですが、あと少しで終わりというところで、別の動画に飛ばされちゃいましたよ…。あぁ、これが真のボスなのかと…。観てた動画のURLは、『 http://bit.ly/691Qmd 』です。