goo blog サービス終了のお知らせ 

えぬじぇいの勝手にニュース&馬好き日誌

個人の趣味で気になるニュースを拾ったり、競馬の予想をしたりしてます。

青春18きっぷで行く ぶらり鉄道の旅 ~ 帰りに立ち寄る名古屋競馬場 ~

2013年08月16日 13時37分09秒 | 徒然なこと…

憧れ(?)だったTCK ( 大井競馬場 ) のトウィンクルレースを見終え、ネットカフェで眠れぬ夜を過ごして、朝、5時前の始発に乗って熱海駅まで、そこから浜松駅まで乗って、豊橋駅まで。そこか ら大垣行きの新快速で名古屋駅で途中下車。なんか11時過ぎぐらいに着いたかな…。青春18きっぷ旅行をするようになってから、名古屋駅には何度か来てる ので、ここまで来ると一安心ですね。もう、時刻表とかネットで下調べした資料とかなくても、もう迷わず帰れるな…という安堵感が出ます。もっとも、新幹線 だとすぐですが、電車の乗り継ぎだと、大阪までは長いですけどね…。
 名古屋駅で降りると、駅そばならぬ駅きしめんを食べるのがほぼ恒例になって るんで、かき揚げ天婦羅きしめんを食べる。朝から飲料は飲んでましたが食べてないので、五臓六腑に染み渡る…じゃないけれど…、すんごくおいしく感じ る…。でも、きしめんってゆがくのに時間がかかるのか、結構待たされたなぁ…。
 はてさて、名古屋駅からは青春18きっぷは使えないんですが、あおなみ線に乗って名古屋競馬場へ…。駅降りて、歩くこと10分…もないのかな…。炎天下で暑い…。向かいにあったローソンでドリンクを買い、いざ、名古屋競馬場へ…。


  ちょうど1レースが始まるすこし前で、なんか凄い人気が集中していたんで、記念に馬連を一点買おうかな? と、思って結局やめたんですが、やめてよかった。買っていたらハズレてたよ…。でも、TCKって、やっぱり広いし綺麗だわ…。名古屋競馬場…ちょっと寂し いですね…。まっ、平日の1レース目とナイターレースのメーンレース、それも重賞を比べるとそりゃ人数の差はデカイか…。


 小回りな競馬場でした。暑いけれど1レースだけボケ~っと観戦してました。


  1レースを観終えてすぐ退散…。またあおなみ線に乗って名古屋駅まで。名古屋でブラリ寄れればいいんだろうけど、よく知らないから、そのまま電車で大垣駅 まで、乗り継ぎに少し時間があったので、途中下車して大垣駅を降りてみたけれど、それほど駅の近くに立ち寄ってみたいところもなく、すぐに駅に戻って、普 通の米原行きに乗って米原まで。それから新快速で新大阪駅まで…ではなく大阪駅まで出て大阪環状線で新今宮まで出てでんでんタウンに繰り出してみました。 久しぶりにくる恵美須町界隈は、食べ物屋やコンビニが増えていて、パーツ屋などの小規模な店舗がずいぶんなくなってました。そんな中、オイラが20年ぐら い前かな? カセットテープや8ミリビデオテープやDATを買いによく訪れていた たにがわでんき は健在で、ちょっと嬉しかった…でも、その日は何も買わなかったけれどね。
 吉野家でビール280円だったので、牛丼の並盛とビールを注文、暑い日だったしきしめんしか食べていなくてお腹も空いていて、まさに五臓六腑に染み渡る…感でした。
  青春18きっぷ旅行を最初にしたのは、たぶん5年ほど前だったと思いますが、一泊旅行は初体験だったのですが、睡眠時間を除く一日の活動時間のほぼ半分、 乗り継ぎのための待ち時間を含めると半分以上を電車での移動に費やされるものの、一度やってみたかったことだったので、睡眠不足もあって疲労感も半端じゃ なかったけれども、楽しめました。


青春18きっぷで行く ぶらり鉄道の旅 ~ トゥインクルン トゥインクルン トゥインクルンルンルン ~

2013年08月06日 00時23分45秒 | 徒然なこと…

 さて、長文苦手になって、途中で区切りましたが、さっきの東京で東京スカイツリーを見た続き。錦糸町駅から秋葉原駅まで出て、そこから浜松町駅まで出るのですが、山手線と京浜東北線というのが並行して走ってるんですよね。正直、どっちに乗っていいのかわからなかったので、先に来た山手線に乗りました。東京駅と秋葉原駅って近いんだね。オイラ、新宿とか池袋とかと秋葉原が近いのかと思ってた…。
 浜松町駅 に着いてモノレールに乗り換え。モノレールは当然青春18きっぷが使えないので、切符を買わなければいけないのですが、ためしにICOCAという、関西版 SUICAといおうか、電子マネーカードをタッチしてみたら、無事に反応してくれた…。モノレールで何駅目だったか忘れてしまったけど、大井競馬場前駅 という、土地勘がない人でも間違えないであろう駅名の駅で下車、降りたら、ちょっと暗い道で不安…。阪神競馬場とか京都競馬場とかは駅から直結の通路があ るし、園田競馬場でも、競馬新聞やスポーツ新聞を手にした、いかにもそれっぽいおっちゃん達の後を着いていけば辿り着けるんだけど、東京はやっぱりオシャ レなのか、そういう人たちが見当たらない。メーンレースの1時間ほど前の最寄り駅っていったら、出入り激しい時間帯じゃないの? と、ちょっぴり不安になりつつも、大井競馬場前駅の案内表示に従って、改札を出て向かって左をおりて、ひとまず道沿いに真っ直ぐ進むと、それっぽいものが視野に入ってきた。おぉっ! これが5年前にうまたせ山本モナ様の掛け合いが楽しかったインターネット配信番組『TCK.tv』を観て、憧れ、死ぬまでに一度は来たいと思っていた、トゥインクルレース開催期間中のTCK ( 大井競馬場 ) なんだ!


 なんか、安堵感…辿り着けたよ…。19時20分は過ぎてたかな…。場内に入ると、馬場までの道のりが長い…。途中もイルミネーションがありましたよ。ちなみにTCKのイメージキャルクターは香里奈様なんですね。川崎競馬場は磯山さやか様ですよね…。いいなぁ、関東…。


  途中も、なかなかのイルミネーションですね。なんでも詳しいことはわからないのですが、7月31日はトゥインクルレースの誕生日(?)なんだそうな…だか らといって、特になにかいつも以上にイベントをやっているのかどうか、初めて来たオイラにはわかりません。それでなくてもサンタアニタトロフィーという重 賞のある日で盛り上がっているんですから…。
 で、さっき書いたときに7時50分の新快速に新大阪駅から乗ったって書いたんですが、その新大阪までも実は普通電車で行っていて、その普通電車に乗る前に立ち寄った喫茶店でモーニングを食べたのが7時20分ごろ。もう12時間以上食べてないので、とりあえずお腹がペコペコだったのです。で、競馬展望プラスで赤見千尋元 騎手が言っていたように、ステーキも売っていました。串で…。ちなみに価格は800円でした…。でも、並んでいて、食べるまでに時間がかかりそうだったの で、隣で打っていたビーフバーガー…、まっ、ハンバーガーを食べることにしたんですが、注文してから作り出したので、けっこう待たされました。で、でき て、さっそく食べました。


  800円と考えると、決して安くない…というか割高感もあるのですが、ファストフード店とは違い、ハンバーグの厚みはありました。でも、サンタアニタトロ フィーということでアメリカを意識してるからボリュームを優先したんでしょうが、パンの間の具がうまくサンドされていない…。写真では肉が無いように見え ますが、下にズレ落ちてます。お味は良好でした。もっとも『空腹は最高の調味料』なんて言う方もいらっしゃるので、空腹とアメリカンなお祭りムードと、は るばる来た感動の地というのが、味を一層引き立てたのかもしれませんが、でも、ホントにおいしかったよ。
 でもね。幾らボリュームがあるとはいえ、12時間以上も食べずに…誤解のないように書いておきますが、飲まず食わずじゃないですよ。水分はきちんと摂取してますからね。で、バーガー1個ではお腹が満たされず、もう少し…ということで、ホットドッグを注文。


 これも500円と、 正直、ちょっと躊躇したんですが、「東京は物価が高いけん、これぐらい普通っかよ…」と思い食べました。味はGood! でした。さて腹ごしらえが整ったころ、ベルが鳴って10レースの開始。せっかくなので馬場の方、ゴール前付近で観戦することにしました。スタート直後、いきなり1頭落馬してるし…。まっ、馬券は買ってなかったからいいんだけど…。
  で、メーンレースまで時間があったんで、なんかTCKは内馬場に行けるようなので、せっかくなので内馬場に回ってみました。昔は阪神競馬場も内馬場に行け たんだよね…。と思いつつ地下通路を通って内馬場へ。なんかビアガーデン風な広場がありました。でも、ビールなんて飲める状況じゃない…ので、パス…喉が 渇きつつ、メーンレースの発走を待っていました。
 そして、各馬の馬場入場。スマートフォンのカメラで撮ったものの、うまく撮れない…。
で、 レーススタート…。で、実況とかよく聞こえないけれど、内馬場だと、まずスタートしてゴール前を通過後、反対側に行けば、向こう正面のレースも見られる。 結局優勝は1番任期だった馬、これは買っていたのですが、他に買っていたJRA勢が、戸崎圭太騎手、岩田康誠騎手、武豊騎手が総崩れで負け…。まっ、仕方 ない…。大金はらなくてよかった…と慰めつつ、内馬場から帰ってくると表彰式が…。何枚か写真を撮ったんですが、TCKはナイター開催でライトアップが凄 くて、逆光だらけでろくに写っていない。一応かろうじてましなのが一枚撮れた…かな?


 ちなみに、プレゼンターの中で、やたらスタイルの良い綺麗なお姉さんがいらして、『この方もサンタアニタ競馬場の関連者なのか?』と思っていたら、 Jordyn Taylorジョーディン・テイラー) 様とおっしゃる、ファッションモデルもこなすアメリカの人気シンガーなんだとか…。で、これ帰りにイベント情報を見て知ったのですが、19時10分から歌 声をLIVEで披露してくださっていたそうな。東京スカイツリーを見ずに来ていれば…って、書いても仕方ないし、仮にまっすぐ来ていても、Jordyn Taylorジョーディン・テイラー) 様って誰? って感じでイベント行ってないかもしれんし…。


  で、一応、堪能したのですが、ちょっと問題が、それは宿を取っていないこと。でも、適当に、いざとなればカプセルホテルでもいいかな…ぐらいに思ってもい たんですが、新橋でカプセルホテルがあったんで、そこに泊まろうかとも思ったのですが、ちょっと青春18きっぷもあるし、周辺も探してみるか…と探しに、 ひとまず新幹線も止まる品川駅近辺を探したら、高級なホテルしかない…。カプセルホテルはおろか、ネットカフェやファミレスもない…。で、時刻表を見ると、品川駅発の始発が5時前にある。新橋駅 からだとこれに間に合わないことが判明。で、これに乗って帰りたくなって、急遽スマートフォンでカプセルホテルやネットカフェを探し、品川から少し行った ところにあるネットカフェを目指すことに…。これだけ書くと即決したように思えるかもしれませんが、実は、TCKで最終レース前に退散し、21時過ぎごろ に東京駅や秋葉原駅や新橋駅や品川駅やネットカフェ探しに駅 などうろちょろしてて、結局、最後のネットカフェに泊まるか…と決意した駅に降りたときは23時半をまわってましたよ…。これで満室だったらどないしよ う…と不安もありましたが、とりあえずあさりナイトパックで泊まれることに、電車の時間を考えると5時間ほどしかいられないんだけど、とりあえずネットし て寝ようとしたが、ろくに寝れない。なんか、普段昼間利用してるときは静かですが、いざ寝ようとすると、けっこううるさいんだね、ネットカフェ…。
 ちなみに、大阪は以前ビデオ個室店の火事があって、個室でも入り口がアクリル板だったりしますが、さすがに大阪以外はきちんと透明じゃない戸がついていました。
 結局、ほぼ眠れぬまま朝を迎えたオイラであった…。


青春18きっぷで行く ぶらり鉄道の旅 ~ すわ、東京へ! ~

2013年08月05日 14時00分26秒 | 徒然なこと…

昔、鎌倉幕府に武士が向かうときに「すわ鎌倉」って言ったっていわれてるけど、…本当は「いざ鎌倉」らしい…。
 話しがいきなり逸れてしまいましたが、7月31日の水曜日、東京に向けて出発しました。目的地は東京CITY競馬場、略してTCK、まっ、大井競馬場のことですね。KBS京都で放送してる競馬展望プラスで、ちょうどサンタアニタトロフィーのことを取り上げていて、赤見千尋元騎手いわく、普段のTCKとは雰囲気が違い、ステーキなども売っていて、ちょっとアメリカンな雰囲気なんだとか…。前回ブログに書いたけれど、TCK.tvを観てから5年、はじめて訪れる(予定)の地なんで、普段と違ってもわからないんですけどね…。
 
 で、青春18きっぷを使っての旅行です。インターネットで調べて一応乗る電車は決めていました。まずは新大阪駅から7時50分発の新快速に乗り米原駅まで。米原駅から大垣駅までは普通電車に乗り換えなんですが、乗り換え時間が5分もないので、不安だったんですが、なんと向かいのホームに停車。乗り換え時間はホームの移動がないからすぐでしたが、すでに席は埋まってました。まっ、青春18きっぷ旅行は、少なくとも東日本を目指すときは、名古屋駅までは座れないのが当然だと覚悟は決めているんで、とくに米原~大垣の混雑は仕方ない。大垣駅から豊橋駅までは新快速で一本。ここまでは米原~大垣間を除けば新快速があるので、わりとトントンといくイメージがあるのですが、ここからが快速がなく、延々不通電車…。で、豊橋駅から浜松駅まで、そこから島田駅までそこから熱海駅まで。熱海といえば温泉街…。のんびり温泉でもつかりたいなぁ…。と迷いもありつつも、東京行きの普通電車に乗る。普通電車なのに15両連結。新幹線のひかりやのぞみに迫る車両。しかも、グリーン車がある。以前華彩なな様がグリーン車なのに座れなかった…ってツイートなさっていたのはこのことなのかな? と思いつつ、当然グリーン車には乗らず生きました。東京駅には17時過ぎに到着。しかし、東京はよくわからない…。なんか横浜あたりから、ずっと私鉄ではなくJRの別の線が並行して走っているんですが…。関西でも、大阪環状線などを経由して関西空港や奈良や和歌山とかに行きますが、並行して走っているわけではなく、途中まで同じ線路を共有してますからね…。
 はてさて、TCKに行くなら、浜松駅で下車して、そこからモノレールに乗り換えて…で、いいんですが、ちょっと時間が早いので、せっかくだし、なんかチラッとTCK以外にも寄ってみたいな…と思って、東京駅まで乗ったんですよね。で、とくに、観光地とかわからないし、秋葉原でも行こうかな…と思っていたのですが、そうだ、せっかくだから、東京スカイツリーを見ておこう…と思い、急遽スカイツリーを目指すことに。土地勘がなかったんで困りましたが、東京メトロでスカイツリーまでの乗り継ぎ案内の表示があったので、青春18きっぷは使えませんが、メトロで最寄駅まで。なんか半蔵門と繋がったとかなんとかいっていたのは、この路線なのかな? と思いつつ電車が到着。で、地上に出ると、スカイツリーありました。すぐ近くで見るから、でけぇー、たけぇー。なんとなくスマートフォンのカメラに納めましたがうまく撮れないな…。



 なんかてっぺんまで写ってないので、気を取り直して写真も撮り直し…



 まぁ、どうせスカイツリーの中に入らないから、もうちょっと離れた位置から見た方が良かったんでしょうね…たぶん…。せっかく近くにきたので、案内板を撮ってみた。



 と、まぁ、一応、東京に来たぁー…という感じだけは受けたな。東京スカイツリー見て…。ちなみに帰りはメトロでは錦糸町駅まで乗って、そこからJRに乗り換えたんですが、なんでも錦糸町からスカイツリーまでの散歩コースみたいなのがあったらしい。そこからの方が、ひょっとしたら東京スカイツリーを下から上まで見れてよかったのかも? と思いつつも、本日のメーンの目的であるサンタアニタトロフィーに遅れたら、元も子もないと錦糸町駅は乗り換えだけで通過…。でも記念に一枚パシャリ。



 さて、あんまりのんびりと観光はできないんですが、いよいよ、本日のメーン…TCKに向けて出発! なのであります。


青春18きっぷで行く ぶらり鉄道の旅 ~目指すよ、トゥインクルレース ~

2013年08月05日 02時52分06秒 | 徒然なこと…

昨年と今年の春も青春18きっぷを買ったのですが、そのときのこと、結局いままで書いてないですね。書いてない理由は、春の方は単純に忙しくて、アップす るの面倒だなぁ~…と思っているうちに日が経ったのと、あんまり印象に残った旅行じゃなかったこと。昨年の夏のときは、写真のアップがうまくいかなかった こと、まぁ、こんなおっちゃんのウェブログなんて、誰も期待してみてはいないでしょうが、たまに自分で読み返すことがあります。やっぱり、そのとき、長い 文章をダラダラと書いてもねぇ~…。なので、せっかくスマートフォンに変えて画質の良いカメラも搭載したし、写真もアップしたかったから、そんなこんなで アップしそびれて…。だから、今年はブログを更新したいなぁ…と思っています。
 今回の記事は、旅行記ではなく、旅行に行く前段のお話です。今年 は、もう、先に書いたように春に青春18きっぷ旅行をしたし、夏はやめておこう…と思っていたのですが、日曜日に出勤で、平日に休みが割り振られたり、以 前仕事が忙しくて休みの変更を頼まれていたのですが、そのときの休みが入ったりで、平日に連休になったから、青春18きっぷ旅行を遂行しようと思い立ちま した。
 で、一度、青春18きっぷでやってみたかった東京都内⇔関西圏というのを慣行することにしました。実は、2008年だから、もう5年前になるんですが、東京CITY競馬場 ( 大井競馬場って書いた方がわかりやすいかな ) の企画で、インターネット専用の配信番組で、うまたせ山本モナ様が出演していた『TCK.tv』 という番組を観て、トゥインクルレースを一度は観てみたいっ!と思っていました。ただトゥインクルレースを観るとなると、メーンレースはだいたい20時 10分か20時15分に発走するので、レースを観たら、飛行機だろうが新幹線だろうが関西方面までは間に合わない…。どうしても一泊するか、夜行バスなど に乗るか…。いずれにしても当日中に関西に戻ることは不可能と思われるので、日帰り旅行ではダメなのでした。
 そこで、トゥインクルレースを観る…もちろんメーンレースね…、そりゃメーンの2つ前ぐらいで我慢すれば、品川から20時30分ぐらい発車の新幹線に乗れば関西に戻れるもんね…。で、話しを戻して、トィンクルレースを観るためには、条件として、
 ◆ TCK ( 春~秋にかけてのナイター開催中 ) の開催日に連休が取れること.。
 ◆ 一泊旅行できる状況であること。
 ◆ 旅費など、資金があること。
上 記3点…もっとも1番目以外は言い訳っぽいかもしれませんが、当然ながらトゥインクルレースを開催してない期間はダメだし、平日に連休がとれても、川崎競 馬場ならスパーキングナイターっていうナイターをやっているので、妥協できるかもしれませんが、浦和競馬や船橋競馬の開催日だと薄暮開催まではやっていま すがナイターはやっていませんし、できれば、川崎競馬場も興味はありますが、TCKのトゥインクルレースを観たい!というのがありました。欲を言えば、 ジャパンダートダービーや帝王賞のようなJpn1競走が良かったんですが、その期間は青春18きっぷが使えない期間なので…。3点めに挙げていますが、旅 費の問題は大事で、新神戸から東京・品川まで行こうものなら片道で14,000円ぐらいします。もし、うっかり駅弁などを買おうものなら往復で3万円を超 える事態がおきるかも…。まぁ、どうせトゥインクレースなんて一生のうちで何度見られるかわからないし、最初で最後かもしれないんで、その旅費ぐらい奮発 しても…という気もなくはなかったのですが、オイラは、青春18きっぷで旅行したい!という願望が強かったし、先に書いたように、一度青春18きっぷで関 東まで関西から行ってみたかったという気持ちが働きました。
 実際、TCKのトゥインクルレースを一度は観てみたいという気持ちは嘘ではないんで すが、青春18きっぷで行く…というチャンスに恵まれなければ、行くふんぎりがつかなかったと思います。過去5年も結局行かなかったというのは、そういう ことな気がします。まぁ、一泊旅行の機会が巡ってこなかったというのもあるのですが…。
 
 ちなみに、TCK.tvはどんな番組かというと、触り程度の動画ですが、こんな感じでした…って、これじゃ伝わらないかな…

<iframe src="//www.youtube.com/embed/hHzln96VyuM" frameborder="0" width="320" height="240"></iframe>



 山本モナ様とうまたせのやりとりがおもしろくて好きだったのですが、数ヶ月もたたないうちにモナ様の不祥事により番組を降板されてしまいました…。残念…。
 

<iframe src="//www.youtube.com/embed/qOQsTE85ZTw" frameborder="0" width="320" height="240"></iframe>



 第2回目の放送では、山本モナ様がトゥインクルレースのうたを披露してくださいました。オイラ、TCKに行くときと帰るとき、モノレースを待っている間、この「トゥインクルントゥインクルントゥインクルンルンルン♪」という歌声が、頭の中を駆け巡っておりました…。
 そう、2008年に配信されたこの番組を観ていなければ、今回の青春18きっぷでの旅行で東京行きを目指さなかったかもしれません。
 でも、旅行記は、また今度書くんですよね…。今回は、これでおしまい…。ホントに旅行記書くのかな、オイラ…。





スマホ、買い換えた

2013年07月20日 00時22分47秒 | 徒然なこと…

 東芝…知らない間に富士通になってたようですが、今日までauのIS04、REGZA PHONE っていうんですか? それを使っていたのですが、勝手になんか知らないサイトを閲覧されていたり、メールでわけのわからん文字を打ち込まれていたり…。前からたまに、勝手に動 くというのがあったのですが、ここ一週間、けっこう多くて、遂に勝手にメールを送信されるという…。遠隔操作の不正アプリかウィルスでも入ってしまったの かしれないが、それすらわからん状態。もともと2年割りも終わったし、そろそろ買い換える時期だなぁ…、と思ってはいたのですが、このままIS04を使い 続けるのはあまりにも危険でしょうから、急ぎ買い換えました。もともとバッテリー寿命がいいということと、防水機能とカメラ画素などを加味して、シャープ の AQUOS PHONE を狙っていたのですが、7月下旬って聞いていたので、もう少し待とう…と思っていたら、7月12日に発売されていたようで、即行購入。なんでも16ヶ月以 上同じスマートフォンを使っていたら10,500円引きということで、貯まっていたauポイントと合わせて5万2千円ほどで本体購入。ちょっと痛い出費で したが、まぁ良いか…。
 ところで、以前のスマートフォンでは、Gメールやフェースブックとのアプリ同期を外していたのですが、今回は同期してるんですが、外し方がわからん。まっ、バッテリーが持てばいいのですが、メールでもないのに、しょっちゅうお知らせが来るのもはた迷惑だしなぁ…。
 
  ところで、いま、ちょっと怖いのが、今日まで使っていたIS04…。わけのわからん有料サイトだとか申し込んでないだろうな…。来月の請求が恐ろしい額に なっていたらどうしよう…。ってか、ホントに、あのわけのわからん起動は何だったんだろう? まっ、いまとなってはどうしようもないか…。
 
 以前はSIMカードを入れ替えると、ガラケーを使えたけど、LTEのICはいままでのとは違うので、無理なんだそうな…。いまのスマホに何かあった場合の緊急手段が使えないのはイタイかも…。
 
 大容量バッテリーは良いが、内臓式ということで、いままでのように1年以上使っていたら、バッテリーをプレゼント…というのは無くなったな…。


スマホがやばい…

2013年07月18日 00時20分41秒 | 徒然なこと…
KDDI、ブランド名auの携帯を使っているオイラです。購入したのは2年以上前、レグザフォンとかいう IS04 という機種。
 以前から、遠隔操作アプリかウィルスでも入ったのか…と思うぐらい、カメラが勝手に起動してたり、メール画面で勝手に文章を打ち込まれていたり、なんか知らないサイトをアクセスしていたり…。いや、これ、ホントに不正アプリかなにか入っているのかもしれないが、アンドロイドのヴァージョンが2.2止まりなせいもあってか、対応のアンチウィルスソウトも無かったりで、ほったらかし状態だったんですが、数日前、とうとう勝手にメールを送信されていた…。
 もう2年割りも終わって、そろそろ買い換えたいがお金が厳しいし、バッテリーがまだそこそこ持つので、8月下旬ぐらいに買い換えようかと思っていたが、悠長なことを言っている余裕がなくなった。文末に動画を貼り付けますが、こんな感じで IS04 は初期不良か…? と思っていましたが、もう、そんなこと言っていられないレベル。今週の日曜日、休日は選挙投票して、スマホ買って、阪神競馬場か京都競馬場のパークウィンズだな。いや、ホントは明日にでも買い換えたいぐらい。
 アイフォーンでもウイルスがないわけではないらしいが、アンドロイド機種と比べれば圧倒的に少ないそうなので、 iPhone の購入も検討したけど、やっぱりやめておこうかな…と…。
 一応狙ってるのは新製品のシャープのやつ、 SH22 だったかな?まっ、まだわからんけど。
 個人的には価格だけ見るとウィルコムとか惹かれますが…、7月下旬にはLTE対応のスマートフォンも出るみたいですし…。



<iframe frameborder="0" height="225" src="http://www.youtube.com/embed/_wDYFLG_S1s" width="400" allowfullscreen=""></iframe>

銀河鉄道の夜

2013年04月30日 01時22分50秒 | 徒然なこと…

 大阪市立科学館というところでは、プラネタリウムの上映を行っているのですが、いま、土曜日、日曜日、祝日限定で1日に1度だけ、銀河鉄道の夜を上映してるんですよね。実はオイラ、銀河鉄道999は知っているものの、銀河鉄道の夜って、実は知らないんですよね…。なんとなーくは知ってるんですよ。昔、週刊少年マガジンで連載してたふたりの大障害という競馬マンガで、馬にカムパネルラとか名前つけてたこともあって、キャラの名前などは知ってたんですけどね…。
  で、以前、大阪市立科学館の上映では、『 HATABUSA BACK TO THE EARTH 』という、小惑星探査機はやぶさのを観たことがあったので、全天周映像の迫力で銀河鉄道の夜を観られる…と期待していたのですが、期待していたのとちょっ と違った。昔映画だったかな? 猫キャラでアニメであったけど、あんな感じでドラマが展開するのかと思っていたけど、動く絵本感覚で、間にプラネタリウムらしい解説が入ったりして、案外 ストーリーを理解できない構成…。朗読は桑島法子様でした。機動戦艦ナデシコでユリカ役をやっていた人ですよね? なんか、アレ? こんな声だったかな? という印象も受けましたが…。
 でも、美しいCGと、ドーム状の全天周映像という独特の投影で、通常の映画なんかとは違う迫力があるので、見応えはあったかな…。


いち-奈々で鉄板!!

2013年04月29日 01時34分50秒 | 徒然なこと…

 仕事の都合で、土曜日は帰宅できるかな? と心配しておりましたが、予想以上に早く帰れたので、ちょっと日本酒などを呑んで帰ったので、眠気との闘いになりつつ観ました。ユーストリーム配信の『いち-奈々で鉄板!!』を観ました。この番組は、以前、関西テレビで放送されていたドリーム競馬で司会を務められていた宮川一郎太様と、同じく関西テレビで以前放送されていたサタうま!という番組でレギュラーを務められていた六車奈々様が、ノーギャラで放送してる番組です。コンセプトは…

今の競馬番組は、初心者向けのものがほとんど。
『もっと、競馬ファンに向けた番組を見たい!』
そう思っている方も、多いのではないでしょうか?
これまで競馬を支えてきた真の競馬ファンが、もっと競馬を深く楽しめように!
競馬界がもっと盛り上がるように!
そんな思いで立ち上げた番組です。


 というもの。
放送予定は21時00分から22時30分を予定されていたのですが、開始がちょっと遅れてしまって、話が盛り上がって、2度ほど休憩で放送が中断したりして、結局、23時30分まで放送しておられましたね。LOOPOLiCというカフェなのかな? レストランなのかな? バーなのかな? とにかく、ちょっとオシャレなところか放送されておられました。馬の名前のカクテルもあるみたいで、ドリンクあり、パンケーキあり…。まっ、テレビ番組ではなく、ある意味では趣味の番組なので、自由な雰囲気でした。
 で、思い出の天皇賞(春)馬では、宮川一郎太様と六車奈々様のお二人が、3位から1位まで挙げておられましたが、1位がかぶって1997年のマヤノトップガンでした。オイラが競馬にはまる少し前なので、オイラ、このレースは知らなかった…、いや、まぁ、話には聞いていたので全然知らなかったわけではないのですが、レースを観ていなかったので、さっそくようつべ動画で観ました。たしかに凄い脚…。20世紀の天皇賞(春)はいまと違って堅いことが多かったよね…。

<iframe src="http://www.youtube.com/embed/iiYg-ECUeGc" frameborder="0" width="360" height="270"></iframe>


 で、このいち-奈々で鉄板!!の目玉企画(?)が、全頭鉄板!!…。出走全馬、各一頭ごとに、自分がこの馬を本命にする…という前提で、その馬のお薦めを語るというもの。これが長かったかな…。
 最初は画質が悪かったし、配信の関係か、映像と音声が途切れ途切れなのが、少しイラッとさせられますが、ウチの通信環境とPCの性能によるところも多いでしょうから、こればっかりは仕方ないか…。
 次回は、東京優駿(日本ダービー)の前日5月25日の土曜日らしいです。
 で、残念ながら観たくても観られなかった人のために、ライブラリっていうの? 放送済みのものを観られるみたいですね。残念ながら、最後の方が、現在見られないようですね。時間が経てば観られるようになるのかもしれませんが…。下にURLを載せておきますね♪

 


NHK連続テレビ小説 純と愛

2013年03月22日 16時13分59秒 | 徒然なこと…

 以前は、ちょこちょこ連続テレビ小説のことをブログで書いていたのですが、梅ちゃん先生もしっかり書いたのは1回だけだったような気がするし、いま放送中の純と愛をブログのタイトルに書いてしっかり書き込むのは初めてだったなぁ。たぶん。
 ゲゲゲの女房のヒットの影響か、てっぱん以降は、おひさまカーネーション、梅ちゃん先生と、昭和時代の話が続きましたが、久々の現代劇ですね。今回の純と愛は…。
  しかし、時代ですかね。昭和時代は、苦しい戦争があったものの、その後復興とともに、人々の暮らしが、物質と娯楽で段々と満たされていき、なんていうか、 上昇していく時代というか、ヒロインだけではなく、社会全体が成長している時代の話のおかげか、ストーリーが明るくなっていき、落ち着いていって大団円で 終わる…ってな感じで、観ていて面白かったのですが、今回の純と愛は、その点では、そうもいけませんね。夏菜様は、まぁ可愛いっちゃ可愛い方なのですが、このドラマのストーリーを考えると、ちょっと損してる気がします。
 しかし、このドラマは明るい兆しが見えると、不幸が舞い込むという困ったストーリーで、週タイトルが内容とあってるのかどうかも微妙に感じました。
  例えば10週めの「すーぱーまん」というときは、オオサキプラザホテルの社長が奮起したのですが、結局外資系の手に落ち、社長を解任されてしまったし、 12週の「さいしゅうけっせん」では、おじいのホテルを守るために、カイザーオオサキプラザホテルを辞めて宮古に戻ったのですが、結局おじいのホテルを失 うし、21週の「えんむすび」というときは、里やに再就職し、やっと軌道に乗ってきたと思ったら、お客さんでめだたくカップル成立かと思いきや、破談する わ、里やが燃えるわ…である。
 ほんでもって、縁あって、宮古でホテルをオープンし、クルーも揃って、残された話数も残り少なくなってきて、よう やく魔法のくにができて、これからハッピーエンドに向けてまとめに入るのかな? …と、思いきや、愛が脳腫瘍で生きるか死ぬか…という展開。来週で終わりですが、明日と1週の残りでどういう展開が待っているのやら…。



 でも、 正直、最初はヒロインのバタバタしたキャラが鬱陶しいなぁ…という感想でしたが、ここまで見たら、それなりに出来たドラマなのかも…と思えました。ただ、このドラマ、NHKの連続テレビ小説としては評価が低いのかもしれませんね。
 次回はあまちゃんでしたかね? 次回作も人気がいまひとつだと、また現代劇ではなく昭和の話が続くかもしれないから、次回作には期待しておこうかな?

 でも、個人的には、この純と愛は、最初は『つまんない』というのが率直な感想でしたが、いまは、それなりに楽しめてます。いまごろカイザーオオサキプラザホテルの面々はどうしてるのかな? と思っていたら、なんでもNHKのBSプレミアムで富士子のかれいな一日というスペシャル放送が4月20日に放送されるんだとか…、不幸にしてオイラはBS放送が観られないので残念です。
 
  オイラ、てっぱん以降は、ずっとNHK連続テレビ小説を観ていうのですが、純と愛は、ちょっと残念な気がしないではない作品ですね。最初のころのストー リーがもうちょっと落ち着いていたら…というかなんというか…。たぶん、2週ぐらい観て、観るのをやめた人も多そうな気がする…。
 
 まぁ、結局、なにが書きたいのかわかりませんが、今後そういうエンディングを迎えるのかが気になります。で、公式サイトのURLを最後に書いておきます。


プラネタリウム

2013年02月21日 23時40分12秒 | 徒然なこと…

 今日は…というか、今日もプラネタリウムを観てきました。大阪市立科学館で観たのですが、先週もプラネタリウムを観たわけですが、特集の投影が2種類 あって、「オーロラ」と「木星」でした。先週は「オーロラ」を観たので、今日は「木星」を観たのです。いま、夜空であまりまたたかずに明るく輝く星が木星 です。
 で、特集では木星と言えば…というぐらい有名な大赤斑とか見ることができました。オイラは惑星好きなんですよね…。
  プラネタリウムといえば、名古屋に日本最大のプラネタリウムがあるそうです。昨年、青春18きっぷを使って名古屋に行ったのですが、結局、観ることはかな いませんでした。青春18きっぷの使える期間というのは、高校生や大学生を基準にして、春休み、夏休み、冬休みの期間限定なんで、どうしても混む時期なん ですよね…。平日なら観られる可能性も、春休みや夏休みよりは高まるのでしょうが、交通費だけで1万円とか出してらんないしね…。
 そーいえば、昨年は青春18きっぷ旅行記をブログにアップしていなかったなぁ…。もう半年以上経過したけど、時間がたっぷりあったら書いていきたいな…。
 話しを戻して、大阪市立科学館のプラネタリウムは、イスがフランス製で寝心地がいいんですよね。ちょっと眠気もあったりしたけど、プラネタリウム好きだな、オイラ。
 早速、帰りに夜空を見上げたら…雲ってた…


Planetarium

2012年06月06日 23時33分14秒 | 徒然なこと…
 6月6日といえば、昔聞いたドラえもんの絵描き歌ではUFOがあっち行ってこっち行って落っこちて…の日なのですが、本日は仕事がたまたまお休みだったのですが、なんでも金星の太陽面通過なんていうものがあるということで、金環日食を見た大阪市立科学館まで足を運んで見に行きました。昨夜お酒を飲んだこともあってか、せっかく7時過ぎに目覚めたのに、二度寝して気づくと11時になってました。大阪市立科学館に着くころは12時半をまわっていました。金環日食と違って時間も長いせいもあるだろうし、平日の昼間ということもあるのでしょうが、金環日食とうってかわって人はいるけど少ないという観測会でした。日食グラスを使って見ると、もうほとんど左端に黒いホクロのような点がありました。世紀の天体ショーらしいけど、やっぱり地味だわ…。そんなわけで次回は105年後という貴重な天体イベントなのですが、チョロッと見たら満足しちゃった…。
 せっかくなのでプラネタリウムを観ることにしました。どっちかというとこれがメーンイベントって感じ。いまは「もの知り星はかせクイズ2012」と「ブラックホール」がテーマ。見るのは「ブラックホール」の方です。
 金星の太陽面通過を観た人がそのまま流れてきているのか、プラネタリウムは人が多い! いつもは観やすいので後方の座席に座るのですが、後方の座席はほぼ満席だったので、やむを得ずに前方の座席に就く。う~ん、プラネタリウムって案外カップルさんが多いのでひとり見は肩身の狭い心地にさせられる。オイラも小林麻耶様や眞鍋かをり様のような可愛い彼女がいたらなぁ…なんて思いつつプラネタリウムを観ておりました。
 当然ですが、最初は夜空の投影が行われました。今夜の星空です。大阪ではこんな満点の星空はプラネタリウムでもないと観られませんね。で、ボーッと観ていて、その後ブラックホールのお話。ドーム状になっているスクリーンに投影されているので、画面が右から左に流れるようなシーンなどでは、なんだか座席が揺れているような感覚になってくる。乗り物酔いなどしやすい人は、稀に気分が悪くなる方も出そうだなぁ…と思ったりしました。なかなか楽しめましたが、プラネタリウムが終わったころには、金星はすっかり太陽を通過し終えておりました。

阪神競馬場での初体験

2012年05月31日 00時07分56秒 | 徒然なこと…
 吉高由里子様のような可愛い女性が初体験と書けばアクセスも殺到するのでしょうが、オイラのようなおっちゃんが書いたところで、誰が興味を持つわけでもないんでしょうけど、なんとなく書いておきます。
 東京優駿 ( 日本ダービー ) の1日前の土曜日のお話ですが、珍しくお仕事が休みでした。先週の日曜日も阪神競馬場のパークウィンズを利用して競馬していたので、25、26日と阪神競馬場ではパドックを開放してビアガーデンをするというのを知っていたので、行きました。朝一からはさすがにしんどいので、昼頃到着。ちょうど5レースをやってるころだったかな? ビアガーデンと言ってはいましたが、何のことはない、パドックにベンチを並べて500円もする高いビールやおつまみなどを売っているだけでした。おつまみとか買うのも高くつくので、ビールだけ買って、一人飲みして早々に退散。まぁ、パドックに入ったのも初めてだったのですが、なんかポニーリンクで大型馬の試乗会が13時から30分ほどあるということで、ちょっとポニーリンクに行くことにしました。
 オイラは、阪神競馬場は、いつも阪急今津線の仁川駅から降りて行くので、お決まりの入場口からしか入ったことがなく、ポニーリンクの場所がわからない。案内板を見ると、いつも入場している方とは反対側の入場門付近らしい。セノウルガーデンの更に向こう側ということで、微妙に暑い中、エッチラオッチラ歩いて行きました。昔々、阪神競馬場に外回りコースがなく、ターフヴィジョンももう少し小さかったころ、まだ内馬場っていうの? コースの中の方から観戦できたころ、4コーナー近くまで歩いたことはあったけど、そのころ以来ひさしぶりすぎるこっち側、さらにその先にありました。ポニーリンク。ズラッと並んでいるのかな? と心配していましたが、4人ほどしか並んでいなくて、オイラも13時15分ごろ到着でも大丈夫でした。
 誘導馬のアドマイヤモナーク号とゴッドスマイルユー号の二頭がいて、ポニーリンクを一周するというもの。アドマイヤモナーク号は重賞勝ち馬で知っていますが、順番的にオイラはゴッドスマイルユー号に跨ることに…。重賞馬に乗れなかったのはちょっぴり残念ながら、今井りか様に比べればたいしたことないんでしょうが、時々思い出したように芦毛好きと言っているオイラとしては、初めて乗るお馬さんが芦毛馬っていうのは、ちょっぴり嬉しい出来事。乗馬用に選ばれる馬だけあって、おとなしくカッポカッポとポニーリンクを一周してくれるのですが、やっぱり、ちょっと怖いっていうか緊張したオイラでした。目線高いし、なんか必死で?まっておりました。時間にしてわずかでしたが、貴重な初体験でした。
 オイラ、ちょっと乗馬にも興味あったんで、土曜日、阪神競馬場に行ってよかった。で、芦毛馬に乗ったこともあって、ゴールドシップを東京優駿の本命にしたんですよね…、そうしたら…。

金環日食

2012年05月22日 01時25分18秒 | 徒然なこと…
 もう昨日の話なんだけど、金環日食…。当日はお仕事は休みではなかったのですが、遅い時間帯だったので、大阪市立科学館に行って、日食の観測をしました。7時から8時まで広場で観望会ということで、10分ほどまえに着いたのですが、もう人いっぱい。到着して7時ぐらいから雲が出てきて、曇り空に泣かされるかと思いましたが、雲の薄い間から太陽が観えて、太陽が見えるたびに『おぉ~っ』なんて声が出て…。雲越しでしたが金環日食を拝めて、ちょっと嬉しかった。でも、日食グラスという遮光グラスを買っていたのですが、必要なかった。でも、雲越しとはいえ、太陽を見るのはよくないんだけどね。一応ムスカ大佐のように『目が、目がぁ~』とはならなかったのですが、今後急速に視力に影響が出たら、日食観測の影響かもしれませんね…ただし老眼を覗く。
 主催者発表では7,000人も集まったんだとか…? ホントか? みなさまお疲れ様でした。

アーモンドバタートースト

2012年04月19日 23時57分19秒 | 徒然なこと…
 今日の出来事ではないのですが、休みのときに早起きして姫路まで行き、モーニングサービスでアーモンドバタートーストを食べに行きました。アーモンドバタートーストのモーニングセットを食べたあと、すぐに姫路をあとにしたので、本当に今回姫路に来たのはアーモンドバタートーストのためだけでしたね。これだけのために片道2時間ほどの長旅をしたんだから、ある意味アホですな。今回、スルッと関西共通3Day's乗り放題チケットがあったので、こんな無謀なことをしましたが、アーモンドバタートーストというのは、もともとヒミツのケンミンショーとかいう番組で紹介されていて、興味があって一昨年だったかな? 青春18切符を利用して姫路城の見学がてら食べて、おいしかったんで、ものすごく久しぶりに食べました。昨年の尾道への旅行のときも姫路で途中下車して食べる予定だったのですが、アーモンドバタートーストを販売している喫茶店が開いてなくて断念したことがありました。 まぁ、今回は山陽電鉄の山陽姫路まで行ったわけですが、新快速に乗ればJRは速い!ということをあらためて痛感しました。停車駅の数の違いもありますが、スピードもやっぱ違うわ…。
 ぶっちゃけ交通費4000円弱(JRの普通運賃で千里丘-姫路を往復した場合)で2時間半ほどかけて食べるほどの絶品かと訊かれると、そこまでではないけど、でも、アーモンドバタートースト、おいしいよ!