今年から阪神競馬場に舞台を移した2歳のG1競走、朝日杯フューチュリティーステークス。距離は違えど暮れの阪神競馬場で繰り広げられてきたラジオ NIKKEI賞2歳Sからはクラシックホースが出てるので、中山競馬場で行われていたころは外枠が極端に勝てないという結果が続いていましたが、阪神競馬 場に変わることで外枠に入った馬でも勝つチャンスは十分でしょうね。加えて阪神競馬場なので18頭出走できますね。
さて、前日最終オッズではダノンプラチナが単勝1番人気ですが、先週に蛯名正義騎手が勝ったし、2週続けて蛯名正義騎手ってのはなぁ…、無さそう…。
個人的には、まだ途上ってイメージが強いですが、アッシュゴールドあたりがいい感じに見える。オルフェーヴルの弟…ってことは、ドリームジャーニーの弟っ てことでしょうから、朝日杯FSで力を出しても不思議はないですよね。阪神JFも1番人気馬が負けたので、今年のJRAの2歳重賞はいまのところ1番人気 の優勝なしみたい。最後に決める可能性もあるんですよね。一応前日オッズではさきに書きましたがダノンプラチナが単勝1番人気なんですが、クラリティスカ イ、アッシュゴールド、ブライトエンブレム…正直このあたりは確定オッズでどれが単勝1番人気になるか微妙な感じもするんですが…。個人的には武豊騎手の JRA平地G1競走完全制覇っていうのも見たいんですが、阪神競馬場の外回りコースって、ゆったりした流れになりそうなんでアクティブミノル向きではなさ そうな…?
朝日杯フューチュリティーステークス
◎12番:アクティブミノル
○09番:アッシュゴールド
▲14番:クラリティスカイ
△16番:ブライトエンブレム
今日…日付変わってますが、水曜日休みだったんですが、特に見たい映画もなく、どーしよっかな…と思っていたときに、この前、美の巨人たちだったかな? 鳥獣戯画のことを取り扱っていたので、「そうだ、京都行こう!」ってことで、京都国立博物館に向かいました。スマートフォンで検索して京都国立博物館の大 雑把な場所を調べ、ひとまず久々京阪電車に乗って七条駅下車、そこから歩いて向井ました。途中で看板が、
はやる気持ちをおさえつつ、入口に到着…ですが、こんな案内板が…
なんと館内に入るまでに70分、入ってからも50分も待たされる…。全部合わせて2時間待ち…。今日暑かったし、ちょっと待つのは…って気がして、諦めました。
… でも、せっかく京都まで来たので、このまま帰るのももったいない。で、清水寺が1㎞ほどであると案内標識があったので、清水寺を目指しました。1度清水の 舞台を見たかったので歩いて行きましたが、坂道だし、ここから1kmじゃなかったよな…。けっこうかかったけど到着。
…なんか修学旅行か遠足か、児童や生徒が多かったけれど、一応清水の舞台にはたどり着けたので、まっ、鳥獣戯画はダメでしたが、それなりに満足できた…かも…?
清水寺を後にして、ソフトクリームで、「日本酒ソフトクリーム」というのがあったので買ってみました。350円というのはちょっとお高め…な気が…。
バニラのソフトクリームなんですが、食べた時になんかフワッとお酒っぽい雰囲気が口の中に広がったような気がしましたが、実際はよくわかりません。でも、単なるバニラソフトクリームとは違いましたね。暑い日だったので、ソフトクリームおいしかった。
今回は、Part4の『滞在時間は短いのです』のつづきです。……つづきって書いても、伊予西条駅を去るだけで、愛媛県の旅行記じゃないので、いらないといえばいらないまとめですね。
帰りは当然来た道の逆なんですが…。それにしても食事もしない30分も滞在していないのは寂しいですね、いま振り返ると…。
ワンマンカーで伊予西条駅からから観音寺駅までのワンマンカーで移動、先に書きましたが、幻の駅(?)の津島ノ宮駅は停車せず…。乗り継ぎ坂出駅でマリンライナーが来るまで20分以上あったので、香川県のうどんでも食べようかと思い、駅で立ち食いそば屋…いや、うどん屋に寄りたかったけれど、駅中に見あたらなかった。で、改札を出てすぐのところにうどん屋があったので、改札をくぐってその店のところに行ったのですが、どうも手軽なお店というより、けっこうしっかりしたお店で、なんか注文してすぐに出てくる…ってイメージじゃなかったんで、電車乗り遅れたらイヤなので諦めました。でも、せっかくなので坂出駅の外で一枚撮りました。

JR坂出駅
…まっ、香川県…うどん県のうどんは今回も食べられませんでしたが、青春18きっぷの魅力はお値段が一番でしょうけど、オイラは、こうして気が向いたときに途中下車できるのが大きな魅力なんですよね。で、空腹のままマリンライナーに乗って瀬戸大橋を渡り岡山まで。この岡山駅からの電車の本数が極端に少ないのがネックですね。でも、岡山駅まで着くと、ちょっとホッとします…。ここで乗り換えて1時間ちょっとで相生駅…ですが、今回は姫路駅まで直通の普通電車でした。1時間半ほどで姫路駅。もうここまで来ると、まだまだ家までは遠いのですが、「かえってきたー」って感じがします。
そっから、結構な時間はかかるのですが、家に無事に帰れました。日が経ったから、何を食べたか覚えてないけど、愛媛県、香川県、岡山県、兵庫県を経由したというのに、大阪に帰ってやっと食事にありついたのでありました。

観光案内のパンフ等
旅の思い出として、伊予西条駅の近くで無料で置いてあったパンフを貰って帰りましたとさ…。
…終わり。
なかなか終わりが見えてこない(?)、青春18きっぷ旅行記の第4弾です。今回はPart3の「着いたゾォー!」の続きです。って、続きって、わざわざ分けるほどのものでもなかったのですが、文字数の制約などのために分割しました。…今回はまだ伊予西条駅に滞在中です。
駅を降りて、方向的に東西南北どっち向きかわかりませんが、改札をくぐった方は、写真にはおさめていませんが、ローソンがあったりというのは前回書きましたが、陸橋を渡って反対側に行くと、お店もなくどこか寂しい感じでした。陸橋を挟んで…というか駅を挟んで、オイラが出発前にもしなーんにも他に目につくものがなく、電車待ちの時間が潰せなさそうなら行ってみよう…と画策していた、四国鉄道文化館がありました。北館と南館に分かれていて、けっこう不便そうでした。もともともう1時間遅い電車に乗って帰る予定もあったのですが、天気が悪そうなこともあって、到着しておよそ30分後には出発する予定の電車に乗ることにしたので、、四国鉄道文化館でのんびり電車を見てることもままならなくなりました。本当に駅に着ただけですね、まっ、いいけど…。
建物の中には、SLや0型新幹線があるようなのですが、300円払って入場しないと見られない…。まぁ、目玉の一つでしょうから当然なんでしょうけどね。 ここまで来て300円が惜しい…こともなくはないのですが、お金より時間の問題で、入場して2~3分で退場…では寂しすぎる…。で、外から見るだけになっ てしまった…。
南館オープンってわざわざ書いてあるから、今年できたんでしょうか? 南館…? 料金は北館と南館共通みたいですが、線路挟んで…っていうのは移動が不便な気が…。はっ!!? もしかしたら地下道か何かでつながっているのかもしれませんね。なんといっても入場していないから、よくわかりません。
発車までまだ15分以上あるのに、もう帰りの電車がスタンばってる…。さすがは終着駅。ふと目をやると、『石鎚山登山下車駅』という案内が…。石鎚山といえば、西日本で一番高い山じゃないですか…。ここが最寄り駅なのか…。しかし、もちろん、そんな山に行く余裕などないのであった…。残念…。
十河信二記念館というものが四国鉄道文化館のすぐ傍にありました。こちらは小スペースで入館無料ってことで、チラ見に最適な気がしてちょっと入りました。館内は撮影できませんが、なんでも十河信二様というお方は新幹線の生みの親なんだとか…。伊予西条駅に来るまで名前すら知りませんでした、お恥ずかしい。
そういえば、さっき書いた北館と南館は線路を挟んでいるので陸橋を渡らないといけない…っていうことで、その陸橋ではなく、駅のホームの移動の陸橋なのですが、ポスターいっぱい貼ってました。まぁ、旅行記とは何の関係もないのですが、文字ばかりでは寂しいので、今回はPart1やPart2と違い無駄に写真を多めに貼ってみました。
実際楽しいの? って気もしますが、憧れの女性タレント様の故郷というだけで目的地にしましたが、四国鉄道文化館に入場することもなく、母校らしい西条高校にも行くことはなかったけど、本当に伊予西条駅の半径100メートル程度しか移動していない気もしますが、写真を撮ったりして、まぁ、意外と楽しかったりしたんですよ。青春18きっぷを購入しての旅行でもしないと、一年間関西圏から出ることなく過ごすこともあり得るオイラとしては、愛媛県の西条市というところまで来た…というだけで、堪能できました。ただ、滞在時間30分は、あまりにも短いか…。食事もできなかったしね…。と思うところもありつつ、帰阪の途に就くのでありまして…。
……つづく……
オイラがいま一番好きな女性タレント様の故郷が愛媛県の西条市というところ…だという理由だけで、青春18きっぷの旅行先を伊予西条駅に定めた今回の旅行。朝の7時ごろから駅に向かい、14時前に到着…。乗り換えなどの待ち時間も含め7時間弱かかりましたが、ようやく到着しました。そこまでは前回書きましたね。
今回は、Part2の「乗り継ぎ乗り継ぎ目的駅へ!」の続きです。
写真に撮れなかったことが心残りですが、途中津島ノ宮駅と思われる、ちょっとした幻の(?)駅に停まったこともあって、乗り換え時間が詰まっていたので行きそびれてトイレ…。オイラが伊予西条駅に到着して最初に行ったところ、それは駅構内のトイレ…。せっかく憧れの女性タレント様の故郷…だと思われる市にある駅に着いて、なんとも感動の薄いオイラであった…。まっ、生理現象には勝てません。
あらためて、改札を潜り抜けると、そこは愛媛県の西条市でした。当たり前だけどね。とりあえず、改札を出て、愛媛県の西条市に到着した記念に写真を一枚撮りました。
料金表なら改札を出た感がありますよね?
外に出ると周辺の案内のボードがありましたが、その上を見るとワーププラザという文字が…。 ん? ワープ…?
少しあるくと真ん前の道路の向かい側にローソンがありました。『西条店』とか『伊予西条駅前店』とか書いてあったら写真に撮ったけれど、LOWSONとしか書いていなかったのでパス。実際実家がこの駅から近かったのかどうかわからないのですが、あの方も、このローソンでからあげくんなどを食べていらしたのかな…と、ちょっぴり想像…。
ふと周りに目をやると…。
大会優勝や○位といくつか書かれている…スポーツが盛んな市なのかな? 運動神経が鈍くスポーツが苦手なオイラには暮らしにくい市なのかもしれませんね…。 orx……
…で、再び駅の方に戻ってきて、お土産にどんなものがあるかな…と思って、ふと名産品でも見ようかと…
…なんか、酒が多いなぁ…。オイラの中ではビールは地方はキリンビールが強いイメージがあるのですが、アサヒビールなんですね…。
今回も日帰り旅行なんで、移動時間が長い旅行では現地での滞在時間は非常に短いんですよね。あのお方の母校らしい西条高校は2km弱あるみたいだし、おっちゃんが一人で高校なんて行ったら、不審者やあろうことか痴漢なんぞに間違われて帰阪できなくなったら一大事なので、高校見学は見送りました。
まっ、空室状況はわかりませんが、駅のすぐ近くにホテルもあるし、いざ帰れなくなったら一泊というテもありましたが…。
オイラの好きな女性タレントのうちの一人のあるお方の故郷が愛媛県の西条市というところだそうで、青春18きっぷを購入してから、何処に行こうか決めてるオイラは、日曜日に仕事を終えて、愛媛県の西条市というところに決めました。3年前に初めて四国地方に行きました。ブログに書いてますが…。その時は漠然と高松駅を目指したわけですが、今回も似たようなもので、西条駅…はないので、伊予西条駅を目指すことにしました。一応ネットで調べると、四国鉄道文化館というものが伊予西条駅のすぐ近くにあることが判明。入場料も300円と載っているし、ひとまず駅についたら、そこを目的地にしてもいいかな…と思いました。好きな女性タレントさまっ! の母校が西条高校と いうところらしく、そこをチラ見することも考えました…が、駅からちょっと距離があるみたいだし、土地勘もないオイラがたどり着けるか疑問だし、日帰りの 旅なので、電車に乗り遅れると帰れなくなる危険性があるので、今回は断念することにしましたが、これも現地で判断しよう…と思いました。…ってオーバーに 書いてますが、一番の懸念は不審者に間違えられて帰れなくなったらシャレにならん…ということですね。帰りについては、青春18きっぷで行くブラリ鉄道の旅…ではなくなるかもしれませんが、特急と新幹線を使えば19時過ぎても帰れそうでしたが…。
で、行ったのは日曜日に検討した二日後、火曜日でした。…でも、ニュースを見てると、高知県や香川県など四国地方で日曜日や月曜日が大雨で避難勧告が出された家も多数…とかニュースで言っているし、当日の朝の天気予報でも四国地方や西日本は大雨の恐れ…云々と言っているし、なんか心配。さきほどブログも書いてる…けど、3年前の高松駅を目指したとき、出発の前の日は台風の影響で、瀬戸大橋を渡る快速のマリンライナー号が運休していて、当日不安を抱きつつ旅立ちましたが、今回は駅の運行状況案内で…
…一応、マリンライナー号は走っているので、瀬戸大橋は渡れそうですが、一部運休している列車があるようで、またまた一抹に不安を抱えましたが、まぁ、もし、伊予西条駅にたどり着ける見込みが無い時は、またまた高松駅を目指して、3年前は食べなかったうどんでも食べて帰るか…と思いを抱きつつ、青春18きっぷで改札をくぐって、いざ出発したのでありました…。
…つづく…
ハッピー バースデイ トゥ ミー
ハッピー バースデイ トゥ ミー
ハッピー バースデイ ディア オイラ
ハッピー バースデイ トゥ ミー
…ということで、今日スーチーパイの日である4月7日は、 オイラの誕生日なのですが、今日はのんびりできないのでありました…。 ま、オイラは所詮独り身だし、祝ってくれる彼女も居ないし、めでたさがあんまり実 感としてないし、齢を重ねるのが嬉しい年齢でもなくなったし、いいんだ、いいなだ… …って、誕生日にすねても仕方ないね。 今日は暖かいし天気もいい し、せめて移動中ぐらいは、この陽気を満喫しよう… …花粉症ではありますが…。
ま、とりあえず、お誕生日おめでとうっ!! と、あらためて書いておきます。
少し虚しい…
ちなみに、スーチーパイのイラストより上は、2009年の記事のコピペです。5年経っても状況が変わっていない。年齢を重ねた分、いまの方が危機的状況ですね…。たぶん。
PlayStaton Memoriesという本を買いました。この本、たしか24日発売だったはずなので、発売日にゲットしたと思います。発売を知ったのは、杏野はるな様という、ゲームソムリエールを名乗る女性タレントの方のフェースブックの記事がきっかけでした…というか、この記事を見なければ、買わないどころか、こういう本が発売されていたことすら知らずに過ごしたかも…。 プレイステーションは、セガサターン、PC-FXと共に、当時ファミコン、その後継機のスパーファミコンで圧倒的な力を誇っていた任天堂のテレビゲーム機に対し、CDという光ディスク媒体でソフトを提供し、当時の家庭用ゲーム機では表現できなかったグラフィックなどを武器に、次世代機と呼ばれ、少し早くに発売されていた3DO規格マシーンとPC-FXが早々に脱落してしまい ( …と書いていますが、本体やソフトの発売が伸び悩んだものの、ハード、ソフトとも、PC-FXも3DOも、それなりに延命してましたが… ) ほぼ同時期に発売されたセガサターンと覇を競ったマシーンです。発売間もない頃はセガサターンの方が売り上げを伸ばした時期もあったようですが、結局、プレイステーションおよびプレイステーション2が任天堂にとって代わって据え置き型家庭用ゲーム機のトップの座についたマシーンです。 プレイステーションの発売から20年経ったんですから、そりゃオイラも年を取るわけですよ…。プレイステーションの思い出話を書くと、いくつかに分けて、それこそ多量投稿になるでしょうからこのへんにして、PlayStation Memoriesという本の話ですが、買ったその日にそんなに読めるわけもなく、感想を書くほどでもない状態なのですが、先に書いた杏野はるな様の寄稿は、とりあえず最初に読みました。らしいと言えばらしい文章なのですが、プレイステーションのことが少なっ!というのが感想かな。偉そうに書いてスマンスマン。 で、個人的にもう一人読んだのは、千葉麗子様。いまでこそ、オタクという言葉も浸透し、中川翔子様あたりが突破口になられたのかもしれませんが、アニメやマンガのみならず、ゲーム好きな女性…というかアイドルも広く受け入れられるようになっていますが、プレイステーションが発売される20年以上も前に電脳アイドル的な存在でアイドルをやっていらした女性の方って、千葉麗子様しかいなかったのではないかな? そんなチバレイさんがこの本に寄稿されていました。チバレイさんというと、オイラの中ではNEOGEOのイメージが強いんですけどね。もう、うろ覚えですが、不知火舞のコスプレ姿は、なかなか美脚だったイメージが…。あれ? また本から逸脱してますね。 たぶん、オイラは、家庭用テレビゲームでは、PCエンジン ( CD-ROM2及び、SUPER CD-ROM2を含む ) に次いで嵌ったのがプレイステーションだと思います。プレイステーション2は買ったものの、ほとんど遊んでいないし、プレイステーション3は買わず仕舞い、おそらくプレイステーション4も買わないと思うので、自分の年齢的な要素もあるし、ゲームを取り巻く環境や、ゲームの需要というか、いまの多くのユーザーと自分のおもしろいと思う部分が合致しなくなってしまったというのもあるのでしょうが、ゲームでめっきり遊ばなくなったなぁ…。 美しいかどうかはともかく、思い出としては根強く残っているので、PlayStation Memoriesのような本は、コレクターアイテムとしても楽しめる一冊になると思います。
ツイッターで、アカウントが凍結されてしまいました…。ちょっと、下ネタをツイートしたのがまずかったのか、それとも、スパム報告でもされたのか? まぁ、わからないのですが、実は今回は2回目。なんか申請するハメになって、相当時間がかかりそうです。スマホでやってたんですが、いま家に帰って調べたら、いくつかのサイトで書かれていました。一応ひとつぐらい載せておくと、このサイトあたりが詳しいのかな? これ読んでから申請すれば良かったかな…。長いと2週間ほど返信が来ないそうな…。2010年1月12日に始めて、もうすぐ4年。最初の2010年1月は、よくわからず8日ツイートしなかった日があったのですが、2010年2月に入ってからは、毎日最低1ツイートはしていて、連続ツイート日数が軽く1000日を超えていたのですが、とうとう途絶えてしまった。
しかし、ふと振り返ると、ツイッターを始めてから、睡眠不足もあり、ブログの更新も滞りがち…。これを機にツイッターの利用を考え直すべきかなのかもしれません。もし、アカウントが復活したら、また同じようにツイッターにはまるかもしれませんが…。今回のことはツイッターを考え直す機会にはなったのかも?
ちなみに1回目の凍結のときも、結局、なんで凍結されたのか、よくわからなかったままだな…。
このブログを定期的に読んでくれている方はいらっしゃらないとは思うのですが、万が一、そういう好きもの…もとい、物好きな方がいたらアレなので、こんなおっちゃんのサイトを訪問してくださってありがとうございます。2013年も本日が最終日となってしまいました。
今年は、京都競馬場で憧れの眞鍋かをり様を、ボートレース住之江では南明奈様を見られたことは嬉しいことでした。ツイッターでも、個人的にお気に入りの、華彩なな様と今井りか様からリプライをもらえたのは嬉しかった。乾曜子様、眞鍋かをり様からはリプライをもらうことは終ぞなかったのですが、眞鍋かをり様の妹君であらせられる眞鍋さゆり様からリプライをいただけたのも嬉しいできごとでした。
競馬にボートレースは相変わらずマイナスですが、今年は例年より掛け金が抑えられたということもあるのですが、マイナスが少な目で、プラスではないので喜べはしませんが、致命的な損失を出さずにすんで、助かりました。
たぶん、2014年の初もうででも、例年と同じ願いことをしそうですが、今年の当初は願望は具体的…ということで、例えば、彼女が欲しい…ではなく、後藤真希様のような可愛い彼女が欲しいとか、5,000万円貯まる男とか書いていたような気がしますが、最近、とんと書かなくなりました。来年は、メーンでつかっているブログでは、また書いていこうかと思っています。
今年は、そんなに素晴らしい年だったかどうかは微妙ですが、青春18きっぷ旅行で初めて一泊旅行に挑戦したり、青春18きっぷにしばられるだけでなく、新幹線の利用で小倉競馬場に遠征したりと、ちょっと新しい経験もしたし、悪い年ではなかったな。
それでは、今日一日、油断せずに無事に一年を乗り切って、来年は、今年より更に良い年になっているはずだと思いつつ、締めの記事にしたいと思います。
本年もお付合いいただいた皆様、まことにありがとうございました。2014年も引き続きご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
阪神競馬場 or 京都競馬場に行くか、ボートレース住之江に行くか迷う…と昨日から書いておりましたが、本日、南明奈様のトークショーにギリギリ過ぎるのはイヤなので、12時までに出かけられるなら行こう…と思ってました。京都競馬場に眞鍋かをり様を観に行ったときや、阪神競馬場に六車奈々様 を観に行ったときに比べて気合が違う…という感じですが、これは時期の問題ですね…。オイラは23日が今年最後の休みということもあるし、連日のお疲れ モードもあって、けっこう眠い状況が続くからね…。でも、今朝は良い天気だったこともあるのか、それともアッキーナ様への愛なのか…。自分で思っていた以 上に早起きできた。昨夜は夜更かししていたので、睡眠時間は4時間ぐらいか…。
ニュートラムで住之江公園前駅に到着。8レースの発売開始…こう 書くとわかりにくいのかな…。7レースが終了して8レースの展示航走が終了した頃に到着。入場するとすぐにあるステージにパラパラと人がいました。南門ス テージって、やっぱりここだったな…、と思いつつ、元々10レース以降を買うつもりだったので、8レースの舟券を買いに行くこともなく、ステージのところ に居ることにしました。これが正解だったと思う。14時10分開始という予定でしたが、14時前には凄い人数…。のんびりしてたらかなり後ろで人だかりで ろくにアッキーナ様を拝めなかったかもしれない…。
よくあることですが、少し遅れて開始…。まず司会の方が登場で、写真撮影禁止…って言ってま したが、けっこうな方が写真を撮ってたなぁ。まぁ、いまの時代、こういうオープンなイベントで撮影禁止といって素直に聞く人は少ないのですね。多くの人が 撮ってたなぁ…。オイラ、もう前に人がけっこういたし、撮るのは諦めました。たぶん、ツイッターなりブログを検索するとアップしてる人がいるんじゃないか な…と思うので、どうしても見たい人は探してください。司会者いわく、アッキーナ様の衣装はクリスマスカラーなんだとか…。生のアッキーナ様を見た感想 は、『やっぱり可愛い』ということですね。あと、顔が小さいっていうのもあるのでしょうが、手が大きいというか指が長いなぁ…という印象。いや、他に感想 はないのかと言われそうですが…。トークは大阪来たらたこ焼き食べるとか、賞金王決定戦の決定戦のメンバーの中で篠崎選手だけ花束を渡したことがないと か、いろいろありましたが、一番反応があったのは、『4年間CMを務めてきましたが今年で最後』という内容の話し。 「え~っ」とかガッカリ感の声が起こる…。オイラはアッキーナさんの話で初めて知ったのですが、この時期なので、既に知ってる人もけっこういたんじゃない かな…と思う。来年から誰だろう? そんなこんなでトーク終了。で、オイラは10レースから舟券を購入。もう舟券を買う発券場が混雑してるんで、順位決定戦、シリーズ戦優勝戦、賞金王決定戦 ともに、二連単で1のアタマで2と3に流す2点買いしました。結果は10と12レースが当たってちょっとプラス。池田浩二選手が賞金王に輝きました。
シリーズ戦の優勝戦の表彰式は、大時計のあるところ、名前はわからないけどなんたらステージでやってました。金網越しながら何枚か写真を撮りました。
ボートレース住之江といえばいるかっ娘。プレゼンテーターとしてスタンバイかな…。いざ表彰式が始まると上着を脱いでいました。昨日よりは暖かいと思うのですが、やっぱり寒いので、プロって凄いって感心…。
前にいる人の隙間を縫うように撮ってるんで、なかなかいい写真が撮れないけど、なんか肌を露出して、セクシーとか思う前に、ただただ「寒そう」「大変だなぁ…」とわけのわからん同情の感じが強かった。
金網越しはイヤなので、最終レース前に場所を移動して、なかなかのポジションをゲット。最終レース終了後、ウイニングランを終えて上陸してくる池田浩二選手をパシャリ。
ところが、表彰式は中央ステージでとかお知らせが、なんですと? ここまで居残って表彰式をスルーするのも寂しいので移動。もう、すでに人が多くて後方…。 アッキーナ様が花束贈呈で再び登場されましたが、よくわからん し、喋ることもなくすぐ退散。ただ、最後の報道関係の撮影のときは、またまたアッキーナ様が登場でした。後ろの方だから写真は撮影できませんでしたが…。 で、池田選手のインタビューも盛り上がってました。
ちなみにボートレース住之江での賞金王決定戦は今年で最後なんだとか、来年はボートレース 平和島で開催らしい…。ボートレース住之江でSG競走が無くなるのか…。で、帰りはスッカリ外も暗くなっていましたが、帰りのところに、アッキーニャとツリーが…。ひとまず写真撮りました。
ちょっと迷っていましたが、行って良かったかな。とくに、ボートレース住之江での賞金王決定戦が今年で最後でしたし、南明奈様のCMキャラクターとしての最後の仕事を拝めたし、終わりよければ全て良しというコトバもあったと思うし、今年…正直、随分と負けたけど、ボートレース…良かった。
日曜日、エリザベス女王杯というG1レースが京都競馬場で行われました。それを観る…というのも、もちろん目的の1つではありましたが、もっとも大きな目的、それは… 眞鍋かをり様がプレゼンターとして来場されるから、普段なら阪神競馬場のパークウインズを利用して、生観戦でわざわざ行かない京都競馬場に行ったんですよね。
でも、オイラ、眞鍋かをり様をなんでこんなにお気に入りなのか、もはや自分でもわからない…。眞鍋かをり様を好きになるキッカケとなった番組は覚えてるのですが…。
もちろん眞鍋かをり様は可愛いのですが、いま、可愛い女性タレントといえば、今井りか様や瀧本美織様、色っぽい方だとリア・ディゾン ( Leah Donna Dizon ) 様や吉瀬美智子様が浮かびます。でも、眞鍋かをり様は、そんな個々のことを超越してお気に入りなのです。
京都競馬場は、10レースのときが激しい雨になったものの、11レースは降ってはいましたが小雨。ウイナーズサークル付近で観戦していたオイラは傘を閉じて、少し濡れつつ観戦。松田翔太様や三浦春馬様レベルなら、水も滴るいい男…なのでしょうが…。
予想のときから不安はあったんですが、岩田康誠騎手も内田博幸騎手もサッパリ…。武幸四郎騎手が1年でG1を3つも勝つ珍しい現場を目の当たりにできたんだから、生観戦してよかったかな。
で、プレゼンターの眞鍋かをり様も迎えての表彰式だったんですが、ウイナーズサークルじゃなくて、マルチビジョンっていうの? でっかいワイドスクリーンのターフビジョンの前あたりで行われていました…。出遅れた感で移動。スマートフォンのカメラモードで眞鍋かをり様、 武幸四郎騎手はじめ、表彰式の様子を撮ろうと奮闘したのですが、人も多いうえに、小雨とはいえ雨が降っているので、傘さしている人が多いんですよね…。そ りゃ、傘さすな!とはいえないけれど、前の方に行くなら傘閉じろよ…と、ちょっとイラッとしたりする…。で、一所懸命カメラにおさめようとするのですが、 専門のカメラではなくスマホのアプリだし…ということもあって、『あっ!今だっ!』と思っシャッターを押しても、写るまでにタイムラグがあるため…
上の写真のようにブレたり…。
しっかりピントを合わせないと…と、がんばってシャッターを押すと、写真が写るまでのタイムラグで前の人が動いて傘が映りこんだり…。
そんなわけで、ターフビジョンを写して我慢しようかな…と思って。試し(?)に撮ってみましたが、眩しくて写りがいまいち…
まぁ、写真を撮らず、心に焼き付けておけばいいのに…という気持ちもありますが、やっぱり画像、映像の力は大きくて、たまーに自分でウェブログを見直した りするときに、写真とかがある方が思い出しやすいし、感動の蘇り方も大きいですしね…。ダラダラ長いので続く…? …いや、一気に書こう…。
メイショウマンボと武幸四郎騎手が登場
関係者とポーズで写真撮影。この向い側には写真を構えたマスコミの方々が並んでおられます。ちなみに、ピースサインに見えますが、指は『3』を出していたので、『G1三勝目だ!』という意味なのでしょうね…。
で、オイラのメーンともいえるお方…。眞鍋かをり様登場…。
関係者と並んで雨の中待機されてる眞鍋かをり様…。その後、プレゼンターとしてのお仕事。
武幸四郎騎手以外にもプレゼンターとして、記念品を手渡しされていたのですが、なかなか写真が撮れず…。小さい写真を載せていますが、アップにするとピンボケ、手ブラ…じゃなかった、手ブレが目立つので、ごまかして載せてます。
このあと、武幸四郎騎手はヒーローインタビューでした。これがキッカケで眞鍋かをり様と武幸四郎騎手が仲良くなったり… …っていうのは無いんでしょうね…。
以前、阪神競馬場で行われた宝塚記念に眞鍋かをり様はレース終了後トークイベントにも参加されておられましたが、今回は、そういうのはなくて残念。
お昼前のレース予想でも登場されていたらしいのですが、オイラはその時間には京都競馬場には行けませんでした。残念…。
でも、生で眞鍋かをり様を見られたんで、良い日でしたね。馬券が当たったかハズレたかなんて、どーでも良く感じるくらい…。雨が降っていなければ、もっと良かったけれども…。
メイショウマンボ、武幸四郎騎手、及び関係者の方々、おめでとうございました!
本日はプラネタリウムを久々に見に行きました。観たい映画もなかったですしね。大阪市立科学館というところに行ったのですが、小学生の課外学習もあったので、微妙ににぎやかというか盛り上がったプラネタリウムでした。
さて、プラネタリウムの話し。テーマは『宇宙のトップスター』というもので、太陽の100万倍明るい星がどうたら…というお話でした。もうひとつは第2の地球を探せというものですが、これは以前観たのと同じだと思うのでパスしました。
ちねみに今日の大阪の日の入りは17時59分だそうで、とうとう18時前に日の入りするようになってしまったのですね…。まだ昼間は暑いけど、少しもの淋しくなる季節ですね…。
青春18きっぷを使った旅行も、どこに行くか迷って、たまたま土曜日が休みだったんで、小倉競馬場に行きました。と言っても、さすがに大阪から小倉まで青 春18きっぷだけでは当日中に辿りつけない。ので、途中で新幹線に乗って行くというプラン。新幹線の料金は高く、福山から小倉まででも1万円をかろうじて 切るぐらいでしたが、ひとまず福山駅まで青春18きっぷで行きました。と言いたいところですが、岡山駅まで着いたんですが、福山方面に向かう路線で、貨物 列車が立ち往生とかで運休…。なんてこったい…。なんか特例措置として、特急料金を払えば青春18きっぷで新幹線に乗れるというのをやってましたが、なん か新幹線の特急料金は初乗りから2910円って書いているんですけど…。福山駅から小倉駅までの新幹線きっぷは買っていたので、みどりの窓口で岡山駅から に変更してもらったら630円だったか670円だったかで済んだ。ちなみに岡山駅から福山駅の運賃は950円でした…。さくらに乗って小倉駅まで…。予定 より早く着いたんで、小倉駅で何か食べようと思ったけれど、店を知らないから、そのまま小倉競馬場に向かいました。せっかくなんで一枚写真を…と、思った けれど、これといってとくになし。そういえば小倉駅に降り立ったときに、ご当地キャラなのか、新幹線のキャラなのかわからないのですが、カクセンジャーと いうキャラがいたので、パチリ。…
小倉駅からモノレールに乗って競馬場前という、降り間違えないであろう駅名の駅で降りて、小倉競馬場方面の出口を出たら、いきなり目の前に入場券の売り場 が…。阪急電車の仁川駅からの地下道を通って阪神競馬場に行くのも、京阪電車の淀駅から京都競馬場への直結連絡通路を利用して行くときも、わりと駅から近 くなったなぁ…と思っていましたが、小倉競馬場のレベルはそんなもんじゃない。本当に近い!
着いたときは7レースの少し前でしたが、馬券は買わなかったのですが、せっかくなので生観戦しに行きました。天気も良く暑い馬場…。しかし、芝コースだと 近いな…。というのが感想。レースは写真判定にもつれるほどの接戦でしたが、制したのは酒井学騎手で、これがメモリアルの200勝だったようです。初めて 訪れた小倉競馬場で早々に良いシーンを見たなぁ…。
ちなみに和風チャンポンなんてのが売っていたので、お腹が空いたら食べようと思っていたのに、ついつい手軽なカレーライスを食べてしまった。いや、おいしかったから良いんですけどね…。
腹ごしらえも済んで再び馬場に行ったり予想したり…ちっとも当たらなかったのですが、この日のメーンレースで単勝が当たりました。配当は安かったけれど、オケラにならずに済んでホッと一息…。
最終レースまでいると帰りの電車が厳しくなるので、メーンレース終了後馬券の換金もせずに小倉競馬場を後にし、新幹線に乗って姫路駅まで…。福山駅からだ と、青春18きっぷで家に当日中に辿り着けない危険もありそうで、岡山駅まででそこから青春18きっぷ…っていうのも考えたのですが、岡山駅から相生駅あ たりまで行く普通電車が17時半ぐらいにでたあと19時半ぐらいまで無いので諦めました。せめて18時半」ぐらいに電車があれば…。
なんか面倒になって新大阪駅まで行こうかとも思ったんですが、せっかく青春18きっぷを持っているので、姫路駅で降りる。万が一JRの路線で不通があっても、山陽電鉄もあるしね…。
新幹線の姫路駅を降りたら、なんか飾ってあったので一枚撮ってみた。
そんなこんなで、ちょっとアップするのに間が開いてしまったこともあって、初めての小倉競馬場なのに、もうひとつテンションあげてかけなかったですね…。
贅沢を言えば、土曜日だったので、チラ見でも、木村寿伸アナや今井りか様を観たかったけれど、それは贅沢ですよね、もちろん叶わぬ夢でした…。
これが最初で最後になるのか、2回目があるのかわかりませんが、小倉競馬場、綺麗で良かった♪