ピエール神父死去、そして生活、命

2007年01月24日 | Weblog
 【パリ22日共同】フランスで路上生活者らの救援活動に長年尽力し、市民の尊敬を集めたピエール神父(本名アンリ・グルエス)が22日、パリの病院で死去した。肺の感染症のため入院していた。94歳。
1912年、フランス南東部リヨン生まれ。30年にカトリック教会カプチン会の修道院入り。第2次大戦後、慈善団体エマユスを創設し、路上生活者らに食事や宿泊先、仕事を提供する活動を続けてきた。
週刊紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが定期的に掲載する著名人の人気ランキングで80年代末から常に首位を争う存在だった。2004年には「トップの地位はもっと若い人が占めるべきだ」として、人気ランキング入りを辞退した。
フランス公共ラジオによると、シラク大統領は22日、「(ピエール神父は)貧困や苦しみ、不正義と戦う精神を代表する存在であり続けるだろう」と弔意を示した。(共同通信社)

◆◆◆◆

とくらBlogさんが1月21日のエントリーで以下のように書かれているが・・・、
「参議院選挙に勝たなければならないのは、民主党議員さんのためではないですよ。 国民の命と生活がかかっているんですよ。その危機感をもって、民主党はこの国会に臨んでいただきたい!」

そうなのだ。私たちはいつのまにか8年連続で自殺者数が3万人を超えた事にも、ブルーテントで暮らす、路上で暮らす人々が一向に減らない事にも、新しい命が生まれにくくなっている事にも慣れて不感症になっている。政局が問題なのではなく、生活と命が大事なのだ。民主党のテレビCMや生活維新というキャッチコピーには賛否両論があるようだが、テクニックの問題でも国会対策の問題でもなく、国民の生活や命を守れなくて、何の為の政治だろう。

ピエール神父が亡くなったフランスでは、先般、セーヌ川沿にテントを並べ、家のある人が家族や子供と一緒に路上生活を経験するイベントが市民団体の主催で行われた。その後、市民の多数の賛同で『屋根の下で暮らす権利』法案が国会に提出される事になった。

政治家も私たちも、いつのまにか自己責任という言葉や自由な経済活動という言葉や国際競争という言葉や規制緩和という言葉に騙されて、共感、共生、憐憫、何かを慈しむ、とかそんな言葉を忘れていたのだ。

宗教団体の救済行為がそれほど一般的でない日本では、その代わり、世界でも高いレベルで成功したとも言える、80年代までの擬似的社会主義政策≒修正資本主義政策が国民各層の生活と命をなんとか守ってきた。しかし、それが音を立てて崩れ去ろうとしている。フランスだけではなく、欧米各国の中で自由主義経済の権化とも言えるアメリカですら、地域に失業者が出れば教会を基点に各種ボランティア団体が活動したり、ビジネスの成功者が弱者の為の寄付行為を薦んでしたりする。しかし、日本では一義的に政治がしっかりしなくては、国民の生活も、命も社会的弱者も守れない。

このままでは、日本はアメリカの短所(弱肉強食資本主義)と以前から指摘されていた日本の短所(権力に従順、産業別組合が弱い、集団主義に流れやすい等々)が混在した歪な国になるだろう。

政治は生活である。そして、命である。
 

ターニャは幸せになったけど

2007年01月20日 | Weblog
もう閉鎖されているが、『ターニャの部屋』と言うHPがあった。ある日本人の男性Sさんが旧ソ連のウクライナの女性ターニャさんと知り合い、結婚し、日本で一緒に暮らすまでの顛末を書いてあった。Sさんの書く文章が上手く、面白く読んだ。その中で結婚前にターニャさんとSさんがウクライナの空港近くのホテルに宿泊する場面が出て来る。彼女が疑問を呈する。日本では誰でも自由に好きなホテルに泊まれるのか。ウクライナではパスポート(一般的な意味でのパスポートではなく身分証明書の様なもの)がなければホテルに宿泊できないし、隣の部屋に秘密警察が潜んでいたらどうするの?と真顔で心配するのである。ウクライナがソ連から分離独立して、すでに数年経ち、もちろん、彼女は政治的な活動は一切行っていない普通の会社員であるにもかかわらずにだ。

(画像は季節さんからお借りしました)

    安倍晋三首相は19日午前、長勢甚遠法相、谷内正太郎外務事務次官
    と官邸で会い、共謀罪を新設する組織犯罪処罰法改正案などについて
    、25日召集の通常国会で成立を図るよう指示した。長勢法相は、継
    続審議になっている同改正案の修正も検討する考えを示した。
    首相は法相らに対し「国際社会で組織犯罪に対応していく役割を果た
    す上で早期に(国際組織犯罪防止法条約を)批准をする必要がある」
    と指摘した。これを受け、法相は19日午前の記者会見で、改正案の
    修正について「具体的に修正の内容を持っているわけではない。どう
    すれば円滑に、早期に成立を図れるか相談したい。これまでの国会の
    経過を踏まえて検討すべきことは検討する」と述べた。(共同 2007
    年01月19日 12時13分)

共謀罪が成立すれば、言論の自由など何処かに消し飛んでしまうだろう。国際テロ対策という一見もっともらしいお題目を掲げているが、共謀罪を新設しなくても国際組織犯罪防止条約は批准出来る。政権のこの動きは現行の刑法と刑事訴訟法を換骨奪胎することを狙っているのだろう。もし本当に必要なら、正々堂々と刑法改正の議論を国会で展開すればいい。日本のこれまでの法体系を根底から覆すことになる。大体そういう認識すら壺三にはないのではないか。

◆◆◆◆

ターニャさんは無事にSさんと結婚し、故国より自由な日本で幸せな生活を送り始める。しかし、故国での警察官僚による頻繁な職務質問や賄賂を要求された記憶が蘇り、隣人を信用するのに時間が掛かる。日本をそんな国にしてはならない。

参照 情報流通促進計画byヤメ記者弁護士さん


野うさぎ

2007年01月17日 | Weblog
若い頃に読んで、印象に残ってはいるが、絶版になったり、所蔵している場所がわからなくなっている本がいくつかある。
先日、そんな本の一つ、R・バーコヴィッチ著の『野うさぎ』を地元の県立図書館で発見し、読了した。

どこかの森。つがいの野うさぎが二羽。雌うさぎはにこ毛に覆われた四羽の子供を育てている。それを狙う山イタチ。雌うさぎは勇敢に戦うが敗れ、子供も奪われる。一緒に戦った雄うさぎは傷つきながらも巣穴に帰ろうとするが、その刹那、どこからか飛んで来た矢が心臓を貫く。

◆◆◆◆

奉仕する本当の対象は誰で、何のためにそれは強制されねばならないのか。

奉仕活動については、00年秋に森首相(当時)の私的諮問機関「教育改革国民会議」が「将来的には18歳の国民すべてに1年間程度、義務づけることを検討する」と明記することを検討したが、異論が相次ぎ、最終報告では「義務づける」などの言葉が消えた。
 だが、青少年の凶悪犯罪やいじめ自殺事件が頻発していることから「規範意識」の低下を憂慮する声が政権や再生会議内にも高まった。すでに東京都が07年度からすべての都立高で「奉仕」を必修科目とすることを決めており、再生会議はこの試みを全国に広げることを念頭に置いている。(asahi com.より)

◆◆◆◆

『野うさぎ』の舞台はナチス下のドイツのある森。社会主義者の家庭に育った13歳のリッター少年と12歳のユダヤ人少年パーヒクは両親や兄弟が『どこか』に連行され、家庭をなくし、森の中の隠れ家で暮らす。森の中に『収容所』があるが、そこには入れられていない。リッター少年が収容所の所長に定期的に、捕獲したうさぎの肉や鹿の肉を届けることで、見逃されているのだ。ユダヤ人のパーヒク少年の存在はもちろん秘密である。自分達が生き延びる為に両親や兄弟を殺した『どこか』にある権力に奉仕する。
二人の少年にハッピーエンドは来ない。
“秘密”を隠すために無理を重ね、そして野うさぎを射る為の矢じりを権力に向けてしまう。森の中を逃げ惑う二人。銃声、迫る来るアルザス犬。二人は自分たちが仕留めていた野うさぎのように、今度は自分たちが・・・

この小説を探し出して、また読みたくなる時代になってしまった。
改変された教育基本法の下で教育を受けた、将来の日本の18歳の野うさぎたちは幸せになれるとは限らない。


A君は軍神になった

2007年01月12日 | Weblog
さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。ボクシングの選手と一緒。ベストコンディションでどう戦うかは、全部自分で管理して挑むわけでしょう。自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、・・・(略)・・・今までの風土がおかしい。たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、まとめて働いたらまとめて休むというように、個別に決めていく社会に変っていくべきだと思いますよ。同様に労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。労使間でパッと解決できるような裁判所をつくればいいわけですよ。  (ザ・アール代表取締役社長 奥谷禮子の発言)

  ザ・アールの従業員A君、月の残業が100時間を超える
              ↓
     体調不良を上司に訴え、有給の申請をする
              ↓
          有給が一日だけ認められる
              ↓
        次の月も残業が100時間を越える
              ↓
       精神に不調がみとめられ、ふさぎこむ
              ↓
          ふと、死が頭をよぎる
              ↓
        次の月も残業が100時間を越える
              ↓
  いつの間にか、ホワイトカラーエグゼンプションが導入される
              ↓
        100時間の残業代を一切もらえず
              ↓
            錯乱して、退職
              ↓
          なぜか、自衛隊に転職
              ↓
           憲法9条改正
              ↓
          北朝鮮にバンザイ突撃
              ↓
             戦死
              ↓
          靖国神社に祀られる
              ↓
          奥谷社長、靖国に参拝

― おしまい ―

先取り会談 壺三vsロワイヤル

2007年01月09日 | Weblog
壺三「ボンソワ~、美しい国ジャポンから来た壺三です。」
ロワイヤル「ボンソワ~、アッキーより美しいロワイヤルでーす。」
壺三「むかっ ジャポン国の首相、リベラルデモクラティックパーティー
   の総裁に向かって失礼じゃないですか。」
ロワイヤル「うそ、おっしゃい。フランスではカルトに認定
      されてる創価学会とズブズブな関係なくせに。」
壺三「何を!社会主義者め。フランス国民を二つの層に分けることは、階級史
   観風ではないか。」
ロワイヤル「どっかで聞いたセリフね。あんたホントにバカね。創価学会だけじゃないわ、
      あなたの顔、壺そっくりじゃないの。くされカルトの犬め。」
壺三「純潔は大事だも~ん。お前なんか事実婚で4人も子供がいるじゃないか。
   ああ~山谷えり子先生や、八木秀次先生や、稲田朋美先生がお嘆きだろう
    なあ。」
ロワイヤル「婚外子も移民の子も何の差別もなく、教育も医療も受けられる社会
      を目指してる私たちに文句があるわけ?だから、出生率が1.9まで回復したのよ
      だいたい、あなた、イシハラが好きでしょう。極右よ。極右。」
壺三「イシハラよりじいちゃんが好きです。」
ロワイヤル「じいちゃんが好きだから、政治家になったわけね。典型的な三代目
      は何とやらね。大体、ホワイトカラーエグゼンプションを導入
      すれば、残業がなくなって、少子化にも歯止めがかかるって、どう
      考えれば、そんな発想が出てくるのよ。学校ちゃんと行ってたの。」
壺三「おお、成○だけど。成○をバカにすんのか。」
ロワイヤル「バカにしてんのはね、そんな事じゃないの。(そりゃ私はグランド
      ゼコールを卒業してるのはちょっと自慢だけどさ)憲法カイセー、憲
      法カイセーって、バカの一つ憶えみたいにさ。どうせカイセーする
      ならフランスみたいに死刑制度廃止を憲法改正に掲げたらどうよ。
      クリスマスに4人も死刑にするなんて、EUの感覚からすれば、野
      蛮国よ。トルコなんてEUに加盟したくて、死刑を廃止するのよ。
      よく、ネット右翼がパラオや台湾やトルコが親日国だとか言うけ
      どさ、トルコを見習えっつーの。」
壺三「何だか、妙にジャポン国の事情に通じてるじゃないか。何故だ。」
ロワイヤル「・・・あれだけ批判したのに、子供がジャポンアニメのオタで・・・ぼそっ。」

  ― おしまい ―