人生散策日記

人生何事も勉強、カメラを持って今日も散策。

歴史と景観の郷・「明日香の里」を散策

2014-11-20 15:37:15 | 日記

知人を案内して、奈良県は飛鳥村の「明日香の里」を散策して来ました。
この地区は、橘寺、飛鳥寺など歴史的な名刹や、高松塚古墳、キトラ古墳、石舞台などの飛鳥のシ
ンボル・古墳群など、歴史上の貴重な文化と施設が残されており、興味津々の歴史公園地帯です。
思いを遥か昔にタイムスリップさせ、歴史と景観を大いに楽しんでまいりました。


  

    

  

    

    

                 < 奈良県飛鳥村の「明日香の里」を散策 >

       ①~③   「橘寺」 (本堂、山門、観音堂) 天台宗、本尊・聖徳太子
       ④~⑥   「飛鳥寺」 (本尊、山門、本堂) 真言宗豊山派、本尊・釈迦如来
       ⑦      「石舞台」
       ⑧      「高松塚古墳」
                                < 以上 上及び左からの順 >


秋の鎌倉・名刹を訪ねる

2014-11-19 15:36:02 | 日記

サラリーマン現役時代の後半は東京地区勤務が長く、週末にはよく鎌倉を訪ねたものです。特に鎌
倉三十三観音霊場は、小生にとって素晴らしい憩いの場(仏さまには申し訳ありませんが・・)であり、
霊場めぐりはお蔭で2巡を数えました。厳粛でかつ静寂な雰囲気は、日常の心の高まりを鎮めてく
れ、まさに別世界の魅力をもたらしてくれました。
今回は、横浜・鎌倉散策の旅その4(最終回)として、鎌倉の名刹を採り上げます。


  

  

  

    

    

                 < 鎌倉の名刹めぐり / 2014.11.15 >

     ①、⑥   巨福山 建長寺  臨済宗建長寺派   本尊 地蔵菩薩
     ②、⑦   瑞鹿山 円覚寺  臨済宗円覚寺派   本尊 釈迦如来
     ③      福源山 明月院  臨済宗建長寺派   本尊 聖観音菩薩
     ④      松岡山 東慶寺  臨済宗円覚寺派   本尊 釈迦如来
     ⑤      金峰山 浄智寺  同上           本尊 三世仏
                               < 以上 上及び左からの順 >


港街・横浜の魅力的な建造物を楽しむ

2014-11-18 20:44:17 | 日記

明治維新以降、急速に発展した横浜は、特に港町との関係から異国の文化が伝わり、今も色濃く街
を彩り、市内の関内や中華街などには特色ある建築物として、素晴らしい文化を伝導しています。
今回は、横浜・鎌倉散策の旅その3として、これら特色ある建造物について採り上げます。


 

    

                     < 横浜港町の「三塔」 >

               ①   「ジャックの塔」 / 横浜市開港記念会館
               ②   「キングの塔」 / 神奈川県庁
               ③   「クイーンの塔 / 横浜税関

 

  

  

    

                        < 中華街の建物 >

               ①   「関帝廟」
               ②   「横浜媽祖廟」
               ③   「横浜大世界」
               ④   「善隣門」
                            < 以上 上及び左からの順 >  


「横浜みなとみらい21」の魅力

2014-11-17 21:30:43 | 日記

横浜・鎌倉散策の旅のその2として、「横浜みなとみらい21」について採り上げます。
横浜勤務時代の良き憩いの場として、今も心に刻み込まれている「横浜みなとみらい21」は、小生に
とって永遠の心の故郷です。街には江戸時代末期から今日に至る歴史が込められており、時が過ぎ
れど時代の魅力が溢れています。
数年ぶりの小生の帰還を待ちわびてくれていました。何と魅力ある街でしょう。


  

  

  

  

  

               < 「横浜みなとみらい21」 / 2014.11.14 >

          ①   桜木町駅前付近からのビル群
          ②   停泊中の「氷川丸」
          ③   「横浜マリンタワー」からの富士山の夕景
          ④   「横浜コスモワールド」の夕景
          ⑤   「横浜みなとみらい」中心部の夕景
                                      < 以上 上よりの順 >  


横浜・「三溪園」を訪ねて

2014-11-16 15:39:51 | 日記

この度、久し振りに横浜・鎌倉地区の散策を実現し、現役時代の思い出の地を楽しんで来ました。
東京、横浜勤務時代、週末を楽しんだこの地は、ハードな現実から一時的に解放される素晴らしい憩
いの場であり、多くの良き思い出を抱いております。
今回は、横浜・鎌倉散策の旅・その1として、「横浜・三溪園」について採り上げます。


  

  

           

    

    

              < 横浜市中区本牧 「三溪園」 / 2014.11.14 >

「三溪園(さんけいえん)」は、横浜市中区本牧にある庭園で、実業家で茶人の「原富太郎」によって
1906年に造営。17.5haの敷地に17棟の日本建築が配備され、現在は公益財団法人三溪園保勝
会が運営。
「原富太郎」は岐阜県出身の実業家で、横浜の原商店に養子として入り、生糸貿易で財を成すととも
に、事業のかたわら仏画、茶道具などの古美術に関心を持って収集。
明治39年(1906)に市民に公開していますが、今日の建築博物館のはしりであり、その時代におけ
る賢明なる判断は、極めて大きな社会貢献であったと思われます。

   ①  外苑の風景                  ②  臨春閣 (旧紀州徳川家の別荘)
   ③  旧燈明寺三重塔               ④  鶴翔閣 (原三渓の旧住居)
   ⑤  聴秋閣 (春日局ゆかりの建物)      ⑥  旧燈明寺本堂
   ⑦  旧東慶寺仏殿
                            < 以上 上及び左からの順 >  


吉野山の名刹「如意輪寺」の魅力

2014-11-12 18:31:49 | 日記

奈良県吉野山の散策・その2として、名刹「如意輪寺」を採り上げます。
「如意輪寺(にょいりんじ)」は、奈良県吉野郡吉野村にある浄土宗の寺院で、山号は塔尾山、本尊は
如意輪観音。平安時代の延喜年間(901~922)に日蔵上人により開かれたと伝わります。南北朝
時代、後醍醐天皇が吉野に行宮を定めた際に勅願所と定めた所で、天皇は環京叶わぬまま崩御し
てこの寺に葬られています。
この寺の多宝塔は、大正時代の建立と比較的新しいものでありますが、その姿は優美でかつ威風堂
々たるもので、境内に威厳さをかりたてています。まさにこの寺のシンボルと言えましょう。


           

  

  

    

    

               < 奈良県吉野郡吉野村 / 塔尾山 如意輪寺 >

      ①  多宝塔                   ②  庫裡と 「菊まつり」の一部
      ③  宝物館                   ④  山門
      ⑤  本堂                     ⑥  後醍醐天皇御霊殿
      ⑦  庫裡玄関
                            < 以上 上及び左からの順 >  


金峯山寺・「秘仏本尊の特別ご開帳」を拝観

2014-11-11 19:51:39 | 日記

現在、奈良県吉野山の金峯山寺では、秘仏本尊の「蔵王権現」が特別開帳されていますが、かねて
よりこの拝観を切望し、今回お蔭さまで実現に至りました。
金峯山寺の所在する吉野山は、古来桜の名所として余りにも有名で、その時期に合わせ本尊ご開帳
が行われていますが、今回この時期の公開は、春に比べじっくり拝観でき、山岳信仰の霊地を十二
分に味わう事が出来ます。
秘仏本尊「金剛蔵王権現3体」は、日本最大級の本尊で、そのさまは威厳と迫力によって圧倒される
がごときで、何か別世界に入り込むような思いとなり、名刹参拝の冥利を得ることとなりました。
今回は、この金峯山寺・秘仏本尊ご開帳のもようを採り上げます。


  

  

    

    

    

               < 奈良県吉野郡吉野村 / 国軸山 金峯山寺 >

「金峯山寺(きんぷせんじ)」は、奈良県吉野郡吉野村にある金峰山修験本宗の本山で、本尊は蔵王
権現。7世紀後半の創建で、開基は役小角と伝わります。

   ①  本堂 (蔵王堂、国宝)             ②  本尊「金剛蔵王権現」 (資料より)
   ③  仁王門 (国宝)                 ④  ご開帳のポスター
   ⑤  本堂正面階段より                ⑥  本堂正面 (外陣)
   ⑦  金峯山寺資料館                 ⑧  吉野神社
                         < 以上 上及び左からの順 >


「全国茶サミット静岡大会」を見学

2014-11-09 14:45:45 | 日記

週末の土曜日(11/8)、静岡県藤枝市で行われた「全国茶サミット静岡大会」を見学して来ました。
100ha以上の茶園がある全国82市町村に参加を呼びかけ、お茶の機能性PRやお茶文化の発信
を通して、地域振興に取り組むため実施されたもので、当日は茶業関連者、見学者、地元の人々な
どで大変な賑わいを見せました。
特に会場周辺では、「お茶の香ロード」と名を打った地元のお茶関連業者、団体などの出店が、様々
な形態でお茶の文化をアピールし、まさにお茶一色の大イベントでありました。


  

  

  

    

    

             < 全国茶サミット静岡大会のもよう / 2014.11.8 >

  


知多新四国霊場・3巡目の巡拝を結願

2014-11-08 19:40:20 | 日記

今年は「弘法大師知多御巡錫1200年記念」とのことで、知多新四国八十八ヶ所霊場について、3巡
目の巡拝を始めたのですが、今回お蔭さまで結願に至りました。
3巡目の第4回は、第61番札所・高讃寺から第88番札所・円通寺までの29ヶ寺を参拝したのですが、
何時もながらどんな霊場めぐりと言えども、結願するということは気持ちに収まりがつき、清々しい気
分にさせてもらえると言うことです。
今回は29ヶ寺のうち、第70番札所・地蔵寺と、第80番札所・栖光院について採り上げます。


  

    

             < 知多新四国霊場 第70番札所 摩尼山 地蔵寺 >

「地蔵寺(じぞうじ)」は、愛知県知多市大草にある真言宗智山派の寺院で、本尊は地蔵菩薩。
聖武天皇の天平年間(729~749)に行基菩薩が開基したと伝えられますが、詳細不明。
この日、境内の四季桜がとても綺麗に輝いていました。

 

  

    

                 < 同上 第80番札所 海嶋山 栖光院 >

「栖光院(せいこういん)」は、愛知県知多市八幡にある曹洞宗の寺院で、本尊は聖観世音菩薩。
元亀年間(1570~1573)以前の開創で、往時は慈眼寺と称し、栖光庵、慈林坊を末寺に持つ真言
宗の一山だったと伝えられます。
樹齢850年と言われるクスの大木と、参道の石畳が実に印象的でした。


岡崎の寺社仏閣を巡るウオーキング

2014-11-05 16:27:08 | 日記

週初めの祝日(11/3)、私鉄主催の愛知県岡崎市での「歴史ある寺社仏閣を巡るウオーキング」に
参加し、歩いてきました。
愛知環状鉄道大門駅をスタートし、「大樹寺」、「滝山寺・滝山東照宮」、「西光寺」、「伊賀八幡宮」な
どをめぐり、愛知環状鉄道北岡崎駅をゴールとする12kmでした。
コース途中に立ち寄る寺社仏閣は、いずれも岡崎地区にあって歴史と伝統を誇る所ばかりであり、特
に初めて訪ねた「滝山寺・滝山東照宮」は、誠に厳かなたたずまいで、深く感銘するものがありました。
リハビリを超え、持病の腰痛にはかなり負担となりましたが、心爽やかな充実の一日でありました。


  

    

               < 岡崎市鴨田町 / 成道山 松安院 大樹寺 >

「大樹寺(だいじゅじ)」は、岡崎市鴨田町にある浄土宗の寺院で、正式名は成道山松安院大樹寺。
本尊は一光千体阿弥陀如来。徳川氏(松平氏)の菩提寺。
文明7年(1475)、松平氏宗家当主の松平親忠が戦死者供養のため、勢誉愚底を開山として創建
したもの。重要文化財の多宝塔がとても綺麗でした。

 

  

    

            < 岡崎市滝町 / 吉祥陀羅尼山 薬樹王院 滝山寺 >

「滝山寺(たきさんじ)」は、岡崎市滝町にある天台宗の寺院で、正式名は吉祥陀羅尼山薬樹王院滝
山寺。本尊は薬師如来。縁起によれば、奈良時代、天武天皇の命で役行者(役小角)が薬師如来像
を祀る吉祥寺として創建したとされます。
隣接する滝山東照宮は、日光、久能山と並ぶ日本三大東照宮の一つと言われています。