goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日曜菜園

自然はいい。畑の手入れ次第で生育が違ってくる。
大切にしたい。

秋季クリーンキャンペーン

2016-11-20 18:29:36 | 気ままな1日

平成28年11月20日 (日) 曇時々晴 21℃ 最低気温 13度

幸い、雨がなく気温は比較的高く恵まれ、9:00 「佐伯区クリーンキャンペーン」
の一環として「町内清掃活動」が開始された。

少し早目に枯れ葉が散乱している「西第5公園」へ往き、落ち葉を掃き出しながら
みなさんの来場を待った。

夏場には日陰を提供してくれている樹々、紅葉を過ぎ落葉を始めている。
この公園、昨日午後にも見かけていた ”町内会担当者” が公園清掃続けていた。

約60人が集まり、手際よく草取りや排水溝を外し清掃、土嚢袋へ入れている。
排水溝などへ散乱している落ち葉、清掃して土嚢袋へ詰め込んだ。

2輪車で町内を巡回してみると、清掃活動を終えて自宅の排水溝などを清掃している
家を多く見かけた。
我が家も帰宅後、紅葉を過ぎた樹木からの落ち葉を始末する。
また、排水溝など生垣の枝払いを昼食時までで済ませることができた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンリンコンサート

2016-11-19 15:37:26 | 気ままな1日

平成28年11月19日 (土) 曇り後晴  21℃ 最低気温 8度

小学校はリンリンコンサート開催で参観日、いつものように旗振りを行った。
児童たち、練習を重ねてきたコンサートとあり張り切って通学路を下って行った。

9:00 体育館で「リンリンコンサート」が始まった。
1年生今回初めてみんなの前で練習の成果:斉唱「さんぽ」をみごとに披露してくれた。
4月に入学して僅かな時間の中で、堂々と素晴らしい斉唱と鍵盤ハーモニカ演奏に続き合奏
を聞かせてくれた。
3年生の合奏、指揮者に従いながら見事な合奏であった。
子どもたちから感動を貰う
5年生による「宝島」優しさと勇気を以って宝島への希望を繋いでいた。
6年生、今回最後となる「リンリンコンサート」であり、最上級生らしく貫禄ある2部合奏「ありがとうの約束」
合奏「美しく青きドナウ」で有終の美を飾っていた。

最後、学校長から  「自分一人ではできないことでも、力を合わせれば頑張れるものです」
   児童代表より  リンリンコンサートで頑張れたことをにして基にして頑張りましょう……

コンサートが終わり、校庭へ全校児童が集合し、「リンリン一斉下校」として、見守り隊とともに各地区に別れて
一斉下校が始まった。
児童たちから、元気を&感動を貰うことが出来た一日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気は雨模様に変わった

2016-11-18 17:45:26 | 気ままな1日

平成28年11月18日 (金) 曇り➡雨模様 17℃ 最低気温 8度

旗振り時間、夕方雨の予報により、児童や通勤者の多くは傘持参で通り過ぎて行っていた。
最近、児童たちとの出会いの多くをイタズラ?で「指一本」でタッチするよう挨拶代わりと
している。

出会いでゆとりがあると、少し前からシャガミ指一本を出して、児童たちに合図要請をする。
茶目っ気たっぷりの児童たち……笑いながら、指を一本出し応じてくれる……
児童たちと朝の出会いを楽しみながら継続している自分がそこにある………


11/21(月)開催予定している「西五燐輪サロン」について、参加者名簿・昼食弁当などの
概略整理を終えることができた。

今回実施は、都合により大先輩格の「西2古希越え男のサロン」「東4古希越え男のサロン」
との合同で実施予定している。

講師を要請している先生へ、男女問わず参加要請している40数名の概略参加人数などの最終
打合せで伺った。
快く引き受けて下さることへの快諾を貰うことが出来て安堵する。

来週開催予定している「広報部会」公民館行事により変更され、今夕行われるため、間もな
出かける。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフコンペ

2016-11-17 17:56:30 | 気ままな1日

平成28年11月17日 (木) 晴 19℃ 最低気温 7度

晴天に恵まれ「広島市ゴルフ協会秋季ゴルフコンペ」が芸南CCで114名が参加して
行われ参加した。

山々やコースは秋満喫、紅葉色に染まった遠くの山並みの谷間付近には朝霧が棚引き
山が浮かんで見えて、カメラがあればシャッターチャンスの絶景の遠望であった。

小生たちグループ、トップスタートで朝露満杯の、INコース7:48 スタートした。
風は無風、絶好のコンディションで元気度満点のうち、親しい仲間たちとの交流は
深まって往った。

スタートごろには、多少肌寒さがありチョッキ着用していたが、陽射しを受け気温上昇
と共にチョッキ不要となりバックに収めてコースを進んで往った。

ハーフラウンドを終え、昼食タイムは10:40 ころで空腹具合は少ないがムリに昼食ランチ
を摂り午後に備える。

マァ スコアメイクについては不問としているが、ミーティングでは飛び賞ゲット!
ゴルフラウンドを元気で終えることが出来たこと、仲間との親善が深まることができたこと、
夕暮れが近づいてきた帰路の道を辿った。


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康寿命

2016-11-16 17:07:07 | 気ままな1日

平成28年11月16日 (水) 快晴 17℃ 最低気温 7度

真っ青に晴れ渡った快晴の終日、日中は薄ての上着でも充分過ごせるほどの陽気だった。

「緑サロン」で木山聖 行政書士による ”これからのいきいき生活” と題した講演会に参加した。
会場一杯の参加者
現在の平均寿命➡男80歳・女86歳 : 健康寿命➡男71歳・女74歳であり、男性は定年過ぎると
「濡れ落ち葉」的存在で不器用な生き方になっているのでは……

健康で長生きする生き方として、生活に無駄はないか現状をチェックしてみよう?
自分が得意としているものは何?・同じ仲間づくりをする・ボランティア活動をする……

不安 お金➡そこそこ分相応に、詐欺・投資などの詐欺にご注意
   健康➡お金不要で健康維持・朝のラジオ体操で遠方へでも歩いて参加等々……
   死 ➡遺言書作成して書き残して置く(残された方への思いやり)
       付言事項➡自分の思いのままを書いておく
長生きするためには、これからどうすればいいのかでなく「今どう生きるか」を考えよう……

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな一日

2016-11-15 17:26:14 | 気ままな1日

平成28年11月15日 (火)晴時々曇り 19℃ 最低気温 15度

天気は心配なしの穏やかな終日だった。
秋に深まりと共に、紅葉して見ごろとなった庭のカエデ
午前、近くの「観嚴山」に登った。
汗ばむほどに気温が上昇し、登り始める頃から下着を一枚外し背中のリュックへ納めて
登って往った。

観嚴山山道は、近くのボランティアのみなさんにより、開発整備をされている。
今日は、未整備の緑街区から頂上までの道程を辿って登った。
頂上からの遠望は煙霧で覆われている「宮島」
運動不足のため、僅かな時間で簡単に登ることが出来て親しみ易い山である。
頂上で汗を拭いながら昼食とする。

美鈴が丘全体を眼下に望むことが出来る。
小・中・高校は授業中とあり校庭での人影を見つけることはできない……

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けることは大事

2016-11-14 18:08:55 | 気ままな1日

平成28年11月14日 (月) 小雨  16℃ 最低気温 12度

小雨は、旗振りを終えた後から降り始めた。
午前、
小生の技術レベルでは、各戸の清掃範囲地図作成は不可として懸念していた
11/20(日)行われる「町内クリーンキャンペーン」広報する書面作成を友人に作成
依頼、印刷後3人で全戸配布を終えることが出来た。

パソコン技術に未熟な小生でも、少し自慢出来ることがある…‥
ブログ日記を記載始めて、昨日で延べ4千10日となった。

投稿するには、何をしたのか・何を書きたいのかを探すことがない日の場合は、その日
の出来事を題材を中心に展開が出来る……

一方、出来事が無かった日の場合、さ~テ、何を題材に展開させるのかの判断で悩むこと
が多いものである……

まァ それでも続けることができたこと・パソコン教室で学んだことなどでパソコンに
馴染むことが出来たことありがたい……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちと共に芋ほり!

2016-11-13 19:32:53 | 日曜菜園

平成28年11月13日 (日) 晴 20℃ 最低気温 8度

天気に恵まれ、待望した故郷で福山の孫たちと芋ほりで楽しむことが出来た。
慣れない手つきで芋ほりが…
気温上昇と共に鍬やスコップを振るう身体に汗がまわってくる。
掘った芋に傷物が多いようですが……
10時ころからほり始める。 畝が狭いため鍬使いが難しく、スコップで代用し掘って往く。

90分位で全てを終えて、庭でバーべキューを始める準備に取り掛かる。
撒きを燃やして、煉瓦作りの炭火焼きの炭火を起こし、網に肉を乗せて往っている。
同時に、臨時煉瓦カマドで各人一人1合宛ご飯を炊き始める。

各自が持ち寄った肉が網に乗りジュージューと食べ頃になってきた!
みんなで囲むバーベキューは格別の味で、運転手を除いて缶ビールで乾杯しながら話が弾む。

快晴のプレゼントがあり、みんなで一堂に会して畑で芋ほりを済ませることが出来た……
毎年出会える孫たちの成長を確認することが出来た……

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本小学生広島県大会

2016-11-12 18:53:33 | 気ままな1日

平成28年11月12日 晴 19℃ 最低気温 6度

「春季全日本小学生男子ソフトボール大会広島県予選大会」が「やまみ三原運動公園」
で開催され、快晴に恵まれ各地区予選会を制した16チームが参加して行われた。
秋色が濃いくなった球場付近
秋の大会から、6年生抜き5年生以下の新チームで編成された大会実質新人戦)となっている。
「美鈴が丘ジュニアソフトボールクラブ(MJ)」が西部ソフトボール協会代表として参加している。
絶好の好天気のもと試合が展開されている
MJチームはCグラウンド第3試合で「緑ケ丘ビクトリーズ(福山代表)」と対戦、12:30 試合開始された。
1回裏MJ猛攻によるランニングホームランなどで4点を先取した。

しかし、その後相手チームは5回裏、立ち直り猛攻で6点を入れ逆転、その後2点を追加され結局4:8でMJ
は破れてこの大会を終わった。

大会を終えた選手たち、来シーズンへ向けて練習を積んで捲土重来を期してもらいたい・・・・






 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校卒クラス会

2016-11-11 19:07:50 | 気ままな1日

平成28年11月11日 (金) 晴 18℃ 最低気温 8度

昭和29年度河内中学校卒業生で編成している「クラス会」へ参加した。
この会、毎年11月11日11時 JR白市駅集合➡送迎バスで賀茂川荘へ18人が到着。
静かなタタズマイの庭園風景
昔懐かしい「水車」で米搗きをしていた記
憶が蘇る…
地元幹事のお世話により、毎年開催されている。
ホテル庭園で全員が記念写真に納まり、12時より、小生の開会挨拶で幹事のご苦労に対する謝辞、
幹事による乾杯の発声により食事会が始まった。

107人が中学校卒業から、現在まで数えて61年間が経過しても今、卒業生の1割以上の参加である。
お互いが元気で懐かしく一年振りの再会を確認していた。
中には、関西から遥々故郷へ戻り久しぶりの再会ができた友人もいる

廊下に学科テスト結果が成績順に張り出され、小生より常に上位にいた彼 ”お前は勉強が好きだったヨナ…”
お世辞抜きで、懐かしく互いに競った思い出話に花が咲いていた。

ビールを酌み交わしながら、孫の人数や生活環境などの話々で会場は最高の盛り上がりの中に時間が経過して
いる。
来年の11月11日の再会を約して、送迎バスで白市駅への帰路の道をゆっくり辿って往った……

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする