goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日曜菜園

自然はいい。畑の手入れ次第で生育が違ってくる。
大切にしたい。

元来せっかちな性格……

2016-11-30 15:48:20 | 気ままな1日

平成28年11月30日 (水) 曇 13℃ 最低気温 5度

とても寒い旗振り時間、交差点へ朝日を届けてくれている「鬼が城山」の
頂きには冬雲があり、かすかに陽射しを届けてくれていた。

風防のない場所、弱い風でも寒さが募りやってくる児童たち寒そうに肩を
丸めているので、シャキッと姿勢を正すことを教えているが、気が付けば

我々も同じようなんだろう…カ……

11月も最終日とあり、会計の務めで銀行へ往くと、窓口ではいつもに比べて
番号札待ちのラッシュがあり時間を要する……

僅かな時間待ちの間、知人との話で時間つぶしするが元来せっかちな小生、
イライラしているコマッタ自分がそこにいるんです……
しかし、 よく考えてみると急がなければならない理由はない……

今夕、広島西部ソフトボール協会納会に参加予定している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういくつ寝るとお正月…

2016-11-29 17:33:28 | 気ままな1日

平成28年11月29日 (火) 晴 14℃ 最低気温 6度

寒い旗振り時間、手が冷たいので今シーズン最初手袋を装着して臨んだ。
7:30 ころ「鬼が城山頂」から登った初日が交差点付近の背中へ届いてくると多少
寒さが和らいできた。

手袋装着すると、一本指ハイタッチで児童たちとの出会いの挨拶、お互い手袋装着
のためギコチナクなってくるモンダ……

定期健診で歯科クリニックへ往く。
幸い、歯痛はないものの歯石除去、ジージーの擬音の際、痛さは伴わないが思わず椅子
を握っている指に力が入っているものである。

今月も残すところあと二日。
このところ毎日、郵便受けに喪中はがきが多く届いている。

ボチボチ賀状作りを始めるころとなってきた……
住所録の整理が迫ってきた。
パソコン教室では賀状づくりの勉強が始まった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館祭りは終わった

2016-11-28 18:04:28 | 気ままな1日

平成28年11月28日 (月) 晴後曇 14℃ 最低気温 9度

9:00 公民館で「公民館祭り」の後始末のため参加した。
展示品の画題など多くの人たちと協力しながら手際よく整理が進んで往った。
画題は高等学校の倉庫へ運ぶ。

テントが昨日の雨で濡れているので、濡れたままで畳むとカビが生えることで、晴天で
乾くのを待ち、午後一番、集合しテントを整理小学校倉庫へ運び、後片づけを全て終えた。

16:00 児童館へ往く。
児童たち48名が参加した「お話し会」が始った。
当番のライオンがお風呂のお世話をしている「森のお風呂」
お話し会が終わると、サァ~みんながお楽しみ抽選会が行われる。
当選した児童、両手を上げ "わぁ~ぃ” ”バンザ~ぃ”
入場券番号による、当選番号が発表される度に該当児童たち歓声を挙げて大喜び!!
両親が仕事で夕方お迎えまでの時間、様々な遊び道具で楽しそうに遊んでいる……

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館祭り№2

2016-11-27 16:56:13 | 気ままな1日

平成28年11月27日 (日) 雨 13℃ 最低気温 9度
「公民館祭り」第2日目、9:30 生憎の雨の中 開催された。
雨により出足は悪い、しかし、雨にも負けず故郷づくりのため頑張っているみなさん
野外テント・屋内展示場のオール館内から熱気が伝わっている……

食バザーのテント村 
健康相談で相談した。 (……体脂肪率➡軽肥満……)……平素の生活ぶりが気になるのですが……
顔馴染みの児童たち 頑張っています
14:30 二日間にわたり熱気に包まれて開催された「美鈴が丘公民館祭り」は幕を閉じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館祭り

2016-11-26 17:05:20 | 気ままな1日

平成28年11月26日 (土) 晴後曇 14℃ 最低気温 3度

10:00 「公民館祭り」~手をつなぎ こころをつなぐ 公民館~ のテーマのもと
開会式に続いて「美高吹奏楽部」のみなさんによる演奏が披露された。
天気は快晴に恵まれ堂々の演奏である
オープニングセレモニーを終えた参列者は、一斉に各テントの人気食バザーなどが一斉に
”よ~ぃドン” でオープンされると、昼食時までに少し早いとしても食バザー等、人気の各
テントには長蛇の列ができていた。
児童たちも休みとあり大勢の親子連れで賑わっている
館内では、各グループによる作品が館内狭しと展示されている。
住人のみなさんが参加されている各種作品を、丁寧に廻って観るにつけ、これぞ「美鈴が丘文化」
と表現される自慢できる作品ばかりである……

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかちな小生・・・・

2016-11-25 18:03:08 | 気ままな1日

平成28年11月25日 (金) 晴 13℃ 最低気温 6度

快晴に恵まれた朝、旗振り時間では寒さがあったが柔らかい陽射しが背中に
届くと多少寒さが和らぐ。

シャガミながら、出会う前に指一本を立ち上げハイタッチを児童たちと交わしている。
茶目っ気ある児童、相手の方から指一本を差し出し、笑顔でハイタッチをしてくれる児童たちが
多くなった。

参加した行事写真の現像でカメラ屋へ出向いた朝、信号通過する斜め交差点で5回位の信号を経過
しても全く進む気配がなく、諦めて車線変更し違った方面からカメラ屋へ到着することが出来た……

ラッシュ具合の原因を、尋ねて見ると川向こうの準幹線道路が橋梁補修検査で交通止めとのこと。
僅か一本の道路が不通となると、ラッシュ逃れで車両は脇道を通行してくる……

過日、東北地方で大地震において、津波避難車両で道路はいたるところでラッシュしていた状況がTV
報道されていたのを思い出す…‥

移動手段として車両が定着している我々のこと、ㇷと違った条件に遭遇するとタチマチ大混雑が発生
することになる……

マァ 今朝のラッシュでの時間損失、行事予定がなかったのでヨカッタのですが……
今夕、間もなくソフトボール協会での会合へ出かける。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹が瀬戸内方面を飾ってくれた

2016-11-24 18:25:36 | 気ままな1日

平成28年11月24日 (木) 曇 13℃ 最低気温 8度

11/26・11/27 両日「公民館祭り」開催される準備のため9:30 公民館へ参加する。
各ブース関係者など多くのみなさん、テント・テーブル・椅子などが運ばれ、テント
張りなど手際よく開催準備が行われた。

午後、在職時から行われている毎月第4木曜日定例「親交会」ゴルフラウンド薄暮ゲーム
で、宮島CCへ参加 14:00 スタートした。

このコース、久しくご無沙汰していた…コースは高齢でラウンド出来ないDRなどが懐か
しく、元気でラウンドされたことなどが思い出され、仲間意識は否応なく高揚する。

日暮れが早いので、10月以降からハーフラウンドとなっている。
スタートして間もなく、瀬戸内海方面の島々は晴れているが、傘不要の霧雨が降り続き、
R2号線当たりの東西へかけて うっすら”虹” が綺麗に彩られていた。

桜やイチョウは既に落葉、葉っぱが散乱し送風機で葉っぱをコース外へ吹き飛ばしている。
辺りの山々もスッカリ冬への準備が整ってきている。

心配していた寒さはなく順調にラウンドを終えることが出来た。
間もなく、ミーティングで出かける。

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2016-11-23 12:57:28 | 日曜菜園

平成28年11月23日 (水) 曇 14℃ 最低気温 9度

午後、孫たちと娘の友人が出場する「ザ・わたしたちコンサート」へ往く予定としている。

7:00 スタート現地着8:30 帰郷した。
田圃の稲から芽生え、冬支度を始めている
早速、玉ネギ畑で茎を食いちぎられ芽生えていない玉ネギ苗を丁寧に再度植え直して往く。
畑では、昨日と違い寒風が吹き始めて寒さがある。

ニンニク畝では、雑草が芽生えているので草取りを続ける。
済ませて、サツマイモ畑付近に自生して枯れた「コスモス」を整理して畑に積んだ。

種を植えていなかった「キクイモ」、自生して茎が枯れ成長しているので試し堀をしてみる。
2本ほど掘ってご覧の通りの収穫
予想以上の収量だった。
時間が気になり始め、11時ころ帰宅への準備を始める。
帰路車中、コンビニむすびで昼食としながら急いだ。

今夕遅くなるので、早い時間に書き始めてブログとする。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今…秋ですか……

2016-11-22 18:00:43 | 気ままな1日

平成28年11月22日 (火) 晴後曇 20℃ 最低気温 11度

旗振りに出かける時間、TVで東北福島県沖当たりに大地震の報道で津波が発生し
懸命に避難の呼びかけ放送を見ながら、旗振りのため大惨事にならないこと祈りな
がら出かけた。

柔らかい陽射しが交差点に届いて、比較的凌ぎやすい旗振り時間となっていた。
ポケットへ手を突っ込んでやってくる児童は少なかった……
土曜日に行われた「リンリンコンサート」で、よく頑張ったこと児童たちに伝えた。

所用で現役時の会社へ表敬訪問した。 
以前と同じく、覇気があり頑張っているみなさんと、懐かしく挨拶を交わすことが出来た。
会社カレンダーを貰い受けた時、本年が残り少なくなったこと改めて思い浮かんでくる……

午後、パソコン教室まで90分くらいのゆとりがあったので近くの「観嚴山」へ登る。
頂上付近で咲いている「ツツジ」を見つけた
薄着で出かけても、少し登っただけで汗ばんでくる。
紅葉を閉じる前の「マルバハギ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西五隣輪サロンで学んだ

2016-11-21 17:25:47 | 気ままな1日

平成28年11月21日 (月)  曇  19℃ 最低気温 12度

定例「西五隣輪サロン№5」が11:00 西集会所で開催された。
「西2古希越え男のサロン」「東4古希越え男のサロン」と合同開催として47名が参加、
盛会のうちに開催することが出来た。
薬の知識と題して、郡司久美子講師のお話し有効であった
男女共通したテーマとして、講師から副読本が参加者に配布され、解り易く話が展開され
参加者は、熱心にメモを執りながら聴き入っていた。
講演を終えても質問が連発される等盛会となった
普段我々は、何気なく薬を飲用しているが、薬の知識を改めて講師から学んで往くうち、薬の
ことについて、あまりにも無知であったことに気が付く。

小生、3年半前に患った脳梗塞により、薬の飲用は不可欠である。
薬の飲み方について、随分気配りを必要とされることなど学ぶべき事項が多くあった。

例えば、毎朝食後飲用している薬、4粒の薬を一気に飲用していたが、一粒づつ水と共に飲み込む
こと、今後加齢すると嚥下が狭くなると喉に痞えたりすることなど、今からでも気配りを要する
知識が得られたこと有効であった。

サロン運営の原点は、一堂に会することによりお互いの気心を理解し合えることにより、スワ大事
の災害時などに至った場合、顔馴染みと慣れて置くこと大事である……

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする