goo blog サービス終了のお知らせ 

たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

ご意見番、

2013年11月17日 | Weblog
平成25年11月17日(日)



こんなに海が凪いでいるのに今日もスケソ漁は不漁。


漁業関係者もこんな事は初めてと・・・

この季節、スケソ漁で当地は大盛り上がりなのですが今年は暗い・・・



日曜日、今日は有意義に過ごしました


当器楽クラブは和洋折衷の楽器で曲は楽器によってコード、音符、数字符、に分かれています。

これまでは音符を大正琴の数字符に変えてくれるのが大正琴の最年長86歳のOさんです。

86歳のOさん、大正琴奏者みんなに音符から数字符に変換する指導しています。

お手本の『てるてる坊主』



 すごい!器楽クラブ中で大正琴奏者よりも鉄琴・オカリナ担当の義姉Tちゃんがいち早くマスターしまして、

なんなりと音符を数字符に変換してしまいました。


ですがそれでは最年長Oさんはとても不満のようで大正琴奏者が出来なければ意味がないと言ってます

そうです、大正琴奏者が出来ないのであれば86歳のあなたがこれからも音符を数字符に変換するのですヨ


これからも元気で器楽クラブのご意見番となって器楽クラブを引っ張って行って下さいね


死活問題、

2013年11月16日 | Weblog
平成25年11月16日(土)



今シーズン当地のスケソ漁は不漁続きで漁師、漁業関係者の死活問題になっています・・・


私め、その末端で働く『丘周り』スケソを網から外す仕事ですが・・・

不漁、時化で本日お久しっぶり10日振りにお声が掛りました。


漁はあまり無かったのですが久々丘周り仲間とも会え漁港も懐かしかったです~


仕事の終わりに網に掛った活きのいいイカ、ホッケ、ナメタ、ハッカク、タラ、ハモ等を頂きました。

予定としては今晩はイカとハッカクの刺身で締めくくりますよ!



スケソ漁の大漁を心から祈願致します


クリスマス、演奏依頼が

2013年11月14日 | Weblog
平成25年11月14日(木)



クリスマス会の演奏依頼が来ました。


12月9日で後一カ月もありませんね・・・

プロではないにしても一カ月弱ではまだ仕事を持っているメンバーの参加調整が難しいのです。


 器楽クラブ長の腕の見せ所!

泣きついて奇跡的にメンバー7人の調整が出来ました!


会場の下見も完了、後は演奏曲、練習日の確保。


張り切っている私めでございま~す


『異常なし』の通知が、

2013年11月13日 | Weblog
平成25年11月13日(水)



今年の健康診断、最後のがん(子宮がん)検診の結果通知が届きました

『異常なし』、大腸がん検診で引っかかったのでこの検診結果がとても嬉しい


4月の健康診断から始まって結核、肺がん、胃がん、大腸がん、子宮がん

大腸がん検診では内視鏡検査まで行きましたが今年も大過なく安心しました。


67歳、元気な生活を続けて行きます







一人暮らしの、

2013年11月12日 | Weblog
平成25年11月12日(火)



雪もチラチラ、今日も寒い一日でした。


今まで一度としてした事の無かった庭木の囲い初めてしました。

娘が小学校2年の時に植えた『ブルーベリー』昨年の風のせいで花も実も一っもありませんでした・・・

何故か実の成るものがならないと不吉なものに結び付けてしまって・・・

アハ、なんだかんだ理由をつける血液A型の私でしたね




Jさんから遅らばせながらお送りした香典返しが送られて来ました。

Jさんのお手製のパッチワークのポシェットは店頭ではかなりのお値打ちなのだと思います


意味は違いますが一人暮らしの助言など私ながらにメールしましました


さぶっ!初雪だわ、

2013年11月11日 | Weblog
平成25年11月11日(月)


朝スロープに残っていた初雪



とうとうこんな季節になりました、雪を見た途端にとにかく寒い一日です


そんな寒い朝、町内会の花壇片付け。

   最初は2.3人でしたが・・・            こんなに集まってあっという間に片付きました。
   



寒いのでしっかり着こんで私もお手伝いをしました 


とうとう北国の長~~い冬の到来です

ですが、ここ胆振の当地は『北の湘南』と私が豪語している地域であります!

雪が少なく比較的暖かいのが自慢ですが・・・最近は予測がずれまして・・・



今年は汚名返上だ~~






逝くにはまだまだ、

2013年11月09日 | Weblog
平成25年11月9日(土)



11月、この時期が来ると『喪中挨拶』が届きますが年々それが多くなりました。

母95歳、義父86歳・・・みんな親兄弟を看取る年代になりましたね

その中に夫が66歳で永眠いたしました・・・と 

高校時代の大親友Jさんのご主人が7月にお亡くなりになっていたのです。

ご主人も同い年で20代の若い頃、私達夫婦一緒に遊んで貰った思い出がいっぱいです。


『喪中挨拶』でご主人の訃報を知りました・・・

年齢的に毎日、新聞のお悔やみ欄を気にして見ているのですが札幌欄は注意して見てませんでした。

取り急ぎJさんと話しをする事が出来ました。

昨年5月『大腸ガン』から始まって転移が至る所に・・・66歳、逝くにはまだまだ早い歳でした。

骨納めを終えたばっかりとか・・・


私も先月『大腸ガン』で内視鏡検診をしたばっかりなので他人事とは思えません。

夫もJさんご主人S雄さんを忍んで涙、涙ですが・・・本当に人生いろいろなんですね。


氷川きよしの白雲の城、

2013年11月08日 | Weblog
平成25年11月8日(金)


天気晴朗なれど波高し

スケソ丘周りは不漁・時化で休みが続いています。

それも良し!金曜日は楽しみな高齢者大学器楽クラブです。

学園祭・保育園児との音楽交流会の行事を終え今日は新曲の練習に入りました。

氷川きよしの白雲の城、大正琴からの希望曲です。

S講師、ギターのイントロが良いね~~。

続く大正琴の音色・・・これが演歌だ!と思ったら・・・

『合いません!ゆっくりした曲は合わないと意味ないですから!』キーボードKちゃんのダメ出しです。

そうだな~~K講師は高齢者の器楽演奏は難しい事言わないで楽しんでやろうが持論ですが、

楽譜に厳しいKちゃんにS講師も一目置いていますから


高齢者大学の器楽クラブ和気あいあいと練習しています


年寄りの体育大会、

2013年11月06日 | Weblog
平成25年11月6日(水)


お馴染の高齢者大学体育大会



高齢者はしらおい元気まち体操で身体をほぐしてから運動を始めます

用具係りの二人、義姉TちゃんとKさん忙しく駆け回っていました




保育園からの参加はYOSAKOIソーラン

この子が可愛い~~!



高齢者大学だから年齢的に各競技に出されっぱなしで・・・

最後の競技は恒例の玉入れ、

今は若い人よりも体力保持のために高齢者の方が運動に費やす時間が多いんだそうです。

もちろん、暇な事もありますが多くの人との交流が大切なんですね。

私も進んでこれらの行事には参加です


老けていかないのネ、

2013年11月05日 | Weblog
平成25年11月5日(金)


さっちゃんの命日です。

速いものでさっちゃんがいなくなってから1年が経ちました。

義姉Tちゃんとお参りに行って来ました。


私達は1つ歳とって老けたけど全然変わらないさっちゃんが居て・・・

たくさんのお花に囲まれて幸せそうでした