goo blog サービス終了のお知らせ 

たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

『オリーブの首飾り』

2011年05月27日 | Weblog
5月27日(金)



週に一度の高齢者大学器楽クラブ


『オリーブの首飾り』各楽器がなかなか揃いません、曲特有の半拍休符のリズムが取れないようです


今までずっとメロディー部分担当の大正琴が初めての裏メロディ挑戦で難儀してます・・・

合奏ってメロディー部分より裏メロが難しいのです、が、反面裏メロはかなりの重要性を持っています。

その曲を飾りつけてどうにでも盛り上げられるのが裏メロ、大正琴の皆さんには頑張ってほしいです




この『オリーブの首飾り』発表曲に選んだのが、この私・・・

出来ないで悩んでいる部員を見る度に胸が痛みます・・・

『こんなに難しいのなら辞めたい』って声が耳に入って来ます・・・


難しい曲をマスターした時、発表会の晴れ舞台に上がった時の達成感



それがあるからまた頑張ろうと言う気持ちになるのです。













コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 『介護保険手帳』 | トップ | 『読みを間違った』 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オリーブの首飾り (すけそのこ)
2011-05-27 22:29:34
小学校の時に、この難しい曲を
学芸会で発表して以来
私たちのクラスのテーマ曲になっている
この曲。中学校入学後も何かの時に
演奏した記憶があります。
難しいこの曲をみんなで練習し
出来た時の喜びを当時の先生は体験して
ほしかったのかな??と大人になると
そうだったのかな?と思ってしまいます。
返信する
そうなんだ~、 (すけそのこさんへ)
2011-05-28 20:11:10
そんな事があったんですね。
学芸会には行っていたのですが、記憶にありません・・・

今度娘に聞いてみますね。

難しい曲を達成した優越感、苦しみの中から生まれる物ですよね。

あなた達が練習した頃よりず~っと年寄りが今、頑張っていますよ
返信する