カレンダー
goo blog おすすめ
最新記事
カテゴリー
- ビックリした事(70)
- 家(7)
- ひまわり卓球クラブ(11)
- 山菜(14)
- 日本ハムファイターズ(1)
- 女子会(5)
- 卓球クラブ(44)
- 町のこと(74)
- イベント(46)
- 高齢者大学 卓球クラブ(5)
- インターネット(20)
- 新年(18)
- 卓球クラブ(60)
- 吟道大会(1)
- 歩く白老 プロジェクト(3)
- お出かけ(27)
- お勉強(9)
- トドック(5)
- 大相撲(8)
- お買い物(12)
- 頂きもの(71)
- 自然(14)
- アクシデント(15)
- 病院(28)
- アヨロ鼻灯台周辺保存会(22)
- 地域(40)
- 植物(25)
- 家庭菜園(170)
- 神秘(3)
- 気象(22)
- 編物教室(25)
- テレビ(13)
- 感動(42)
- ヨガ教室(7)
- 歴史(25)
- Weblog(2220)
- 楽しい事(53)
- 編み物(189)
- 漁師町(57)
- 美味しい物(142)
- 読書(49)
- 高齢者大学 詩吟クラブ(26)
- 夫(186)
- 健康(124)
- 白老高齢者大学(87)
- ウォーキング(8)
- 暮し(467)
- ペット(60)
- 勤務先(47)
- お買い物(15)
- 風物詩と(26)
- 料理(20)
- すこやかサロン(30)
- 嬉しい事(41)
- 高齢者(24)
- 温泉(40)
- スポーツ(8)
- 音楽(18)
- 越後踊り(31)
- 季節(109)
- クラス会(20)
- 高齢者大学 文芸クラ(12)
- お家ごはん(52)
- 庭(109)
- 祈り(122)
- 婦人会(12)
- 兄弟姉妹(15)
- 麻雀(14)
- 麻雀クラブ(10)
- パン教室(30)
- 誕生日(4)
- OAシステム科(39)
- アマチュア無線(2)
- 越後踊り保存会(5)
- フルート(14)
- キノコ(6)
- 音楽活動(4)
- 丘周り(34)
- 頑張ってます(8)
- 姉妹会(2)
- 第2寿会(4)
- 頚椎損傷(64)
- 感謝(20)
- 高齢者大学 器楽クラブ(120)
- おしゃれ(7)
- 車(9)
- 黒にんにく(12)
- コロナウイルス(21)
- 生きもの(7)
- 夢(4)
- 話題(3)
- 独り言(25)
- お友だち(22)
- 花(5)
- ラッキー(5)
- ウイマム文化芸術プロジェクト2021(1)
- ご近所さん(7)
- おすすめします(5)
- 挑戦(24)
- 手打ちそば(86)
育てのママ頑張ってますねぇぇ~
なんか・・・満腹って感じのお腹してるよっ
子供がある程度大きくなると、母親をやっていた人間はフト寂しくなるのか、無償に動物を飼いたくなりますよね。
いかんせん、私は動物の毛・羽アレルギーなので、自分で飼うどころか、飼ってるお宅に足を踏み入れる事も出来ず、毛のある動物のそばに寄る事も出来ないので寂しいです。
( それゆえ、爬虫類好きです
写真で楽しませてもらいますので、また度々見せて下さいねっ。
頑張れママ
一人でも寂しくない!
大きくなったらオスは子孫繁栄夢みて放浪するのらしいです
うちにはぐったりと疲れて転がり込んで来るとか、
真ん中の「茶トラ」がオスなんです。
こんな可愛い顔してぇ~~この!
餌だけは用意しておくからね
我が家にも以前猫がいました。
乳離れしてすぐの子猫の時に貰ったもので(押し付けられた)、名前はタロサ。
小さいくせに気が強く、本人は(本猫?)猫という自覚はなかったと思います。
女房が買い物から帰ってくると、子供たちと一緒になって「ニャア~」(語尾を延ばす)。
夜子供たちが寝た後は、仰向けで大の字になって寝ます。
猫嫌いの女房も「タロサは別」。
数年後、夜遊びに行ったきり帰ってきません。
車にでも撥ねられたのかと思ってましたが、独立して元気にやっているのかも???
写真をみて、つい昔を思い出してしまいました。
家族はネコを動物と思ってないし本人も動物と思っていないんですよね。
家族です。
パートナーです。
こちらが歳とって来ると支えにまでなってくれます。
可愛いララちゃんの子ネコ達、
ずーっと一緒に暮らしたいです。