goo blog サービス終了のお知らせ 

たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

鮭はオスでしょ❗️

2015年10月14日 | Weblog
平成27年10月14日(水)





昨日、漁協市場に頼んだが入荷しました。

4.5キロのオス鮭、銀毛で脂の乗った身も真っ赤です。

久々に捌きましたが力のない私は時間ばかりかかって・・・

出刃を自在に使う義姉Tちゃんの捌き振りには惚れぼれしますよ


切り身にした鮭は、塩漬け、塩麹漬け、味噌漬けに、

今晩は頭やアラで石狩鍋です。


あ~ら、嬉しい、Tちゃんが鮭フライを作ってくれましたよ❗️

ご馳走様で~す




アルパカ混毛でセーターを、

2015年10月13日 | Weblog
平成27年10月13日(火)



非常に変わりやすい秋の天気、

突然の豪雨、突風の突風、外気は冷たい、寒い


こんな日は暖ったかいセーターでも編みましょうね



ハマナカ(株)の毛糸、毛70%でアルパカ29%混毛です。


仕上がりは何時になるのかな~






弱肉強食、

2015年10月11日 | Weblog
平成27年10月11日






潮引きで浅瀬にはまって動かれないサケ

ゴメやカラスの格好の餌食になってます

いくら自然界の摂理とは言え残酷な光景を目にしてしまった・・・


3、4年も掛けて産まれた川に戻って来れたというのに、

もう少しで本懐を遂げられるかも知れなかったのに・・・

弱肉強食 、皆んな種の保存のため。

当然、人間も然りです。





セロリ、セロリ、セロリ、

2015年10月10日 | Weblog
平成27年10月10日(土)



セロリ1株いただきました



この大量のセロリ、どうやって食べる?

サラダ、漬物、スープ・・・後は思いつきません

なんか青虫になってしまいそう🐛

緑の野菜は体に良いんだから頑張って食べます




高齢者大学の学園祭、

2015年10月09日 | Weblog
平成27年10月9日(金)時々


第31回白老町高齢者大学・学園祭




私にとっては外の天気は問題外、

とにかく会場の司会進行をスムーズにやらなくてはと



舞台って魔物が住んでるんですよ。

昨日上手く行ったからって今日も上手く行くとは限らないものなんです。

時々バンドで施設訪問の時にはMCをやっていますが、

このような大きなイベントで長丁場の司会進行は初めて。

滑舌良くクラブ発表を盛り上げるように頑張ったんだけど、

上手く行ったのかな? 私的にはまぁまぁかな~


本来の器楽クラブ演奏はアンコールもかかって満足、満足

でも、詩吟独吟は司会で喉が疲れてたみたい・・・


つたない司会進行ですが、何はともあれ無事に終了する事が出来ました

学園祭に係わった全ての人に感謝です。

ありがとうございました








明日は頑張るのだ❗️

2015年10月08日 | Weblog
平成27年10月8日(木)のち


高齢者大学、学園祭のリハーサルです。


コーラスクラブ、民謡クラブ、カラオケクラブ、舞踊クラブ、

ダンスクラブ、詩吟クラブ、器楽クラブ、持ち時間は30分です。

最後の器楽クラブのリハーサルは15時30分からで、

もう会場には誰もいませんから・・・



音合わせで十分に時間をとります。



器楽クラブのリハーサルが終わったのは5時近くです

こんなに一生懸命合わせたんだから明日は絶対上手く出来る❗️



私、司会進行も頑張る❗️




忙しいけど楽しみ、

2015年10月07日 | Weblog
平成27年10月7日(水)



高齢者大学の最大のイベント学園祭の舞台発表が9日にあります

詩吟クラブ最終練習日です。

私、独吟発表で『高啓』作『胡隠君を尋ぬ』を吟じますの。


水を渡り 復た水を渡り 花を看 還た花を看る
春風 江上の路 覚えず 君が家に到る



五言絶句で私の大好きな吟です。

9日の舞台発表では詩吟歴10年のブランクを埋めたいと思います。

明日はリハーサル、司会進行、詩吟クラブ、器楽クラブと忙しいですが楽しみです。




この実何の実?

2015年10月06日 | Weblog
平成27年10月6日(火)



アラームに起こされましたが爽やかな朝の目覚めです

今年は丘周りを引退したので夜中に起きなくても良いんです~

Hちゃんは今年も現役の丘周りなのでウォーキングは私1人。

変わった木の実を見つけました



直径は3センチ位で熟して真っ黒になっています。

見たことがなく何の実かわかりませんが食べれるんでしょうか?

オバさんはとにかくそれを問題にしますね


帰宅してからネットで調べても分かりません・・・

が、このウォーキングコースは数多くの木の実が見られる素晴らしいコース。


来季の課題として1つ一つ写真に撮って調べたいと思います。

で、この実はいったい何の実なん




スケソ漁の始まり、

2015年10月05日 | Weblog
平成27年10月5日(月)


静かな太平洋



前浜が凪いで静かな輝きを見せています。

いよいよ明日からスケソ漁水揚げが始まります。

このシーズン当地はスケソ漁一色に染まり賑やかな漁師町になります。



私は丘周りを引退したのですが、

まだまだ漁模様が気になりますね。


どの船も大漁で有ります様に祈っています





嵐の爪痕、灯台もと暗し、

2015年10月03日 | Weblog
平成27年10月3日(土)



朝7時、太平洋はまだ波が高かったです。



昨夜の嵐の被害はなかった様に見えました。


あっららら❗️

家の裏側のオンコ生垣の側にあったモミジの大木、

昨日の強風で根っこから倒れているの発見❗️




しかもオンコの生け垣の上に先っぽが乗っかっています

早急に取り除かないと生け垣がダメになっちゃう


義姉Tちゃんと片付けをしようと思っています