
最近はスキューバじゃなくてスヌーバというものがグァムではやっているそうです。
沖縄の恩納村でやっているシーウォークと同じで、水上の舟艇からホースで空気を送り込んで息をするというもので、ボンベがない分動きやすく免許もいらないと人気です。
今回紹介するのは、それをさらに進化させたコンセプトデザインです。
Emergency Air Or Pretend You’re A Dolphin - Yanko
デザインカンパニーのYankoから出た緊急用の携帯ボンベ「ファントム」です。スキューバダイビングで事故を防ぐことを目的にデザインされたみたいで、5分間ほど水中で生きながらえることができるとのことです。しかし、一般の人が使うには当然訓練が必要とのこと。
† †
ものづくりのこの国に必要なのは技術も然ることながら、このようなデザイン力かもしれません。
沖縄の恩納村でやっているシーウォークと同じで、水上の舟艇からホースで空気を送り込んで息をするというもので、ボンベがない分動きやすく免許もいらないと人気です。
今回紹介するのは、それをさらに進化させたコンセプトデザインです。
Emergency Air Or Pretend You’re A Dolphin - Yanko
デザインカンパニーのYankoから出た緊急用の携帯ボンベ「ファントム」です。スキューバダイビングで事故を防ぐことを目的にデザインされたみたいで、5分間ほど水中で生きながらえることができるとのことです。しかし、一般の人が使うには当然訓練が必要とのこと。
† †
ものづくりのこの国に必要なのは技術も然ることながら、このようなデザイン力かもしれません。
グアムでのホースダイビングも面白そうですが、ファントムはさらに行けそうな感じです。一昔前に、似た感じの[AIR2]と言うのがありましたが、普及しませんでした。しかしこれは優れたデザインなので、実用化されれば是非試したいと思います。
ツイッターをはじめたため、こちらのブログの更新がご無沙汰になっています。すいません。。
先日サイパンのグロットにもぐろうとしたのですが、風が強かったためと経験不足で断念しました。
フィリピンで経験をつんでまたトライしたいと思います。