暇人短剣符

暇人の日常散策、世界中の友との再会を夢見て日々上昇中。

社会起業家と公共事業

2001-12-29 11:10:55 | ビジネス?シーズ!
起業を考えるとき、お金儲けの仕組みを考える必要があると思います。
しかし、それとはまったく異なる形として社会起業家(ソーシャル・レプレナー)がイギリスやアメリカでブームとなる風潮があるようです。
社会起業家についてはこちら
アント・レプレナーはお金を増やすことが目的のように感じますが、ソーシャル・レプレナーは福祉を永続的に行っていくことが目的だと思います。
お金を作る仕組みは、時代そして流行に合わせて変化します。お金を作る(利益を上げる)ことが目的のアント・レプレナーでは、方法である「事業の運用」は様々な物に変化します。バブルの時に不動産事業や投資事業を多くの企業が行ったのは、このためではないでしょうか。
社会起業家の理念はひとつの福祉事業であり、お金という抽象的な物ではなくほとんどが具体的な目的であるため、方法
もぶれる事がありません。
郵政民営化など、日本では今多くの事業が民営化されようとしています。日本の場合、株式会社を設立し、その株は国が所有します。そして、株式を売却することで富を得るわけです。
欧米のある地域では水道局が民営化されました。しかし、株式会社ではなくNPOとしてです。事業を運用して得た利益は、地域に対しての奉仕や水道供給事業の改善のみに使うことが許されます。
お金を目的にするよりも、理念を大切にするべきである、お金はただの手段であり結果である。ということが、よくわかります。

デフレ、インフレ、リゾート

2001-12-12 00:09:17 | ビジネス?シーズ!
いつものように東京商工リサーチを見ていると、最近になっても変わらず毎日のように倒産しているのが、「ゴルフ場」と「旅館やホテル」です。
倒産といっても民事再生法。清算し、経営者が変わるというものです。先日特集でゴールドマ○・サックスがスポンサーとして旅館の再建を手がけるというものがありました。証券会社の観点からすると、そのような旅館を多数集めてグループ化し、上場をすることで利益を得ることが目的といわれていました。
やり口を見るからにコンサルくさいです。でも、潰れてからというのがなかなかたちが悪いとしかいいようが無いでしょう。
同社やローンス○ー社が手がけているゴルフ場なるものは会員費として預託金を預かっているのですが、倒産されると会員は泣き寝入りしかできません。それが外資の乗っ取る図式です。バブル期から崩壊後にかけて株式で散々やられたやり口をここでもまた懲りずにやられてます。
何十万、何百万円旅の会員カードは紙くずになり、旅館の女将さんはスーツ姿の男になりました。
急に出てきた宮里藍さんや横峰さくらさんをはじめとするゴルフプロモーション、最近やたらと多い温泉特集。仕込みに仕込んで、狙ったようなタイミングの番組には情報操作なのではとすら思ってしまいます。
冬や春先の遠出を一番楽しみにしているのは、われわれではなく海の向こうの外資です。いまさらながらですが日本の証券会社や銀行の不良債権処理能力の無さに悲しまざるをえません。

限りなくマクロかつミクロ

2001-12-10 14:55:47 | ビジネス?シーズ!
こちらで紹介させていただいたGoogle earthの今後の予想。
日本の某駅からホーチミン経由メコンデルタココナッツキャンディー製作工場までの一発路線検索、および投稿型のオンデマンドマルチリルート云々。。。

ついに動き出しました。

Google、公共交通機関乗換案内のβ版公開(ITmediaニュース)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/09/news013.html

しかし、自由に使える勤務時間でこのサービスを開発と上記記事にありましたが、このような社風もまた魅力のひとつなのでしょうね。
やらなければならないこと(MUST)とできるという可能性(CAN)の切り分けができる労働環境はこれからの勝ち組のステータスのひとつになると思います。

偶然は意識的にやってくる

2001-12-08 00:37:18 | ビジネス?シーズ!
最近行き着けのバーができました。めちゃくちゃ安くてオーナーと仲良くなってしまって、同僚も連れて行ったりしてます。けど、週末なのにお客さんがめちゃくちゃ少ないです。
いつものようにボウモア12年W(500円)をすすりながらの会話。
自分「でもさ、ママ(ここのオーナー)はなんで店開こうとおもったん?」
ママ「あたしはね、仕事営業だったんねんけどな、めちゃしんどくてもう今にも倒れそうになってたんよ。子供も育ててやらないかんしな。それでな、会社帰りに立ち飲み屋に行ってたんやけどな、ある日な、」
「うん。」
「いつものように飲んでいると隣のおじいちゃんに話しかけられてな・・・」
そのときに、ママは英語での商談がうまくいかずに悩んでいたそうです。それを、隣のおじいさんに話すと、紹介をしてあげようといってただ同然で英会話教室に招いてくださったそうです。
後からわかったのですが、そのおじいさんは某会社の会長さんだったらしくそれからコネができて現在に至るということでした。
「へぇ~そんなことってあるんやねぇ。グビグビ
「あんたなぁ、立ち飲み屋に行き!」
「ブッ!(立ち飲みも同業者なのに客に勧めるとは・・・)」
「あそこにはな、いろんな出会いがある。意外な人がいるもんなんよ。ほんま、いってみぃって。」
「またまたぁ、そんな運良く資産家とかにあえるわけないでしょう」


・・・というわけで、立ち飲み屋をしばらく周っていきたいと思います。また、レポしますね。

セルフマネジメント2

2001-12-05 00:48:49 | ビジネス?シーズ!
前回、セルフマネジメントについて述べさせていただきました。今回は実際にどのような形で自分自身をマネジメントとするべきかということを話したいと思います。
わかりやすい例としてあなたが履いているその靴下はどれぐらいで穴が開いてしまうでしょうか?という疑問を出してみます。
会計には減価償却というものがあり、時間に応じて価値を償却していきます。こうすることで現在の資産をより正当な価格であらわすことができます。
セルフマネジメントの考え方からすると、ちょっと高い靴下と普通の靴下、そして旅行・出張などの使い捨て靴下からもっとも自分にとって効率的なものを選ぶ場合、どれだけその靴下が丈夫なのかはひとつのポイントとなります。
もし、10円/回(履く回数)という情報が消費者にたいして明示されるとすると、そのものに対しての価値観も変わるのではないでしょうか。
こう考えるとデフレが起ったのは、こうした単価を求めることをさせなかったマーケットにあると考えざる終えません。
あなたの着ている服も数万円で買ったけど、もしかしたらあと3回しか切れないかもしれません。そう考えると今着ている服の価値がわかり、なにか気づくところがあるかもしれません。
もちろんデザインは別の概念ですけどね。