
新発田地域ふるわせ座談会3・「振るわせる」を考える
●「振るわせる」取組みを考える 令和5年4月に、新潟県知事から私は「新発田(しばた)地域を振興せよ」との御下命をいただいた。 「地域の振興」とは何かといえば、地域が社会的にも経済的...

2021年11月のつぶやき
2021年11月1日20年以上前に招かれた披露宴で新潟の老舗ホテル #イタリア軒 が当時流行の設営に仕立てようとするも違和感を禁じ得なかったことを思いだす。開館150年に向けて料理...

R5.10.30-R5.11.5新発田地域振興局長の細々日記
新潟県の出先機関に身を置き、少しは地域のお役に立ちたいと思う日々。*********************...

新発田地域ふるわせ座談会4・「県庁出先の役割」を考える(その1)
●座談会の前に「県庁出先の役割」を考える(その1) 新潟県庁の出先機関として新潟県北部の一定地域をエリアに施策の執行を任される新発田地域振興局の局長に着任し、「振興」の看板を背負っ...

新発田地域ふるわせ座談会5・「県庁出先の役割」を考える(その2)
●座談会の前に「県庁出先の役割」を考える(その2) 「地域振興局」と「企画振興部」という組織体制は新潟県内での大方において平成16年度までに配置された。それまで本庁の縦割りの政策分...

新潟久紀「仕事遍歴」インデックス(索引)
定年まで残り僅かな年月にして、熱い鞭に打たれ続けの日日を振り返る。ヘタレがちに勤めて三十余年の回顧録です。☆☆☆仕事遍歴の勤め先ごとのトップページへのリンク集です☆☆☆01 企業局...

R5.11.6-R5.11.12新発田地域振興局長の細々日記
新潟県の出先機関に身を置き、少しは地域のお役に立ちたいと思う日々。*********************************************************...

新発田地域ふるわせ座談会6・「情報の活用」を検証
●「情報の活用」を検証 新潟県の県北にある、新発田地域の振興に寄与したいと考えた時、県庁...

新発田地域ふるわせ座談会7・「情報の発信から通じ合いへ」
●情報の発信から通じ合いへ 新発田地域振興局による地域の魅力に係る情報発信と競合する県内外のものを併せて見ていくと、「見ました、有りました」情報の発信で内外ともに飽和していると言え...

R5.11.13-R5.11.19新発田地域振興局長の細々日記
新潟県の出先機関に身を置き、少しは地域のお役に立ちたいと思う日々。*********************************************************...