
2022年2月のつぶやき
2022年2月1日刈羽村の合宿来訪者等からの手土産になるものをとのニーズを受けて、地元商工会青年部が砂丘産サツマイモと米粉でマドレーヌ「#イモレーヌ」の企画販売を始めた。素材も名前...

R6.1.29-R6.2.4新発田地域振興局長の細々日記
新潟県の出先機関に身を置き、少しは地域のお役に立ちたいと思う日々。*********************************************************...

新発田地域ふるわせ座談会21・「情報のみならずリアルのために」
●情報のみならずリアルのために 新潟県の北部にある新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町を主な所管区域として、市や町単独では成し難かったり括って対応した方が効果が上がる事案、例えば道路...

新発田地域ふるわせ座談会22・「地域おこし協力隊に学ぶ」
●地域おこし協力隊に学ぶ 令和6年1月17日午前。管内の地域おこし協力隊員から活動内容などを聞いてざっんばらんに意見交換したいとのお願いに応えて、新発田市から3名、阿賀野市から2名...

R6.2.5-R6.2.11新発田地域振興局長の細々日記
新潟県の出先機関に身を置き、少しは地域のお役に立ちたいと思う日々。*********************...

ほのぼの育児応援37(新年早々嬉しい再会2024早春・その1)
●年初から災害など多い中でも無事に再会できた。☆☆☆ 2024.1月末に新年早々再会できた数日のエピソード ☆☆☆☆新幹線心配も改札口で笑顔キャッチ若い父親の都合で馴染みの3歳児が...

ほのぼの育児応援38(新年早々嬉しい再会2024早春・その2)
●年初から災害など多い中でも無事に再会できた。☆☆☆ 2024.1月末に新年早々再会できた数日のエピソード ☆☆☆☆風邪薬シロップ育児支援する3歳児は爺宅に来訪前から風邪気味で、時...

R6.2.12-R6.2.18新発田地域振興局長の細々日記
新潟県の出先機関に身を置き、少しは地域のお役に立ちたいと思う日々。*********************************************************...

加治川の桜と新発田地域の緑化に向けて(つぶやく)
■加治川の桜と新発田地域の緑化に向けて 新潟県の新発田地域には、豪雨水害など幾多の試練を超えて幾度も姿を変えて今日に至り郷土に恵みを与えている「加治川」など河川が多く流れ、それらが...

加治川の桜と新発田地域の緑化に向けて(エールを送る)
●加治川の桜と新発田地域の緑化に向けて(エールを送る) ※R5.12.20新発田地域緑化推進協議会設立総会での祝辞概略 新潟県新発田地域振興局長です。 日頃から新潟県行政の推進にご...