
2019年10月のつぶやき
2019年10月1日#内閣府 資料で上京理由の一番は「一都三県で働いてみたかった」。「地元から離れて暮らしたかった」も多い。若い希望を遮るつもりは毛頭無いが、#東京圏 を的確に実状...
燕市企画財政課1「出向の事前準備」編
●出向の事前準備 平成28年4月から燕市企画財政課への出向の内示を受けのたが、県から初めて出向を受け入れるポストということで、県職員の前任者から詳しい実情や事前に準備すべき事などの...
燕市企画財政課2「一応の引き継ぎ」編
●一応の引き継ぎ 県から少し遅れて燕市の異動内示が公表された。私が就く企画財政課長の前任者はそのまま居成りで企画財政部長になると判明。更に、現在の企画財政部長は再任用職員として他部...
燕市企画財政課3「出向初日の歓送迎会に歴戦の勇者を見る」編
●出向初日の歓送迎会に歴戦の勇者を見る 記念すべき燕市への出向初日となる平成28年4月1日は金曜日であった。私など課長以上の職は市長から直接、それ以外の担当職等は各々課長からの辞令...
燕市企画財政課4「電子決裁、タブレット協議」編
●電子決裁、タブレット協議 市役所への出向内示が公表されると、口の悪い知人からは「市役所は規模も小さいし昔ながらののんびり仕事ができるんじゃないの...
燕市企画財政課5「トップとの近さ、全国市長会随行(その1)」編
●5トップとの近さ、全国市長会随行(その1) 燕市企画財政課長に出向赴任して一月ほど経過した頃、市長秘書から6月上旬の市長の上京に随行して欲しいとの連絡が来た。定例の全国市長会と市...
燕市企画財政課6「トップとの近さ、全国市長会随行(その2)」編
●トップとの近さ、全国市長会随行(その2) 上越新幹線の燕三条駅から8:00の新幹線で上京。10:30に赤坂にある一般の人が個別に一品からものづくりできるユニークな施設をじっくりと...
【連載28】空き家で地元貢献「不思議なおばちゃん達と僕(その28)」
●不思議なおばちゃん達と僕(その28) ※「連載初回」はこちら~そして思い出深い「空き家」が残された。~ 平成29年11月24日。僕は当時出向していた市役所の勤務中に妻からの電話を...
燕市企画財政課7「市議会の県議会との違いに驚き」編
●市議会の県議会との違いに驚き 市役所勤務で一番の驚きは、県と大きく異なる議会の作法である。 県庁勤めにおいては課長職ではなかったので、本会議はもとより委員会で答弁する経験は無かっ...
燕市企画財政課8「行政改革推進委員会」編
●行政改革推進委員会 平成28年6月末に初めての市の議会をなんとか無事に終えると、息つく間...