
2019年6月のつぶやき
2019年6月3日#新潟県 #佐渡(Sado)UIターンサポートセンターのパンフ上で可愛いマンガキャラのSUIちゃんが活躍。スイスイ泳ぐような気持ちで佐渡へ来てと誘う。#佐渡汽船 ...
財政課27「病院局から呼び出し受けて大喧嘩(その2)」編
●病院局から呼び出し受けて大喧嘩(その2) 県立病院を経営する病院局に対して、財政課の私が実効性ある収支改善の取り組みの計画的な明示を求め続けるも、ゼロ回答が繰り返されるという空虚...
財政課28「病院局から呼び出し受けて大喧嘩(その3)」編
●病院局から呼び出し受けて大喧嘩(その3) 休日の土曜日の朝早くに県庁14階の病院局の執務室に伺うと、総務課のセンターテーブルを囲むように、課長補佐と担当係長、予算要求案の作成担当...
財政課29「掟破りの異動内示」編
●掟破りの異動内示 中期財政計画の策定と当初予算編成作業を終えて、その記者発表が過ぎると、待ち構えている年度最後で1か月に及ぶ長丁場の2月議会対応が大変なのではあるが、後は暦を日め...

ほのぼの暮らし"にわか"庭師(vol.2)2021.6.5
私が生まれ育った地元地域では、毎年6月の第一日曜日が側溝に溜まった汚泥の回収日になる。土曜日中に側溝の掃除をして汚泥を袋詰めし、指定の場所に集積すれば良いのであるが、町内会ごとの...
病院局総務課1「四面楚歌の新任地での覚悟」編
●四面楚歌の新任地での覚悟 新潟県庁の本庁舎は18階建てだ。平成19年度に県都新潟市が日本海...
病院局総務課2「旧病院跡地の処分で対立(その1)」編
●旧病院跡地の処分で対立 県立病院の経営管理の舵を取る病院局総務課の経営グループのリーダ...
病院局総務課3「旧病院跡地の処分で対立(その2)」編
●旧病院跡地の処分で対立(その2) 私は、当時の合意形成に至る資料をつぶさに読んで、価格水準が上がったとはいえ、相手方も納得できる論理が無いものかと検討した。ベースとなる価格そのも...
病院局総務課4「黒字化の戦略と達成(その1)」編
●黒字化の戦略と達成(その1) 病院局の職員達、とりわけベテランと言われる人たちは何故黒字化を目指す意欲を失ってしまっているのか。調べてみると、病院局には転入転出を繰り返して通算勤...
病院局総務課5「黒字化の戦略と達成(その2)」編
●黒字化の戦略と達成(その2) 病院局勤務が初めてで、係長相当職程度の私は、おそらくは院長からは相手にしてはもらえず、そんな話は事務長にしてくれと一蹴かな...