goo blog サービス終了のお知らせ 

上杉ともゆき「新潟大好き!」

ふるさと新潟に元気注入!!

川湊にいがたの景観

2017-09-02 | 開港5都市景観まちづくり
開港5都市景観まちづくり会議2017新潟大会。今日は4つの分科会に分かれて新潟の魅力を探ります。私は分科会4を担当。テーマは「川と湊がつくる景観」です。


流作場五差路、初代萬代橋の起点からスタート。明治期の信濃川の川幅と萬代橋の長さを体感します。


万代クロッシングは初代萬代橋の基礎杭が発掘された地点です。


信濃川とやすらぎ堤は新潟を代表する景観。ミズベリングの取組について市の担当者からお話を伺いました。


信濃川を渡り多門川の跡を辿ります。人情横丁に寄り道して、横丁の歴史と二番堀・浦安橋の遺構について商店街の石山さんからお話を伺いました。


「ブラタモリ」で有名になった阿部さんの浜焼きに皆さん大喜び。


信濃川ウォーターシャトルに乗船。お弁当を食べながら、ウォーターシャトルの栗原社長から川を活かした公共交通と観光についてお話を伺いました。


みなとぴあに上陸後、湊稲荷神社へ。回る狛犬は北前船で繁栄した花街の歴史を伝えています。


早川堀通りでは、住民と協働のまちづくりについて市役所担当者からお話を伺いました。子ども安心しても遊べる水辺を実践。


北前船の館・旧小澤家住宅では、ボランティアガイドの皆さんから館内をご案内いただいた後、


学芸員の方から北前船や外国船との交易についてお話を伺いました。

県外の皆さんに新潟の魅力を伝えるとともに、新潟市民の参加者の皆さんにも自分たちの街に感心を持ってもらうことができたと思います。5kmものウォーキングにお付き合いいただきありがとうございました。


今日の新潟は
この記事についてブログを書く
« ウェルカムパーティー | トップ | 新潟のオススメ店 »
最新の画像もっと見る

開港5都市景観まちづくり」カテゴリの最新記事