上杉ともゆき「新潟大好き!」

ふるさと新潟に元気注入!!

近未来社会

2019-10-31 | 視察見聞録
東京ビッグサイトで開催されている「東京モーターショー2019」を見学してきました。


まずは商用車ブースから。国産の連接バスや緊急時自動停止装置、トラック自動運転など興味深い展示ばかり。


自動車の開発やメンテナンスなどのお仕事体験コーナーなど、今年は子供向けの出展も多く、あちこちで小学生の団体が見られました。


未来の自動車をテーマにしたブースでは、水素エネルギーに関する展示や、


いよいよ人が乗れるドローンも開発が進んできたようです。


会場が離れたエリアにあり、途中の屋外展示も体験型などが充実。


最後にオートバイのコーナーで楽しみました。

クルマだけでなく、移動手段、情報技術など近未来社会のイメージを知ることができるモーターショー。今年も勉強になりました。



今日の東京は
明日から始まる「開港5都市景観まちづくり会議2019横浜大会」のため一足早く横浜に入り、新潟チームや横浜の皆さんと野毛で前夜祭。

企業会計決算委員会②

2019-10-30 | 議会報告
平成30年度企業会計決算審査特別委員会、部局審査の1日目。

〇電気事業会計
水力・太陽光発電ともに順調に推移。売電価格も安定して推移しているとのこと。県民への利益還元となる地域振興積立金について質問しましたが、災害などに備えた資金積立とのバランスを取りながらも、当面は安定した利益確保が見込まれるようです。

〇工業用水道事業会計
給水量の推移と今後の見込みを確認しましたが、長期的には微減傾向とのこと。放射性物質を含む汚泥の処理に関しては、処理費用に対する東京電力ホールディングスからの賠償金は人件費の一部(勤務時間内分)を除き概ね請求通り支払われているとのこと。今後、基準以下の汚泥について入札による処分が進むことを期待します。

〇工業用地造成事業会計
工業団地の需要状況及び決算年度における分譲実績に対する評価分析を確認しました。売れ行きの悪い工業団地について、今後の動きを注視していく必要があります。



今日の新潟は
午後、党議を開催し、来年度の予算要望等について協議しました。

企業会計決算委員会①

2019-10-29 | 議会報告
平成30年度企業会計決算審査特別委員会、部局審査の1日目。

〇新潟東港臨海用地造成事業会計
残る用地の3/4が公共事業用地であり、その処分には国による港湾整備の事業採択が必要です。そのためにはコンテナ取扱量の増加が条件であり、交通政策局に対しその取組を質問しました。県では継続してポートセールスに取り組んでおり、近年は京浜港の混雑や陸送料金の高騰など新潟港にとって追い風となる要因もあるとのことでした。

〇基幹病院事業会計
魚沼基幹病院の医師・看護師確保の取組状況と経営への影響について質問しました。開院当初に比べスタッフは順調に増えており、看護師の経験不足も解消されているとのこと。経営上も改定した事業計画の目標値は達成しているとのことですが、医師不足は予断を許さない状況に変わりはないようです。

〇病院事業会計
平成30年度は人口減少や医師不足及びがんセンターの改修等による患者の減少、給与改定及び退職金の増加などにより予想を上回る収支の悪化となりました。前年度から債務超過が発生しており、どのような対策を講じて運営したのか質問しました。県では本庁に経営企画課を新設し効率的な経営を目指すほか、地域連携の強化により患者の確保に努めたとのこと。また、診療報酬の改定により薬価や材料費で大きなマイナスとなるなど、県の努力だけでは何ともならない要因が多いことも確認しました。



今日の新潟はのち

海外展開

2019-10-28 | 議会報告
県民所得アップ対策特別委員会が開催されました。今回の調査案件は、
「海外展開による県内産業の振興に向けた取組について」
 ・県内企業の海外展開に対する支援
 ・県産品の輸出の促進

産業労働部と農林水産部から、輸出の現状、県内企業の海外展開に対する支援、輸出の流れと規制・手続き…等について説明を聴取しました。

平成28年度における県内製造業の輸出額は2,444億円で売上高に対する比率は25.64%。コメの輸出は全国的に大きく伸びていますが、県内では国内向けの米価が高値で推移しており輸出はあまり伸びていません。日本酒は韓国とアメリカで7割を占め、その他地域への広がりが期待されます。錦鯉については鯉ヘルペス対策を強化しているとのこと。

質疑ではコメの輸出戦略について質疑が集中。私からは、
・商談会への参加数や成約件数についての評価。
・会型ビジネスコーディネーターを活用したマーケット情報の収集。
・コメ輸出のビジネスモデルの構築。
・「錦鯉のふるさと新潟」のアピール。
といった点を指摘、質問しました。


今日の新潟は
夜は、福島から遊びに来た友人の歓迎会。

ナントの思い出

2019-10-27 | 政治活動・政策課題
新潟市と新潟フランス協会が共催する「新潟・ナント姉妹都市締結10周年記念~ナント交流の夕べ~」に参加しました。


第一部は、アンドレ・ソブザック副市長ほか代表団の皆さんから、ナント市の食文化や美術についてのプレゼンテーション。


第二部の歓迎レセプションでは、越乃リュウさんのコンサートのほか、私が10年前にBRT視察で訪れた際、ナント市の劇場で演奏されていた史佳さんの三味線も。

いつかまた訪れてみたいです。

みんなの潟学

2019-10-27 | 水辺の会
「みんなの潟学」シンポジウム第二段「潟の学校にでかけよう~越後平野の自然環境とESD~」が開催されました。ESD=Education for Sustainable Development


鳥屋野潟がってんプロジェクトも事例報告。


座談会では、「潟教育」を通じて水と環境の大切さ、そしてふるさと新潟の素晴らしさを子ども達に伝えていくアイデアが披露されました。。


今日の新潟はのち

山の思い出

2019-10-26 | 日々の出来事
新潟高校「青山祭」にて、恒例となった山岳部OB会と現役部員の交流会を開催しました。

現役からはインターハイ出場の報告、大先輩からは50年前の夏合宿についてお話を伺いました。

現役の皆さんにも長く山を続けてほしいものです。

練習船「海洋丸」

2019-10-26 | 視察見聞録

「さんフェア新潟2019」では、県立海洋高校の新しい練習船「海洋丸」の見学もできます。







立派な船員目指して頑張れ!

さんフェア新潟

2019-10-26 | 視察見聞録

専門高校等の生徒による学習成果発表の祭典、第29回全国産業教育フェア新潟大会「さんフェア新潟2019」が今日と明日、朱鷺メッセで開催中です。


開会式にお招きいただきました。


会場では、SPH(スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール)の展示・発表会や、


新潟商業高校による新潟の物産の販売、


県立海洋高校のブースではアンコウの吊るし切り実演なども。

これはもう巨大な文化祭です!



今日の新潟は時々

駅で角打ち

2019-10-25 | 新潟大好き

仕事帰り、新潟駅に新しくオープンした「TABI BAR&CAFE from SUZUVEL」で角打ち。「食の観光案内所」をコンセプトにしたお店です。

店の入口で友人とばったり会い飲みながら話していると、その後も次々と知人が訪れ、さらには知り合いの知り合い、そして台湾からの観光客まで・・・。どんどん輪が広がって素敵な時間になりました。


白味噌と酒粕仕立てのもつ煮。絶品でした。

新潟で学ぶ

2019-10-25 | 政治活動・政策課題
新潟県立大学の創立10周年記念式典に出席しました。

第二部の記念講演は、大阪大学名誉教授の猪木武徳氏による「産業社会における大学の役割」。福沢諭吉による「智と徳」の分類から、これからの時代は単なる知識の詰め込みでなく「実践知」が重要となること。また、地方で学ぶことの重要性についても福沢諭吉の「分権論」を基にお話いただきました。


第三部のシンポジウムは「グローバル化時代の地域社会と大学の役割」がテーマ。若杉学長からは「大学に対する社会の期待が変化し、専門教育へのニーズが高まっている。」、新潟日報社の小田社長からは「頭のいい学生より頭の強い学生が欲しい。」、新潟クボタの吉田社長からは「大学には人格教育・倫理教育に力を入れてほしい。」、猪木氏からは「知識より知識欲が大事。」といったお話しがありました。

これからも新潟の地で、新潟の原動力となる学生を育ててほしいと願います。



今日の新潟は

事務作業

2019-10-24 | 日々の出来事
珍しく何も予定がない1日。

青少年育成協議会や国民民主党地方自治体議員フォーラムなどの事務作業を片づけ、

9月定例会の議会レポートの編集にも取りかかりました。

週末から来週も慌ただしくなるので、

優先順位を間違えないように、一つ一つ片づけていきます。



今日の新潟は

学校運営協議会

2019-10-23 | 地域・市民活動
上所小学校の学校運営協議会に出席しました。

はじめに校長先生から前期の取組として、①教科担任制の導入と水曜日午後放課、②あいさつやノート指導など4つの重点取組について説明を受けました。

中学校からは当たり前になる教科担任制ですが、児童にはタイプの違う先生から学べるメリット、教員には教材研究に集中できるメリット、いじめ等の問題にもチームで対応できるメリットなどがあります。また、水曜日を午後放課とすることで教員間の情報交換の時間ができるなど、働き方改革にもつながっているとのことでした。1年間を通じた取組の成果と課題の総括に期待したいと思います。

さらに、今年度は「協働する力」を育む取組に力を入れているとのこと。ジャンボ遠足では1~6年生の縦割り班ごとに目的地に向かうなど、児童の主体性・自律性を高める工夫を行ったとのこと。一人ひとりに責任感を持たせることが大事だと思います。

これからも、地域と学校が連携しながら、子ども達の成長を見守り、また、積極的に関わっていきたいと思います。


今日の新潟は


来週(10/28~11/1)、TeNYの天気予報(6:56頃)の中で、上所小の児童がてっと君とダンスを踊ったシーンが放映されるそうです。

平和な休日

2019-10-22 | 日々の出来事
今日は「即位礼正殿の儀」のため祝日。

思いがけず休日となったため、自宅で決算委員会の質問準備。

テレビで式典を見ていたのですが、

珍しく家にいるのだからと大掃除を頼まれ、本棚を動かすなど大仕事でした。


陛下のお言葉の通り、平和な日々が続くことを願います。



今日の新潟は

お・も・て・な・し

2019-10-21 | 日々の出来事
昨夜は、新潟友愛連絡会の組織代表者会議で蓬平温泉に一泊したのですが、宿で外国人観光客の団体さんと一緒になりました。

お風呂場には「日本式入浴法」がイラストと英語で書かれたポスターも貼ってあるのですが、海外の皆さんは部屋に置いてある手ぬぐい(フェイスタオル)を持ってこずバスタオルを巻いて入ろうとしており、みんなで身振り手振りで教えるとともに、宿の方に手ぬぐいを持ってきてもらいフォローしました。

部屋に置いてあるビニールの巾着袋に手ぬぐいや歯ブラシが入っていることを私たち日本人は当たり前のように知っていますが、海外の方からすれば気づかなくても無理はないわけで、もっと丁寧にご案内する必要があるのだなぁと感じました。

また、寝る前に入浴した際には、湯上り処で何人かのグループとお話しする機会に恵まれました。彼らはドイツやフランスなど数ヶ国から集まっており、今日はニシキゴイの買付けに来たとのこと。ヨーロッパでも人気があるそうです。「新潟はお酒も料理も美味しい。日本人はみんな親切だ。」と褒めてもらい嬉しかったです。

そのうち意気投合してしまい、缶ビールで乾杯することに。(さすがドイツ人!)さらに「何か歌え。そうだ、国歌だ!」と言われ「君が代」を披露。もう遅いからと最後に「蛍の光」を歌ってお別れしましたが、みんな陽気な人たちばかりで名残惜しいくらいでした。


今日の新潟は
午前は、市役所へ景観会議の打ち合わせに。
午後は、執務室にて決算委員会の質問準備。