上杉ともゆき「新潟大好き!」

ふるさと新潟に元気注入!!

オンリーワンスクール

2008-10-31 | 政治活動・政策課題
新潟市教育委員会主催の「教育フォーラム in NIIGATA 創ろう!オンリーワンスクール~子どもたち一人ひとりが輝く学校~」が市民プラザでありました。新潟市では独自の個性的な学校づくりをする取り組みをオンリーワンスクールとして支援しており、第1期(平成19~20年度)の現在11の学校が指定されています。パネルディスカッションでは南万代小学校校長と白新中学校教頭、そして金津小学校で活躍する地域ボランティアの方からそれぞれの取り組みが紹介され、地域との連携や職員の意識などについて議論されました。続く講演は大阪教育大学学長の長尾彰夫さんから「これからの時代の学校創り」と題したお話。大阪らしく笑いを誘いながらも、オンリーワンスクールの取り組みはこれまでの教育スタイルをすっかり変えること、またオンリーワンにこだわりすぎず個々の学校が自分たちらしいものをやればいいとのことでした。地域が学校を育てるのではなく、学校が地域を育てるという発想は目からウロコでした。

今日の新潟は時々
久しぶりに稲門昼食会に出席しました。各界で活躍されている早稲田の先輩諸氏から様々なお話を伺うことができ勉強になります。

オムニバスサミット

2008-10-30 | 政治活動・政策課題
朱鷺メッセで開催された「全国オムニバスサミットinにいがた」を見てきました。これは毎年オムニバスタウンに指定された都市で開催されており、各地の運輸局、市の担当者、バス事業者などが一堂に会し情報交換をしているものです。


基調講演は横浜国立大学の中村文彦先生。新潟出身のバスが大好きな先生です。「バス交通とこれからのまちづくり」と題し、南米や北欧の先進地を例にバスの可能性について熱く語っていただきました。連接バスでもLRTやモノレールでも、車両を導入することが目的ではだめ。その先に快適な都市を造ろうという強い意志が大事とのことでした。

新潟市のオムニバスタウン計画について紹介があった後、「暮らし・にぎわい・環境と都市交通」と題したパネルディスカッション。国交省のオエライさんは原稿を淡々と読むばかりで、本当に現場が分かっているのか怪しい感じでした。


会場の外には子供たちから募集した「未来のバス」の作品がズラリ。表彰式もありました。みんな実に夢のある作品ばかりです。


ホールでは最新のハイブリッドバスや新潟交通の車両展示。各地の事例紹介パネルやバス関連の最新機器も展示されていました。

今日の新潟は時々
午前中は市議会広報委員会にて「市議会だより」の最終校正。ホームページでの星取表(議案に対する賛否)公開についても議論されました。ぜひ前向きに対応すべきです。その後のクラブ会は来年度の予算編成に向けた要望事項の検討。なるべく成果指標を盛り込んだものにしたいと思いますがなかなか難しいです。

市民サポーターズ会議

2008-10-29 | 新潟大好き
秋は駆け足で…って、もうクリスマスツリーですかっ!
帰り道、息が白くなっていました。

水と土の芸術祭(仮称)市民サポーターズ会議(仮称)キックオフミーティングという、やたらと(仮称)の多いイベントに参加してきました。会場は朱鷺メッセ展望台。市長の挨拶の後、芸術祭の概要説明、事例紹介として中央区の宝物のプレゼン、「おとなの放課後会議」の報告、サポーターズ会議について、世話人と役員の選出、総合ディレクター北川フラムさんの挨拶など盛り沢山の内容。要するにどんな形になるか分からないけど、市民にも積極的に参加してほしいということのようです。私も議会では反対を主張していましたが、それは予算規模や市長の説明責任という問題点について。開催が決まってしまったからには、きちんと効果が得られるよう一市民としてサポートしていきたいと思います。巨額のランドアートには未だ反対ですが、反対するだけでなく私なりのアイデアも提案していくつもりです。(既にチューリップや「蜑(あま)の手振り」などに関連した企画を考えています。)会議後の交流会にも参加しましたが、いろんな活動をしている方と出会えて楽しかったです。

今日の新潟は
コメント (3)

市の説明責任

2008-10-28 | 政治活動・政策課題
333…揃いました。

第7回中央区自治協議会を傍聴しました。前回は議会開催中で出席できなかったのですが、新聞報道によれば旧中央卸売市場跡地の売却問題でかなり紛糾したとか。今日はその後の報告と議論に注目しました。市側の説明は相変わらず売却を前提としたこれまでの経緯の正当性を主張していました。これに対し委員からは「市民の共有財産である土地の売却は慎重にすべき」、「市議会で議決れたのなら仕方ないがどうか」、「こどもたちのために施設は必要」、「こどもが減る前提で考えるのではなく、減らさない政策を考えるべき」「説明の仕方がわかりにくい」などの意見が出ていました。どの意見も市民感覚として共感できるものです。市は議会に報告し承認された言っていましたが、委員会への報告であって本会議で議決されたわけではありません。これでは今後も市民の意見が無視され続け、行政が思い通りにできることになります。市側は未だ説明責任を果たしていないと考えます。

今日の新潟は
夜は柳都わいやらの会のミーティングに参加。

お役に立てれば

2008-10-27 | 日々の出来事
総選挙に向けた準備も手伝わなくては…と思いつつも、何かと忙しい日々が続いています。事務所の皆さんゴメンナサイ

午前中は市役所へ行き、先週相談を受けたNPOの企画について担当と思しき課長に取り次ぎ。さっそく代表と会ってくれることになり一安心。午後にはまた違うNPOから新たな相談を受け、さっそく条例を調査し担当課へ相談に。運用でいけるか、それとも条例改正か?その後は今週末のバスマップサミットに向けた準備で会社へ。夕方からは市民活動支援センターで実行委員長と会い、交流会や弁当の仕入れについて打ち合わせ。

終了後、センターの受付の方とセンターの利用について改善策を話していたら、「あなたみたいな人が議員になればいいのにねぇ。」と言われました。どうやら今の思いは間違っていないようです。どこかで誰かのお役にたてれば。いつまでも忘れずにいたいです。

今日の新潟はのち
自転車でずぶ濡れになりました。

新潟の山手

2008-10-26 | 新潟大好き
第3回新潟県まちなみネットワーク総会が新潟市で開催されました。同会は県内の「まちなみ」関係者が情報交換を行い、まちなみの保存や歴史・文化を活用したまちづくりを推進しようとするものです。第1部は市長公舎や北方文化博物館新潟分館などが点在する新潟の山手=西大畑地区のまち歩き。私は斉藤家夏の別邸から合流しました。


紅葉の見頃にはまだ少し早いですが、その美しさは想像に難くありません。昨日の一般公開では前回を上回る1,700人もの市民が訪れ、保存を願う署名も2万人を超えたそうです。


続いてお隣の行形亭(いきなりや)さんへ。新潟を代表する老舗の料亭です。私も中へ入るのは初めてです。


ご主人がお店の歴史や周辺の景観を解説してくださいました。その後、お庭を拝見させていただき、お待ちかねの昼食です。


サプライズ企画で特別に新潟芸妓の舞が披露されました。新潟の歴史と文化を堪能でき大感激!その後、第2部の総会では斉藤家夏の別邸の保存を願う声明が採択され、県内の各団体から活動報告がありました。


第3部は新潟市美術館の講堂に会場を移して、「都市の美を考える 町並み・建物・庭園~新潟のガーデンタウン西大畑界隈の現在とこれから~」と題したシンポジウム。基調講演では代官山ヒルサイドテラスのオーナー朝倉健吾さんから、代官山での時間をかけたまちづくりについてお話を伺いました。続くパネルディスカッションでは北方文化博物館の伊藤英之さんが「地元に住んでいる人の熱意が大切」とのお話に共感しました。市は単にお金を出せばよいというのではなく、頑張る市民を応援するという形が望ましいと思います。

今日の新潟は時々

球根を植えました

2008-10-25 | チューリップ
今年で2度目の花畑プロジェクト。今日はいよいよ畑にチューリップの球根を植えます。畑は昨年と同じ秋葉区小合、チューリップ生産発祥の地です。


球根の植え方を説明。雨で顔を出さないよう深く埋めてください。


花絵スタッフのほか地元で活動する皆さんや市報を見て参加してくださった皆さんと仲良く作業です。


花が咲いた時をイメージしながら並べていきます。

午前中いっぱいかかって2万球の球根を植えました。来春に開花したら園遊会で楽しみましょう。

今日の新潟はのち
異業種交流の新潟ABCグループ結成25周年記念チャリティ寄席と交流会に参加。また、UIゼンセン同盟新潟県支部の定期総会交流懇親会に出席。

新潟みやげ

2008-10-24 | 新潟大好き

昨日から朱鷺メッセで開かれている全国都市問題会議も今日で閉会。県外から参加の方は会場の物販コーナーで新潟みやげを選んでいました。市の関係者によると、会場でこんなにお土産が売れるのは珍しいとのこと。やはり人気は日本酒とお米のようでした。

午後から市役所に戻り庁内を歩いていると、ちょうど「第10回新潟市土産品コンクール」の表彰式をやっていたので立ち寄ってみました。今回の市長賞は白根大郷梨中村観光果樹園のルレクチェづくし。新潟特産の洋なしルレクチェのジュース・缶詰・ゼリーがセットになっています。ルレクチェのジュースは銀座千疋屋で日本一高いジュースだそうです。試飲させてもらいましたがルレクチェの味が濃厚で贅沢な味わいでした。


その他、金賞に選ばれた商品の中から私が気になったものを紹介します。

㈱田中屋本店の茶豆笹だんご。新潟を代表するお土産笹だんごに名産の茶豆を練りこんだ最強コラボです。


新潟市漆器同業組合の萬代箸竹塗。伝統工芸の竹塗で仕上げた箸。マイ箸ブームに乗り、何よりネーミングがいいです。

その他の受賞商品は市報などで公表されるそうです。ぜひお土産選びの参考にしてみてください。

今日の新潟は

全国から朋来る

2008-10-23 | 日々の出来事
朱鷺メッセで今日明日と開催される「第70回全国都市問題会議」に出席。会場には予想もしなかった1,600人もの参加者。こんなに集まるんだぁ…とビックリ。それでも総選挙の影響で300人も減ったとのこと。これでは知り合いを見つけるのも大変か…と思いきや、休憩時間には「政治専科」で机を並べた議員仲間に次々と遭遇。いやぁ、ようこそ新潟へ。きれいな街だと言われるとお世辞だとしても嬉しいものです。おいしいお酒をたくさん飲んで帰ってね。都市問題の講演や報告は学術的なものや現場の市長の生の声など、なかなか聞きごたえのあるものでした。明日も楽しみです。

今日の新潟は時々
夜はにいがた環境交通研究会、バスマップサミットの最終打ち合わせ。…ちょっと心配。

課題山積み

2008-10-22 | 議会報告
久しぶりの政務調査費使途基準検討会。前回持ち帰りとなっていた問題点について各会派の意向が出そろいました。議会報告に後援会関係の内容を掲載した場合は認めない点では全会派一致。研修会などに伴う懇親会費についてと視察時の食事代については未だ一致せず持ち越し。空港までの交通費と駐車料金については、公共交通を利用できない合理性があれば認める方向に決まりつつあります。私個人の考えとしては市職員の規定に準ずるべきだと思うのですが、会議の中では何か議員だけ特別扱いで論じられているような気がします。また、議会事務局からは海外視察、政党主催の研修会、議員が役職を務める団体の理事会など新たな問題点も示されました。これらの問題は政務調査の定義、さらには議員の仕事とは何かを問うています。わざわざ規定されるまでもなく、きちんと市政に資する活動をしたいと思います。

今日の新潟は。街が段々と色づいてきました。
午後は小学校の授業参観。
夕方、控室でNPO法人ヒーローズファームの皆さんと懇談。中高生と農業と地場産業を結びつける企画を模索中とのこと。ぜひ応援してあげたいです。
夜はにいがた花絵プロジェクト。球根植えの最終打ち合わせ。

トキめきサッカー

2008-10-21 | 日々の出来事
市役所の第1分館に立ち寄ったら、陸上競技場でサッカーの試合をしているのが見えたので、少しだけ観戦に行ってきました。試合は全国社会人サッカー選手権大会で、来年行われるトキめき新潟国体のリハーサル大会に位置づけられています。いただいたプログラムには大会役員の欄に私の名前もしっかり載っていました。今日は準決勝で、明日はビッグスワンで決勝。平日なので観客はまばらでした。競技補助員の高校生が頑張っていましたが、できれば学生も観戦できるような日程だといいのにと思いました。

今日の新潟は
クラブ会で会派だよりの校正と予算要望の打ち合わせ。

朋あり遠方より来る

2008-10-20 | 日々の出来事
中国済南市友好経済貿易訪問団および済南市訪日視察団の歓迎レセプションがホテルオークラ新潟でありました。7月に私たちが済南市を訪れた際に大歓迎を受けたので、今回はこちらが大歓迎しなければと出席しました。同じテーブルに着いたのは外事弁公室の張志国さん。さっそく中国式の乾杯(イッキ飲み)で友好を深めました。私も新潟が誇る日本酒を勧めて一緒に「乾杯(カンペイ)!」。やはり酒を酌み交わすと、とても仲良くなれる気がします。次回は済南のお酒で乾杯しましょうと約束しました。

今日の新潟は

なし大豊作

2008-10-19 | 日々の出来事
子供たちと一緒に梨の収穫作業を手伝いました。以前、袋かけを手伝わせてもらった梨の木です。大きく育った梨はハサミを使わなくても少し持ち上げるだけで簡単に取れます。ひとつひとつが大きいので、段ボール箱もあっという間に山盛りです。果樹園の方もこんなに多く実るのは珍しいと言っていました。子供たちは収穫したての梨にかぶりついて大喜び。お手伝いのご褒美にたくさんいただいたので、ご近所やお友達におすそ分けしました。

今日の新潟は

出番待ちの球根

2008-10-18 | チューリップ
いよいよ今年の花畑プロジェクト始動です。来週25日の土曜日、チューリップの球根植えをします。今日はこの春に収穫した球根の中から今年植えるものを選別しました。来年の春もきれいな花を咲かせてくれますように…。

パパもママも先生も

2008-10-18 | 日々の出来事
上所小学校PTAの主催でグラウンド周辺の側溝清掃が行われました。コンクリートの蓋をはがていくと、グラウンドから流れ出た土で本来の深さの8割ほどが埋まっていました。先生方と一緒に掘り出します。用意していた土嚢袋もあっという間に足りなくなりました。1時間半ほどの作業でしたが、1日分のエネルギーを使ったくらい疲れました。

今日の新潟は
午後からは「環境とエネルギーを考える労組懇談会」の設立総会に出席。