goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だけでも・・・

ささいな日常、つづってますー。

私もやってた

2024-02-01 | Weblog


早いもので二月突入です。
写真は下の娘(10歳)が自分のお小遣いで買ったスナックに書いたメッセージ。
「食べるな!自分のお金で買ったものだから」

私も子供の時、おなじようなことしてたなー。
なつかしい。

娘に「ちょっとください、お願いします」と言ったら、ほんのちょっと手にのせてくれます。
ケチ〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年グルメ

2024-01-08 | Weblog
最近食べたおいしかったもの。

まずは近所のラーメン屋さんの坦々麺。
ここのラーメンはダシがしっかりしていておいしい。
$20ぐらいもして、値段が高いのが難点。
ラーメンはどこに行ってもこのぐらいの値段します。



一年に一回、大勢の友達と新年会(ときに忘年会)をしてます。
今年はフィラデルフィアの中心から少し離れている韓国料理屋さん。
15人ぐらい集まりました。
お肉がどれもやわらかくておいしかった!



二次会は、メンバーの一人の家。
一年にこの時だけしか会えない人もいるんで、近況報告をするだけでも時間かかります。
楽しい夜でした。
次の日はグッタリだったけど。

今年もおいしいものたくさん食べたいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fallen Leaves

2024-01-07 | Weblog


元日にフィンランドの映画を見てきました。
Fallen Leaves(枯れ葉)』です。
抜けきれない貧困生活の繰り返しの毎日。
そんな中で出会う男女の話です。
レトロな雰囲気でずいぶん前の話かなと思いますが、ラジオから何度も流れてくるニュースはロシアとウクライナのこと。
「どうしてだろう」と思うんですが、フィンランドはロシアと隣り合っているため、そこにいないとわからない空気感があるのだと思います。
どのシーンも色彩が綿密に考えられていてとてもいいです。

監督は小津映画のファンだそうで、「お、ここは小津映画の影響だな」と思うようなシーンもありました。
日本でも公開中だそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2024-01-03 | Weblog
明けましておめでとうございます。
日本では新年早々、大きな地震のニュースと飛行機の衝突事故のニュースでショックが続いています。
被害が大きくなりませんように。。。

大晦日の日、家族で散歩をしてきました。
散歩中に写真を撮ったのでご紹介。



昔、日産自動車のコマーシャルで「くうねるあそぶ」というキャッチフレーズがありましたが、それを思い出させる看板です。



あまり人通りがない通りにスマイル。かわいい。



ふとしたところにゴジラ発見。



公園の遊具が体のサイズに合わなくなってきました。成長したなぁ。(下の娘・10歳です)



カフェで休憩。お茶とスコーンで疲れを癒しました。

今年も小さい発見を楽しんでいきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな年末

2023-12-30 | Weblog


数日前から、トロントに住んでいる友人家族が遊びにきてくれています。
前はニューヨーク市に住んでいたから、よく遊びに行かせてもらっていたけど、今はカナダだからなかなか会えなくなってしまいました。
他にも一人友人が泊まりで遊びにきてくれて、みんなで楽しい時間を過ごしています。

今日は美術館に行ってきました。
写真はそこで撮ったもの。
前回の日記と同じ、韓国のモダンアート特別展にあった作品です。
前回はじっくりと見なかった映像作品などを鑑賞してきました。

大晦日になってしまいます。
友人がくれた鏡餅を飾りました。
みなさま、どうぞよいお年を!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリアのモダンアート

2023-12-13 | Weblog
フィラデルフィア美術館でやっているコリアのモダンアートの特別展へ行ってきました。



写真、刺繍、彫刻、映像、絵画など様々な作品がありました。
韓国と北朝鮮の境界線にあるDMZ(非武装地帯)をテーマにしたものも結構ありました。
それから70年代から始まったソウルの近代化の波になっているものも。
すごく見応えありました。

美術館内にあるレストランでランチ。



豚バラのキムチ添えみたいなメニューだったんで、特別展を見た記念に選びました。
思い描いていたものと全然違った。
キムチがない。
多分、オレンジのソースにキムチが混ざっているんでしょう。
豚バラの下には何種類もの煮豆。
ご飯もついてないし、他の野菜もついてない。
おしゃれ料理でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコ料理

2023-12-04 | Weblog


近所にあったクレープ専門のレストランが閉まってから3〜4年は経ったでしょうか。
おしゃれな内観で、惣菜系・デザート系のクレープの種類も豊富、おつまみ系も充実、お酒もあり、のすごくいいところだったのに残念。
ずっと空き家のままだったのが、つい最近メキシコ料理のレストランが開店しました。

昨日晩ごはんに行ってきました。
内観はそのまま。
あぁ、懐かしきクレープ屋の雰囲気。
サービスは、新しく開いたばかりということもあるのでしょうか、少し遅かったけど、お料理はおいしかったです。
私が頼んだのはフィッシュタコス。

結構お客さんが入っていました。
窓の外に見えるレストランはフライドチキンがメイン料理のお店。
こちらもおいしいらしいです。
フライドチキンはグルテンフリーじゃないから、家族で行くことがないんだよなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月

2023-12-01 | Weblog
師走です。
あっという間に。
先日、知り合いの方に本をいただきました。
ということで、楽しい読書タイムできました。
何冊がご紹介。

まずは村上理子著の『実母と義母』。

何に対しても「こうあるべき」とゴリ押ししてくる義母、そして時が経つにつれ距離ができてしまった実母との関係についてのエッセーです。
色々なエピソードを通して、「この人はどうしてこんな人間になったんだ」「どうしてこんなことするんだ」について考えをめぐらせています。
自分の周りにもどうしても理解できない人はいますが、その人のことを速攻で遮断してしまうのではなく「なにか色々あってこういう考え・態度になったんだろうな」と思う気持ちの余裕ができるかも。
後は、「なんだこの人!」と思うような人に対して、摩擦をできる限り起こさずに過ごすために周りがやっていることはなにか、なんてことも話に出てきたりして興味深かったです。

次にヤンヨンヒ著の『カメラを止めて書きます』。

映画監督である著者自身の在日コリアン家族についての本です。
両親は朝鮮総連で中心的存在として活動、兄3人は1970年代に「帰国事業」で北朝鮮へ移住。
残された著者と両親の関係性、北朝鮮へ移住した兄家族たちとの交流などを通して、家族と自分のバックグラウンドについて掘り下げていきます。
本の中に「いくつもの手枷足枷でがんじがらめになっている自分が自由になるためには、自分にまとわりついているモノの正体を知る必要があった」とありました。
家族にまつわるドキュメンタリー三部作もあるそうなので、こちらも見てみたいと思いました。

著者の両親は済州島出身だったのに、なぜ朝鮮総連での活動に熱心だったのか。
一冊目と同様に、「どうしてこういう考えをするようになったのか」「こういう信念を持つようになったのか」についての経緯が紐解かれていました。
この二冊を通して、自分の理解というのはとても限られた狭い範囲のもので、それだけで物事を判断することはやっぱりよくないんだよな、と痛感しました。

今、違う本を読んでいるんですが、なかなか進まない。。。いつも自然と没頭しちゃう本ばかりじゃないですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンクスギビング

2023-11-27 | Weblog
今年も感謝祭がやってきました。
例年のごとく、隣のニュージャジー州の親戚宅へ2泊3日でおじゃましました。
感謝祭といえばターキー(七面鳥)を食べるのが一般的ですが、今年もターキーなしの感謝祭。
メインはチキンとビーフでした。





毎年招いてくださり、ありがたい。
今年は上の娘がグルテンフリーのアップルパイを作りました。
私のヘルプは全くなし。
バターの代わりにアップルソースを使ったとのことで、ヘルシー。
おいしかったです。



土曜の夜は我が家で友人のサプライズバースデーパーティ。
こちらは友人の旦那さんがたくさんおいしいお寿司を持ってきてくれたので、お寿司パーティー。
楽しい時間でした。

今日(日曜)はまったり。
いいホリデーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン

2023-11-20 | Weblog


今学期は日本語4年生のクラスで「和食」を中心にカリキュラムを組んでやっています。
食の境界線について考える、という内容です。

先週、我が家の近所にあるラーメン屋「Neighborhood Ramen」へ学生と一緒にフィールドトリップへ行ってきました。
ラーメンの歴史やお店についてのお話の後に3種類のラーメンの食べ比べをしました。
久留米とんこつラーメン、魚介しょうゆラーメン、野菜パイタンラーメン。
私はとんこつラーメンが一番好きでした。

ラーメン屋はフィラデルフィアに結構あるんですが、このお店は飛び抜けて人気があります。
お話を聞いて、その理由がよくわかりました。
職人・こだわり、改善というキーワードがお話にでていました。

今後の目標は数年後に東京に出店することだそうです。
そうなると今のお店はなくなっちゃいます。
夢をかなえてほしいけど、フィラデルフィアにも残っていてほしいな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする