goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だけでも・・・

ささいな日常、つづってますー。

なんてこったい

2023-11-15 | Weblog
あっという間に11月も中旬です。
ハロウィーンも終わってしまいました。
下の娘&友達グループと一緒に数時間も近所をウロウロ。
ありえないぐらいのキャンディをもらってきたので、半分以上を取り上げ(!)、それを勤務先へ持っていき、食べたい人にあげました。
どっと疲れるイベントです。

お次はサンクスギビングです。
例年のごとく、親戚宅へスモークサーモンを持っていくという気楽なイベント。
はやくこないかなー。

チラホラとクリスマスの飾りが見受けられます。
一年経つの、はやっ!

スペイン旅行

2023-09-14 | Weblog
新学期が始まりました。
今のところ順調です。

夏休みに家族で2週間、スペイン旅行へ行ってきました。
旅行中に出会ったおいしいものをご紹介。

まずはバルセロナです。
デパートに行ったら日本みたいにデパ地下がありました。
おいしそうなものがたくさん売っていて、大興奮。
ベーカリーで「エンパナーダ」を買いました。
パンの中に色々な惣菜が入っているものです。
種類がたくさんあって迷ったけど、チキンカレーを頼みました。
おいしかったなぁ。



バルセロナからレンタカーをして、少し離れたところにあるビーチタウンにも泊まってきました。
車で色々なビーチタウンをまわりましたが、そのうちの一つ(Sant Feliuという町)で食べたもの。
20ユーロのコースで、前菜・メイン・デザートと豪華なセット。
これは前菜の魚の唐揚げ&サラダ。こんなに魚がいっぱい。しかも新鮮。
ちなみにメインはシーフードパエリヤを選びました。
大興奮。また行きたい。



ビーチタウンからピレネー山脈を越えるとフランスです。
車で2時間弱でした。
国境を越えるのはパスポートも必要なし。
フランスのビーチタウンでクレープを食べてきました。
数時間しかいませんでしたが、スペインとなんとなく違う雰囲気を感じてきました。
クレープは「レモンとシュガー」のシンプルなやつ。
素朴な味でよかったです。



最後はマドリードから。
色々なものが売っているマーケットが泊まっている場所の近くにありました。
どれもこれもおいしそう。
観光客で混んでました。
写真を撮りまくってきました。
いくつか食べたけど、激ウマでした。



そして、街歩きをしてた時に見つけたカフェでの写真。
とてもモダンなデザインのお店で、ケーキもドリンクもおいしかったです。
こんなお店が近所にあったらうれしいな。



スペインはアメリカに比べて食べ物の物価が安かったです。
スーパーにも何度も行って、自分たちで料理もしました。
グルテンフリーのものが結構手に入りやすくて驚きでした。

スペイン料理、全般的に期待以上のおいしさでした〜。



居酒屋 in NYC

2023-08-30 | Weblog


あっという間に8月も後半です。
晴れている日にほんの少しだけ秋を感じる時が出てきました。まだほんの少しだけど。

週末にニューヨークへ行ってきました。
色々なエリアを歩き回ってきました。
夜はニューヨーク在住の友人と居酒屋へ。
「こんなものまであるのか!」という料理がたくさん。
楽しいひとときでした。

翌日、ブルックリンにあるジャパン・ビレッジというところに行きました。
小さいスーパーとかフードコートがあります。
そこにあるおにぎり屋さんは、手で握ってくれるし大きいし最高。
こんぶおにぎり食べてきました。
そこは、ジャパン関係のお店だけでなく、色々なお店もあるし、外の広場は座るところとかたくさんあるし、好きな場所の一つです。

文通

2023-07-21 | Weblog
娘二人が先週と今週、二週間のお泊まりキャンプへ行っています。
うちから車で45分ぐらいのところにある森みたいなところでキャンプ。
キャビンに泊まって、毎日色々なアクティビティをしているようです。

コンピューターや携帯電話などの電子機器は持ち込みが禁止なので、やりとりは手紙の文通のみ。
数日前に下の娘から手紙が届きました。
楽しくやっているようです。
年齢別でキャンプの場所が異なっていて二人は違うグループにいるので、あんまり会っていないようです。
「昨日、かりなを見かけたような気がする」と書いてました。

上の娘からはまだ手紙がこない。
あさって帰ってくるけど、こないのかな。
こちらからは二人に一回手紙を送ったけど、無事に届いたでしょうか。

戻ってきたら2週間分の洗濯✖️二人分が待っています。
二人とも少し成長して帰ってくるかな。

原因判明

2023-07-12 | Weblog
我が家は洗濯機がある部屋の外にカゴを置いていて、そこにみんなが洗濯物を入れるシステムになっています。
入れずに床やらソファに脱ぎっぱなしの人多数。
特にC。
下着が100%の確率でカゴの横に落ちてます。
なんでか判明しました。

シャワーを浴びる時に上の階からカゴに向かって投げてるからです。
いつもはずしてるらしい。

なーんだ、そっかー。
じゃない!!!
下の階に行く時についでに拾ってカゴに入れろー。

次からはちゃんと投げたのが入るように少しカゴの位置を移動させました。

Mural

2023-06-29 | Weblog


家から少し先にある交差点の白い壁に壁画が登場(↑)。
この壁がある建物には雑貨ショップがあって、そのお店の雰囲気とリンクしています。
結構大きい壁画です。

フィラデルフィアには街全体の色々なところに壁画があって、壁画ツアーもあります。
メッセージ性の強いもの、過去の著名人を描いたもの、政治的なメッセージが書かれたもの、など色々です。
英語で壁画は「mural」。「ミューラル」といった感じの発音です。

フィラデルフィアの壁画ツアーについてのウェブサイトはこちらです。

クラフトタイム

2023-06-27 | Weblog


さて、上の二人は何をしているでしょうか。
答えはプラモデル作成です。
プラ=プラスチックですが、二人が作っているのはメタルでできてる車のモデル。
メタルをヤスリで削っているところです。

その前で私は切り絵をしてます。
カッターを使って紙を切っていく細かい作業です。
目の前の二人がヤスリでこするたびにテーブルがガタガタガタする。
やめてくれないかな。

その上、「れい、こういうことやるときはガンガンの音量でロックを聴くと最高なんだよ」とCが言ったため、超大音量でロックが流れてます。
あぁ、静寂の中で心落ち着けて紙を切りたいよな、私は。
ヘッドフォンつけて自分の好きな音楽聞いてますが、外野の大音量がうるさい。

そんなこんなのクラフトタイムでした。


Feast!

2023-06-26 | Weblog


友人宅でディナーをごちそうになってきました。
いつもおいしい料理でもてなしてくれます。
上の写真は前菜の写真。
ここで食べすぎて、ほぼお腹いっぱいになってしまった。
それから、タイ風のライスヌードルがきました。
そしてデザートは手作りアイスクリームにイチゴ&ホイップクリーム&ワッフルをのせたもの。

あぁ、最高のサタデーナイトでした。

The Giver

2023-06-23 | Weblog
下の娘が最近読んだ本の内容を話してくれ、おもしろそうだなと思ったので読んでみました。
すごくよかったです。
『The Giver』というタイトルの児童書で、著者はLois Lowry(ロイス・ローリー)。
日本語訳もあるそうで、こちらのタイトルは『ザ・ギバー 記憶を伝えるもの』。

本のジャンルでいうと「Dystopian Novel」になります。
Dystopiaはユートピア(理想郷)の反対の意味で、暗黒の世界という意味。
全てがコントロールされた世界に生きている男の子の話です。
読んでいて、現実世界のあの暗黒部分(けっこう色々な状況にあてはまる)をこういった形で小説にしてるのかな、と思いながら読みました。
話の内容にひきこまれて、一気に読み終えてしまいました。
オススメです。

『茶色の朝』(フランク・パヴロフ著)についてずっと前にここに書いたことがあると思うんですが、今回の本に通じるものがあると感じました。
こちらももう一回読み返してみなくては。

最強の漢字

2023-06-21 | Weblog


小学校で使っていた漢字練習帳のマスにおさめることなどできなそうな漢字に出会いました。
ビアンビアン麺という麺料理の「ビアン」にあたる漢字です。
どういう経緯でこの形になったんでしょう。
画数がありすぎて、結構大きめのフォントで書かれていても見えない。

ウィキペディアに拡大したものがありますので、どうぞ。(このウィキぺディアのページの「漢字」セクションの「覚え方」に、漢字の書き順が出ています!)
この漢字の起源は定かではないそうです。

どんな味がする麺なんでしょうか。
こちらの中華街のお店で見かけることがあったら、ぜひ試してみたいです。