goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だけでも・・・

ささいな日常、つづってますー。

アンマンマン

2011-12-30 | Weblog
私のヒーロー、アンパンマン。
まだ上手にアンパンマンって言えないけど、好きな気持ちは誰よりも強いんだから。
じいちゃん、ばあちゃんがアンパンマンのバッグをくれたの。
だから、お出かけの時はいつもアンパンマンと一緒。
心強いよね。
中にはハンカチとおやつ。

ちなみに、マミーはアンパンが好きらしいよ。
アンドーナツもね。
まだ今回の帰国では食べてないんだって。

そんなこと、私はどうでもいいんだけどさ。
じゃね、バイバイキーン。

寿司食いねぇ

2011-12-29 | Weblog
おはようございます(ヒソヒソ声)。
午前4時過ぎでございます。3時に目が覚めちゃいました。
まだ時差ボケ中なのかな。それとも、寝る時間が早すぎるのかな。

昨日は家族みんなで回転寿司へ行ってきました。
そうしましたら、娘の興奮度がすごすぎましてね。
目の前にタマゴの寿司を分解したのを置いてるのに、目はベルトコンベアに釘付け。
そして「あーあー」と言いながら、ベルトコンベアに乗っている寿司を指差してます。
納豆巻き、カッパ巻のきゅうりなし、など、ものすごい勢いで頬張ってました。

昼は両親が公園へ連れて行ってくれました。
ちなみに、私は近所のモスバーガーで読書。清潔感あるきれいなモスバーガーで◎。
娘の公園での興奮度もすごかったようで、砂場、すべり台など、一人で集中して遊びまくったそうです。
どのぐらいの興奮度なのか確認するために、私も明日連れて行ってみようかな。

話は変わりますが、日本の公的場所でのトイレはきれいな所が多くなりましたね。
昨日行ったモスバーガーなんて、おしゃれで、おむつ交換台なんかもあったし。
博多駅のも駅のトイレとは思えないものでした。デパートやレストランもウォシュレットがついてるのもたくさんあるし。
もちろん場所によるんでしょうが、すごいなー。

明日はいとこが遊びに来てくれることになりました。
一年ぶりの再会。楽しみです。

ぃやっほ~い

2011-12-27 | Weblog
にほん、大すき~!
じいちゃん、ばあちゃん、のぶちゃん、大すき~!
毎日毎日楽しくてしょうがないの。
寝るのがすごくイヤ。
だって、ずっと遊んでたいもん。

あー、明日は何して遊ぼうかな。
ドアを開けまくろうかな。
家を走り回ろうかな。
おにぎりを食べまくろうかな。
ピアノ(おもちゃ)で弾き語りしちゃおうかなー。

今日の写真はファミリーレストランで撮ったんだ。
のぶちゃんと行ったよ。
マミーはドリンクバーで色々ありすぎて、すごく悩んでたけど、結局二杯しか飲めずに残念そうだったなー。
一気にはあんまり飲めないよね。

メンバー増加

2011-12-26 | Weblog
今日は東京から妹がやってきました!
賑やかになりましたよ~。
まずは、いつも行く「湖月堂」での晩ご飯。
鍋焼きうどんを食べました。
そしてカラオケを一時間。
娘は初のカラオケです。
マイク、音楽の音量を小さくしてのちょい静かなカラオケ。
途中まで画面を凝視して、時にはパチパチと手をたたいてましたが、最後には寝てしまいました(私じゃないよ)。

娘の時差ボケもなおったようで、ホッ。
私はまだ時差ボケ中です。誰にも迷惑かけてないから、いいの。ほっといて~。

ビール

2011-12-25 | Weblog
最近、日本でもアルコールフリービールが流行っているようですね。
帰ってきた日にちょっと味見させてもらったんですが、なかなかのお味ですね。

アメリカでアルコールフリービールというと、「過去にお酒での問題が多くて(例:アルコール中毒)、お酒をやめたけど、気分だけでも楽しみたい」なんていう少し暗いイメージでとらえられている気がしますが、日本は違いますね。

テレビでのコマーシャルを見ましたが、人気俳優がホームパーティーかなんかをしてて、明るい日差しが窓から気持ちよく入ってくる大きな部屋で、みんなで楽しくアルコールフリービールで乾杯。
おしゃれじゃん。
スタイリッシュじゃん。

全く話は変わりますが、今年はもう本当に久しぶりにクリスマスケーキを食べました。
孫のため、ということで両親が買っておいてくれてました。
私の大好きなイチゴに生クリームのやつ。
甘すぎず、ものすごくおいしかったです。
娘もほんのちょっとだけ楽しみましたよ。

みなさんのクリスマスはどうでしたかい?

日本着きました~

2011-12-24 | Weblog
22日に無事に着きました。
13時間の飛行機は思ったより大変ではなかったのでラッキー。
デルタ航空を使ったのですが、なんと、やさしいフライトアテンダントの方が、娘を膝にずっと乗せているのは大変だろうと、娘の席を準備してくれたんです。
アメリカ系の会社ではあまりいい経験がなかったのですが、今回は全然違いました。
本当に助かりました。

今回は車で迎えに来てくれたので、楽でした。
東京も色々なところを車から見ることもできたし。
これまた助かったな~。

22日は妹の家に泊まりました。
晩ご飯には、「ボブ東京」へ。
西京焼定食を食べました。
おいしかったな~。
久しぶりに妹の友達にも再会して楽しい時間を過ごしました。

23日に新幹線で福岡の両親の家へ。
ほとんどの時間寝てました。

いやー、やっぱり実家はいいですね。
まだ時差ボケがひどく、昼だか夜だかわからない生活ですが、誰からのおとがめもなし。
娘も両親にたくさん遊んでもらって、早速日本語の単語が増えてます。

さぁ~、のんびしするぞ~っ!

パープルスイートポテート

2011-12-19 | Weblog
今、私は必死の形相で期末試験の採点をしています。
今日に勝負すると前から決めていたので、今日やるっきゃないんです。
集中しすぎると頭が痛くなりますね。
だから、休憩中。

もう一週間以上前のことになりますが、ワシントンDCの近くに住んでいる友人宅へ泊まりがけで遊びに行ってきました。
娘つきで。
初めての二人でのお泊まりだったので、どうなるかと心配したんですが、その家が広々していて、走り回れるので(私が走るわけじゃないよ)とても喜んでいました。
私も色々とおもてなしを受けて、お腹も心も大満足。
楽しかったでーす。

お土産に「紫芋(むらさきいも)」を何本かもらってきました。
韓国系のスーパーにあったそうです。
焼き芋にして食べたところ、甘くておいしかった!
普通のさつま芋より甘みがあるような気がしますが、どうなんでしょうか。
いやー、お芋をパカッと割ったときの色にちょっぴりビックリしますがね。
今度、自分でも買ってみようと思います。

全く関係のない話なんですが、最近、娘が外から帰ってきたら、玄関のところで靴をぬぐようになりました。
努力して「脱げ脱げ」と教えた甲斐がありました。
お次は脱いだ靴をそろえるのを教えこまなくては。
・・・私たちの靴もそろえるように訓練しようっと。
ほめちぎり作戦でやってみたいと思います。

今日の私服

2011-12-18 | Weblog
今日は明るい色を着て、気分を盛り上げていきたかったから、オレンジ、黄色、赤を選んだよ。
ポイントはレッグウォーマー。
昨日、プレゼントにもらったの。
写真じゃわからないかもしれないけど、スパイダーマンみたいな柄が入ってるよ。
こうやってレッグウォーマーをつけると、なんか自分がバレリーナになった気持ちになるから不思議。
練習の時って、こんなのつけてるのを何かで見たことがある気がするけど・・・

だから、背筋をシャキッと伸ばしてクルクルまわろうと思ったんだけど、障害物があって、うまくできなかったの。
せっかくの気分が台無しになっちゃった。

マリコに共感

2011-12-16 | Weblog
さて、前回お伝えしたように私は「やらなくちゃいけないことリスト」を作ったと思いますか?
答えは「イエス」です。
普段は紙に書きますが、今回は頭の中でリスト作成。

まぁ、一日を終えた今、反省しますと、目標達成とまではいかなかったことがチョイくやしいです。
でも、洗濯は終了。

・・・聞いてくれますか。
色ものを洗濯して、乾燥して、たたもうと思ってビックリ。
なんかインクみたいなものが色々なものについてます。
ショックー。
薄い色のシャツなんかに濃い青のシミがたくさんついてしまいました。
原因は何だー。
誰かがペンをポケットに入れたままだったのかとペンを探しましたがありませんでした。
娘の濃い青のカーディガンが色落ちしたのでしょうか。
とにかくショックだったな。
あぁ、思い出したくないや。

どうして全部できなかったかと言いますと、それには立派な理由があるのです。
林真理子のエッセーを二冊も読んでしまったのです。
二冊とも結構前に書かれたやつ(一冊なんかは1984年!)でしてね、まぁ、ずいぶんはっきり口調で語っているので、読むのもグングン進んでしまいました。
初めて出したエッセー本が売れたころの話なんかもあって、どうやって人気が出てきたのか、どう生活が変わったのか、なども書いてます。
それだけじゃなくて、いろんな人をバッサバッサ斬りまくってもいます。
あれだけの毒舌するのは、私にはできないなー。
だって、共感する人も多いだろうけど、批判する人も多いだろうしさ。

さて、寝ようかな。

あわてるな、さわぐな

2011-12-15 | Weblog
日本に飛び立つまで一週間を切りました。ワオワオ
色々やることがあります。
やることありすぎると頭がパニックになりますね。
そんな時はリストを作れば大丈夫。
そして、そのリストに書かれたことに優先順位をつけていけばいいのです。

大掃除
洗濯
買い物
期末試験採点
荷造り
年賀状(クリスマスカード)
などなど

①期末試験採点
②年賀状
③買い物
④大掃除/洗濯
⑤荷造り

これが優先順位です。

期末試験は月曜日に一日かけてやる予定。
年賀状は一気にやると疲れるから、一日ちょっとずつやる予定。
買い物も何回かにわけてやる予定。
大掃除/洗濯は気持ちが乗った時にやる予定。
荷造りは前日にやる予定。

・・・上の優先順位の意味があまりないですね。
それでもあせることはない。
今やれることを考えればいいんだから。

今晩の年賀状のノルマは達成しましたから、今、上のリストからできることと言えば、掃除/洗濯。
気持ちが乗らない。
だって午前12時半だもん。

とりあえず、明日のためのリストを作ろうかな。
効率的にがんばるために、時間配分もしちゃおうかなー。ワオワオ