旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

ご当地旨ラーメン事情 富山「支那銀」

2022-04-20 | 旅のアクセント

 大将が言うには富山ラーメンは存在しない。ひと頃マスコミが騒いだ富山ブラックも定着していないね。
店々がさまざまな素材でダシにこだわったスープで味を競う。海の幸にも山の幸にも恵まれた富山らしい。
ゆで卵をのせてもらって “ラーメン” が着丼、「支那銀」の一杯は昔ながらの醤油ラーメンだ。
レンゲでスープをひと口、続けて極太麺をズズッと啜る。鶏ガラベースの醤油味が麺に絡んで旨い。

ボクにはやや濃いめのしっかりした味付けは、なるほど富山ブラックが生まれる素地はあるのかなぁと思う。
旅の途中で出会う昔ながらのラーメンはこころをほっこりさせるね。
店を出る。ライトアップされた富山駅前に、ワシントン ポトマック河畔の桜「里帰り桜」が揺れていた。


file-026

妖精時代 / 石川秀美 1982



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
富山ブラック (tsakae)
2022-04-21 10:11:01
この記事を見て
富山ブラックを 元祖 「大喜」 で
食べたのを 思い出しました。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20150616
Unknown (呑み人)
2022-04-22 01:51:56
tsakae様、こんばんは。
富山ブラックを世に出した西町大喜さんですね。
次回、トライしたいと思います。
コメントありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。