思考の踏み込み

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

蔵六5

2013-12-10 18:33:55 | 
そもそも尊厳とか侵されざるモノとかいったことは全て相手があって成り立つものだ。
従ってその相手と対峙したとき、全存在を掛けて闘う気迫があれば何人もその尊厳を侵し得ない。



ではその尊厳や誇りが文化とどういった関係があるのだろうか?

正統性のある連続的な文化的環境に無意識の内に暮らす者には、その環境はむしろ邪魔臭くて重苦しいだけのモノであるかもしれない。

しかし一歩その外に出た者は無意識の中で纏っていたその環境も含めて自分を形作っている、という事に気づかされる。

それは他者の存在を知り初めて気付くことであろう。
つまり、別なモノを纏った者に出会う事でようやく自分の纏っているものに気付くのである。

この時、当然その差異に心は動く。
あるいは相手のモノが素晴らしく見え、それを纏いたいと思うかもしれない。
この時それが 「文明」であれば、誰にでも纏える様に作られているから問題はない。

しかし、厄介なことに 「文化」はその文化を生み出した人々にしか "似合わない" ようにできている。


こうして人間はただの環境 (物理的空間) に過ぎないと思っていた文化的環境が、あたかも生まれてから死ぬまで、自らについてまわる "影" の様に、その身体と不可分の関係にある事に向き合わされるのである。



そのときに強いショックを受ける者もいれば、強烈に誇りを抱く者もあるだろう。もちろん何も感じない人間もいる。あるいは"似合わない" ことに気づかずに他の真似をして悦に入るものもいる。

だがいずれにせよ、それが自らの身体と切り離せないものである以上、それについて誇りをもっている者の方が無いものより堂々とできるという事は間違いないだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿