早くも高校生に、大学入試の英語長文を解いてもらいました。
余裕で満点をとる子もいれば、
半分も取れない子もいます。
このちがいはなんだと思いますか?
そんなの長文力に決まってるじゃん!
って言う人がほとんどでしょう。
じゃあ
長文力
って何?
いろいろあるけど、まず単語です。
語彙が貧弱では解けるものも解けません。
たった300語程度の長文でしたが、
その中で意味がわからない単語があったら丸で囲むようにしてもらいました。
結果、
3こしかなかった子
11こあった子
32こもあった子
・
・
・
知らない単語率1%未満~10%以上とバラバラ
これが語彙力の差
そして、
語彙力と読解力は見事に比例します!
知らない単語率は1%未満でないと
長文読解は難しくなります。
つまり、
300語の長文なら
わからない単語はせいぜい3語まで!
それより多かったら、英語長文は解けません。
だから、英語はまず単語なんです!
■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
余裕で満点をとる子もいれば、
半分も取れない子もいます。
このちがいはなんだと思いますか?
そんなの長文力に決まってるじゃん!
って言う人がほとんどでしょう。
じゃあ
長文力
って何?
いろいろあるけど、まず単語です。
語彙が貧弱では解けるものも解けません。
たった300語程度の長文でしたが、
その中で意味がわからない単語があったら丸で囲むようにしてもらいました。
結果、
3こしかなかった子
11こあった子
32こもあった子
・
・
・
知らない単語率1%未満~10%以上とバラバラ
これが語彙力の差
そして、
語彙力と読解力は見事に比例します!
知らない単語率は1%未満でないと
長文読解は難しくなります。
つまり、
300語の長文なら
わからない単語はせいぜい3語まで!
それより多かったら、英語長文は解けません。
だから、英語はまず単語なんです!
■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます