ニューハウスブログ

家づくりの参考書として70年余ご愛読いただいている月刊ニューハウスですが、このたび、ブログを開設することになりました。

日本出版美術家連盟展 百(ひゃく)

2010-06-28 15:16:11 | Weblog

第41回 日本出版美術家連盟展 百
6月28日(月)~7月3日(土)
11:00~19:00 入場無料
中央区銀座6-4-6 646ビル9F
Salon de G(サロンドジー)

書籍などの挿絵を描かれている方々の団体である
日本出版美術家連盟の展示会です。
書籍の装丁をお願いしている大貫さんから案内をいただきました。

先程行ってきましたが、どこかでみたようなタッチの絵が多い。
雑誌、書籍、新聞などで活躍されている方々だから当たり前ですよね。
今回のテーマは「百(ひゃく)」。

大貫さんのコラージュいいですね。
「薄れゆく100面モンロー伝説」
いろんな人の顔でモンローがつくられていました。

池波正太郎でおなじみの中一弥さんの特別展示もあります。
実物を生で見る機会がなかなかありませんので、
お好きな方はぜひお出かけください。(O)

「いい階段=いい家」展

2010-06-25 15:40:53 | Weblog

建築家が選んだ建築家展5「いい階段=いい家」
~7月3日(土)6月27日、28日休館
10:00~18:00 入場無料
タチカワ銀座スペース(オッテ)
中央区銀座8-8-15-B1
出展建築家/川久保智康、佐々木健夫、古屋雄一、若原一貴


4人の建築家の実例写真、模型、図面の展示です。
それぞれに特徴ある建物の階段。
建物によって階段も変わってきますね。

階段は安全であることはもちろん、機能性やデザイン性
そして+αの楽しみも…。
階段から建物全体を見てみると新たな発見があるかもしれませんよ。

B1の静かな空間でゆっくり見ることができます。
銀座にお出かけの際に寄られてはいかがでしょうか。(O)

オゾンで天童木工展

2010-06-24 14:43:56 | Weblog

THE HISTORY OF TENDO MOKKO
6月24日~7月6日
OZONE 3F OZONEプラザ

新宿オゾンで天童木工の展示を見てきました。
天童木工はずいぶん前から成形合板のイスなどをつくってきたところ。
戦争中は弾入れや飛行機のデコイもつくっていたそう。

いろんな名作イスを中心に家具等が展示してあります。
中でもバタフライスツールは製造工程の写真説明、
使用している材料、金型まで置いてありました。

あの美しい曲線はこの型からできているのですね。
あたり前ですが型も美しいです。
バタフライはもちろんいいのですが
柳宗理だとスタッキングチェアもおすすめです。

イス好きの方はぜひお出かけください。
オゾンの中には他にもたくさんイスが置いてありますよ。
あれもこれもほしくなるのが困りますが…。(O)


安川さんの写真集発売

2010-06-23 10:51:18 | Weblog

安川千秋写真集
『風景の棲む場所』
フォトブック型・20ページ・ハードカバー
価格2700円+送料
http://kodak.shop-kagaht.jp 
(フォトサロン写真集をクリック)

安川さんの写真集がコダックのオンラインストアで発売されました。
(購入は上記URLより。サンプルも見られますよ)
写真はコダックフォトサロンで過去3回行われた個展の中から選んだそう。

安川さんの写真を見ていていつも思うのはモノの美しさ。
時間の経過とともに汚れていくモノ、壊れていくモノ、風化していくモノ…。
それでも人がつくったモノは美しい。
難しいことはわかりませんがそんなふうに思います。

安川さんのマネをして錆の浮いた近くの倉庫の扉を撮ってみましたが
うまくいきません。
当たり前ですが写真家のようには撮れません。(O)

JIA新人賞を受賞されたTNAのパーティー

2010-06-22 15:20:37 | Weblog

先週の金曜日はTNAのお二人を祝う
「JIA新人賞を受賞した武井くんと鍋島さんの前途洋々を祝福する会」
が代官山のヒルサイドテラスでありました。


会場に展示された「カタガラスの家」の模型。

お二人が手塚建築研究所から独立されて6年。
独立後も住宅をいくつかつくられて
今回「カタガラスの家」でJIA新人賞の受賞となりました。

お二人を見ていると「寝食を忘れて」という言葉が浮かんできます。
見たことないので実際はどうかわかりません。
でも、話しているとなんとなくそう思うのです。
ほんとに建築が好きなんだなぁと思います。

まじめに一心に向き合える仕事があることは幸せです。
今後もたくさん建物をつくってください。
武井さん鍋島さんおめでとうございました。(O)


さっぱりとしたもの

2010-06-16 15:34:54 | Weblog

新刊の見本を持って今日と明日で取次ぎさんへ。
今朝は雨が少し残っていましたが、すっかり晴れてきました。
本を持って車の少ない道を目的地に向かいました。

歩いているとビワがなっているのをよく見ます。
種が大きいですがおいしいですよね。
これから果物、夏野菜もたくさん出てきます。

夏と言えばスイカ!!
スイカで思い出すのは実家にあった井戸。
子供の頃、夏になると祖父がよくスイカを冷やしてくれました。
荒縄で括ったスイカを井戸から引き上げるのが待ちきれなくて。
塩をつけてたくさん食べましたね。

こんなことを思い出すのは暑くてさっぱりしたものを
体が欲しているからでしょうか。
たくさん「季節のもの」を食べて夏を楽しく過ごしたいですね。

明日も外出です。
しっかり食べて、よく寝ましょう。
しばらく深夜のTVが気になってどうしても寝不足になりますが…。
4年に1度のお祭りですからしょうがないですね。(O)

土曜日は深沢へ

2010-06-14 15:33:19 | Weblog

土曜日は深沢へオープンハウスを見学に出掛けました。
帰りに気になっていた「深沢の杜緑地」に寄ることに。
住宅街にあるこの緑地、昨年秋頃はまだ工事中で入れませんでした。

看板を見ると区が住宅の庭を整備して年末に開放されたよう。
コンパクトな庭ですが池(湧水)があり、小道には石が敷いてあります。
木がたくさん植えてあって通り抜けるだけでも楽しいものです。

今日のような雨の日はいいでしょうね。
葉が濡れて、緑が美しく見えます。
梅雨入りしたようで、和庭はこれから見ごろです。

それはそうと金曜日からはじまりましたね。
夜中までテレビを見ています。
しばらくは行き帰りの通勤電車で熟睡がつづきます。(O)


小松さんの「音」の本

2010-06-11 16:32:36 | Weblog

みんなでできる音のデザイン
小松正史著 ナカニシヤ出版発行
B5・136ページ・本体2200円

京都タワー展望室のBGMを手掛けられたり、
京都国際マンガミュージアム等でライブ活動をつづけられている
小松正史さん(京都精華大学人文学部准教授)が本を出されました。

生活している場で心地よい「音」があるといいですよね。
お店をお持ちの方ならインテリアと一緒にBGMを考えてみてはいかが?
その場にぴったりな「音」があると後々も場のイメージがしっかり残ります。

この本は楽しみながらその場にあった「音」をどうやってデザインして
つくっていくかを12のステップにまとめたものです。
「自分の部屋からまちづくりまで」とカバーにあるように
いろいろな場所の「音」をみんなで考えてみると楽しいですね。

数年前に京都タワーの展望台で小松さんの「音」を聞きましたが、
とても自然な音でまわりの景色を楽しめました。

小松さんは京都を中心にライブも活動的に行われています。
「音」にご興味のある方は一度お出かけになるといいかもしれません。(O)



大井町の夜は更けて

2010-06-10 11:03:04 | Weblog

昨日は大井町で某編集部のSさんと一杯。
外で飲む機会がずいぶん減りました。
久しぶりの外飲みです。

夜の大井町にはじめて行きましたが
駅前で待ち合わせしている人が多いこと…。

お店に入る前に近くの飲み屋街を案内していただきました。
すごい数の飲み屋さんがありますね。
そして、それぞれにたくさん人がいるのには驚きます。
安い、うまいが当たり前なんですね。

聞くところによると昔は下屋敷などがたくさんあったそうですよ。

大井町へはJRの京浜東北線、りんかい線で行けます。
私鉄は東急大井町線がアクセスしていますよ。
(うちの会社からも30分くらいで行けました)

いい街ですね! Sさんお世話さまでした。
またよろしくお願いします。(O)

日曜日早朝の電車

2010-06-09 11:28:58 | Weblog
先日の日曜日は茨城まで取材に出掛けました。
いつもの駅から朝6時の電車です。
急行に乗ったのですが結構人が多い…日曜日なのに。

中でも運動部系の学生さんがなんと多いことか。
サッカー、野球、何のスポーツかわからないけど運動系の人など。
男子高校生などは太ももパンパンで「よく練習しました!」という感じです。

都内で電車を乗換えてもそれらしき一団はいます。
大きなボールケースをさげているのは中学生女子バレーボールの子達。
眠そうな顔や冗談を言い合っていても目だけは闘士にあふれていました。
少し離れてそろいのジャージを着た小振りの子達は1年生でしょう。
数ヵ月前は小学生だったんですねぇ。
少しの間にしっかりした顔付きになるものです。

みんな郊外の学校へ練習試合? それとも夏の大会の予選でしょうか。
乗っては降りて、また違う団体が乗降していきます。
『みんな精一杯がんばれ~!』
と眠い目で思ったのでした。(O)