サイトウ歯科 院長ブログ

西宮市門戸厄神駅前「サイトウ歯科」の院長が歯科に関する記事を綴っています www.saitodental.jp

インプラントの価格

2021-12-18 08:54:03 | インプラント治療

先日のインプラント学会のトピックの続きです

学会で倫理セミナーを視聴しました

現在での歯科用インプラントとそれにまつわる歯科用材料についての薬事規制と適正使用についてのお話でした

要するに皆さんのお口に使っているインプラントの安全性のお話です

ときどき患者さんから「先生、インプラントがすごく安いクリニックをネットで見かけるのですがあれはどうなんでしょう?」と聞かれます

実は日本の薬事規制をクリアした製品を使用した場合、そんなに安い価格でインプラント治療を行うと赤字になってしまいます

そこで海外製品や海外の学会で直接安く買い付けたインプラントを使用し、安く提供している先生もいるそうです

これだけ聞くと患者さんにインプラント治療を安く提供するために努力しているいい先生に聞こえます

ところが今回のセミナーで日本の薬事規制について詳しく話を聞いていると色々問題点が見えてきました

日本の薬事規制をクリアすしている製品の場合、安全性はもちろんのこと、もし何かあった時にメーカーや国の保証を受けることができます

ところが薬事規制を受けていない、使用目的が違う、個人輸入したなどのインプラントは保証がないということいなってしまいます

同じメーカーの同じ商品でも個人輸入の場合は保証がありません

インプラントは入れてから長く使用するのでトラブルがでたときにアフターケアが受けれる状態にしておくことが大切とのことでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険適用のインプラント治療

2021-12-18 08:38:26 | インプラント学会

昨日から第51回日本口腔インプラント学会学術大会 がコロナの影響でWEBで開催されており参加しております

いつも休診にして学会に参加していたので患者様にはご迷惑をお掛けしておりましたがWEB開催だと休み時間や夜間に参加できるのでありがたいです

先日の中部支部学会では発表もできたのでWEB学会なかなか快適です

本題ですが昨日、専門医教育講座の「保険適用のインプラント治療」を聞いていたのですが

よく考えたらほとんどの患者さんは条件が整えばインプラント治療が保険適用になることを知られていません

腫瘍の手術や先天的に顎に大きな欠損がある場合などは保険適応になることがあります

ただしその場合、治療は大学病院などの施設で行う必要があるのですが窓口は一般開業医で相談されるといいと思います

ただ、腫瘍が顎にできていても自覚症状がないことが多いので日頃から定期検診でチェックをしておくことが大切です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染予防のカギ

2021-12-06 10:51:42 | 歯科

先日、歯科感染予防に関するセミナーに参加してきました

新型コロナだけでなく色々な感染症に対しての予防手段を再チェックする意味で有意義なセミナーでした

時々患者さんが「コロナが怖くて歯医者に行けませんでした」といわれ、そのうち何人かは虫歯や歯周病が重症化していました

歯科医院は基本安全で、むしろ早めの歯科治療と定期的な専門的口腔ケアは感染予防のカギとなります

コロナだけでなく色々な感染症に対して免疫を上げるためにも来院をお勧めします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする