サイトウ歯科 院長ブログ

西宮市門戸厄神駅前「サイトウ歯科」の院長が歯科に関する記事を綴っています www.saitodental.jp

噛めない男性は太りやすい!

2023-02-14 18:04:49 | 健康・病気

新潟大学大学院研究グループによるとものを細かく噛む能力とメタボリ ックシンドローム罹患との関係を探る平均4.4年追跡した調査を実施し、

男性においては咀嚼能率が 低い場合メタボの新規罹患率が2.2倍高く、特に血圧高値、脂質異常、高血糖のリスクが高いそうです

https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fcvm.2021.752667/full

逆に、中高年のメタボ予備軍の方は食事を時間をかけて噛むだけでメタボリック症候群のリスクを半分にできると言うことになります!

そのためには噛めるお口の状態を維持することがまずは大切です

ちなみに写真は六甲山で出会った猪ですが、猪や豚は体脂肪15%で、見習いたいと思う今日この頃です、、



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病で脳卒中のリスクも!

2023-01-26 18:25:08 | 健康・病気

歯周病菌が心臓病や糖尿病、肺炎や関節リウマチなど、数多くの全身の病気を誘発したり悪化させたりする原因になっていることが最近よく報告があります

歯周病菌は毒素で歯肉に炎症を起こし、炎症で歯周ポケットが深くなるとさらに繁殖が進みます

そして、歯周ポケット壁に微小潰瘍と言われる小さな潰瘍を無数に作り、そこから毛細血管に入り込み、血液に乗って全身を巡ります

 通常、体内に入った細菌は白血球によって食べられてしまうのですが、歯周病菌は、血小板に取り付くため、白血球は攻撃ができません

そして赤血球の中にある鉄分を栄養にしながら、やがて血小板同士を集めて塊を作り、その中で繁殖します

これが血管内壁に付着すると血栓ができ、それが脳内の血管にできれば脳梗塞の原因になります

テレビでよく50代以上の半分が歯周病と言われていますが実際には症状がないため放置されている方を多く見かけます

症状がなくても歯科で定期検診を受けるようにして歯周病を防ぎましょう



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学問の金メダル ノーベル賞

2021-07-30 19:25:11 | 健康・病気

宇宙の成り立ちを説明する理論の根幹となる考え方を提唱し、2008年にノーベル物理学賞を受賞した京都大学名誉教授の益川敏英氏が23日、 上顎歯肉癌で死去されました

日本は資源があまりなく勤勉さと技術力で発展してきた国ですがそれをささえてきた一人の科学者が亡くなられました

オリンピックのアスリートが金メダルをとって日本国民に希望を与えるのとおなじように

ノーベル賞を受賞された科学者は学問の金メダリストと言えるでしょう

お悔やみを申し上げます

それと同時に歯科医院で定期検診を受けて口の中の癌の早期発見に努めてください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難所で高齢者の誤嚥性肺炎の多いわけ

2021-07-14 18:22:31 | 健康・病気

最近土砂災害が多く避難所で生活を強いられる高齢者の方もおられると思います

地震の時もそうですが避難所で高齢者が誤嚥性肺炎を起こすケースが少なくありません

これは避難所において口腔ケアが不十分になり、睡眠時に唾液にまじった歯周病菌が肺に入って炎症を起こすことにより生じます

日頃から歯周病予防て定期的な専門的ケアーを受け万が一に備えましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナのワクチンについて2

2021-02-16 15:38:13 | 健康・病気

いよいよ医療従事者から新型コロナに対するワクチン接種が始まります

自分は当然医療従事者ですから先行して接種ができるので、引き続き情報収集をしていますが

最近テレビでよくワクチンについて解説している峯宗太郎先生の本がかなりうまくまとまっていたので紹介します

しかも素人の方が話を聞いている対談方式なので難しい話もかなり噛み砕いて説明してあります

マスコミや政府や知り合いなどのバイアスのかかった意見と違い

あくまで客観的にデータを示してくれています

ワクチンを含め、医療を受ける際には必ずメリットとデメリットが存在します

ワクチンを摂取するもしないも最終的に個人の判断になります

なのでまずは出どころが確かな情報をできるだけたくさん集めることがまずは大切になります

そんな出どころが確かな情報の一つにこの本はなり得ると感じました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナのワクチンについて

2021-02-03 19:47:19 | 健康・病気

いよいよ新型コロナのワクチン接種が始まりますね

口腔病理学の博士号を持ちながら最近のワクチンの仕組みについてイマイチついていっていません

大学院ではヒトパピローマウイルス(がんのウイルス)について研究していたのでそれなりに論文も読んでいたのですが

最近は歯科の臨床関係の論文しか読まないので30年も経つと浦島太郎状態です

かといって新型コロナのワクチンについて専門書と論文を洗い直すのも大変なので

専門家が書いたわかりやすい本をこそっと読んでいます

上記の本は流石に基礎から書いてあるので少し物足りなかったですが一般の人であれば

ウイルスとワクチンの基礎について学ぶにはとてもわかりやすくてオススメです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ対策としてエアコン入れ替え!

2021-02-03 19:39:08 | 健康・病気

まだまだ新型コロナウイルスは収まりそうにないですね

いろいろ当院も対策をしていますが、今月は感染予防対策として換気効率をあげるため、

待合、処置室、オペ室、スタッフルームのエアコンを全て入れ替えました

気のせいか空気が綺麗になったような気がします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断のデータの意味分かりますか?

2020-12-06 20:15:28 | 健康・病気

最近雑誌ニュートンから発売された「からだの検査数値」を購入しました

みなさん健康診断を受けたあとその数値の意味について難しくてよくわからない方は多いと思います

歯科医師は皆、インプラントや抜歯など外科処置を行うので皆こういった知識を学んではいますが

一般の人が専門的な知識を理解するのは難しいです

が、この本は最新の知見を分かりやすく端的にまとめてあるので一般の人にとっておすすめです

今や治療方針を決めるのも自分の健康を守るのも患者さんの情報収集能力にかかっていますが

インターネットではバイアスのかかった情報が多くかえって訳がわからなくなることが多いと思います

まずは一つのことを調べるにはそれに関する本を5冊は読むとビルゲイツも言っていましたが

健康診断のデータを読み解いて医師の言葉を正しく理解するための一冊としてこの本はオススメです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソジンは新型コロナに効果がある!?

2020-08-05 08:38:00 | 健康・病気

某知事のうがい薬が新型コロナに効果があるとの発言を受けてイソジンが薬局等で品切れを起こしているそうです

イソジンがウイルスや細菌に対して効果があることは事実であり、当院でも手術前や後に一時的にイソジンを使用して傷口を消毒しています

しかし、日常的にイソジンなどうがい薬で口腔内を殺菌するとことはおすすめしていません

というのも口腔内には200種類以上の常在菌が存在しそれらは体を守るために存在しているものも多いのです

なのでお口の中の殺菌しすぎは粘膜や歯肉の状態を悪くしてしまう可能性があり、そうなると逆に感染症に対する抵抗力も失ってしまいます

消毒薬の使い過ぎは本来の効果も相殺されてしまいますし、イソジンの長期的使用はアレルギーや甲状腺機能障害などの副作用を引き起こす可能性があります

また、新型コロナウイルス に感染した場合、お口の中のウイルスを殺すことが仮にできたとしても

肺に入りこんだウイルスをイソジンで消毒することはできませんから(イソジンで溺れ死にます)重症化を防ぐことはまず無理と考えるのが妥当で

イソジンのウイルスへの効果は局所的、一時的なものと考えるべきでしょう

歯周病に対して消毒薬が効果がなくて歯磨きでお口の中を清潔に保つ方が大切なのと同じように

新型コロナに対してもしっかり歯磨きをしてお口のを清潔に保ち、普通にうがいをしっかりすることが一番大切です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VDT症候群に気をつけて!

2020-07-06 10:40:55 | 健康・病気

週末は愛知インプラントインスティチュートのwebセミナーに参加していました

最近web会議やセミナーに参加して思うのですが、やはり朝から夕方までモニターを見ていると目が疲れるだけでなく身体全体がしんどいです

終わったあともしばらく体の芯に疲れが残ってぐったりしてしまいます

これをVDT症候群というそうです

VDT症候群とは、コンピュータのディスプレイなどを長時間続けたことにより、目や体、心に生じる症状で別名はテクノストレス眼症ともいいます

ひどくなると鬱になってたりしますので身体に不調を感じている方は必要ないときはパソコンやテレビの画面を見ないようにして身体を休みたほうがいいそうです

それでも見ないといけない時はモニターの位置や姿勢に気をつけましょう

日本眼科医会では下記のように正しいモニターの位置や姿勢を保ち休憩を挟むことを推奨していますので参考にしてください

コロナに掛からなくても間接的に健康を害する可能性があります

お口の健康だけでなく、目の健康など、色々気をつけてこのコロナ禍を乗り越えていきましょう



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする