サイトウ歯科 院長ブログ

西宮市門戸厄神駅前「サイトウ歯科」の院長が歯科に関する記事を綴っています www.saitodental.jp

壊れてからじゃ遅いんです!

2023-10-31 10:06:56 | 歯科

TVの給湯器のCMで「壊れてからじゃ遅いんです!」と言ってました

確かに給湯器壊れてから修理しようとしてもなかなか在庫がなかったり工事の都合がつかなかったりして

毎日使うものなので不便な思いをしばらく強いられますよね

日頃お湯が出て当たり前に慣れていると家の外で働いている給湯器の状態を把握することもできず

気がついたら結構使い込んでいたなんてことはよくあります

コレ、歯も同じです

でもせっかくレントゲンで問題を見つけて患者さんに治療を勧めても

「でも、症状がないのでしばらく様子見ててもいいですか?」と時々言われます

壊れてしまったら治療するのに傷が治るのに時間がかかったり治療によっては選択肢が限られたり費用も拡大します

給湯器もエアコンも身体も歯も「壊れてからじゃ遅いんです!」

定期検診で早期発見、早期治療をお勧めします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病の歯がたくさんあると認知症に!

2023-10-28 11:58:55 | 歯科

東北大学の研究で55歳異常の患者さんで歯の数と海馬の体積を4年間追跡したところ

歯周病の歯が多いほど海馬の萎縮速度が速かったそうです

患者さんの歯を失いたくない気落ちは理解できますが

重度の歯周病の歯を沢山残すと認知症になる可能性が高いということです

歯周病は痛みのない病気なのでまずは歯科医院で検診を受けましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お口の中に白いものができた? それは何?

2023-10-18 10:41:50 | 歯科

歯学部の3年性の口腔病理学講座の実習風景とその内容です

患者さんに知っておいて欲しい内容がここにあります

問題文をよく読んでください

「62歳男性、右側舌縁部の異常を主訴として、、、、痛みがないので放置していたという、、、診断名はどれか。一つ選べ」

この状況を分かりやすく説明すると

ある患者さんが歯医者を訪れて

患者さん:「先生、痛くないんだけど3週間ほど前から舌の表面がおかしいです」

歯科医:「これは何かよくわからないので口腔外科に紹介しますね」

紹介先の口腔外科医:「では組織を少しとってみて病理像を調べてみますね」

この流れで顕微鏡で見たらこの所見ということです

選択肢を見てください 色々聞いたことない病気が並んでいますね

その中に「扁平上皮癌」とあると思います

幸いこの患者さんはそうではありませんでしたが、もし「癌」だったら、、、

何かおかしいと思ったら歯科医師は口腔外科医に紹介してくれます

そのための勉強を学生の頃からしています

何かお口の中に異常が見られたら痛みなど症状がなくても歯科で一度診てもらいましょう

注:ちなみに上記の写真の患者さんのプロフィールやデータは架空のものであり実際の患者さんのものではありません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永平寺繋がり

2023-10-18 10:00:59 | ブログ

今週は一日休診にさせていただいて母校の愛知学院大学歯学部で口腔病理学実習のお手伝いです

患者様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません

新幹線で昼食と食べようと新大阪で「永平寺ごま味噌焼き鯖寿し」を購入

脂が乗った肉厚の鯖と胡麻味噌がとても美味しく、おすすめです

ちなみに母校の愛知学院大学は曹洞宗専門学支校を前身としており

大本山は永平寺で学生時代、永平寺一夜参禅に行ったのを思い出しました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたにとって最善の歯科治療は? (3)

2023-10-15 08:34:07 | インプラント学会

引きづづきあなたにとって最善の歯科治療のお話です

先日ニュースで歯科で使用する銀歯を詰めると錆びて金属イオンが溶け出して原因不明の身体の不調が出ることがあるとの報道がありました

そうです その可能性があります

問題はこのニュースを患者さんがどう捉えて自分にとっての最善の歯科治療を探すにはどうすればいいかです

「金属は身体に良くないといっているならネットで調べたら最近は樹脂やジルコニアやセラミックで治すことができるらしい」

「費用は抑えておきたいから樹脂にするか、お金がかかっても長持ちするジルコニアやセラミックで治す方がいいのか?」

こう考えてしまいますよね

実際に来院するなり「先生、詰め物の金属を全部外して治療してください!」

そんな感じで来院する患者さんがおられます

で、診察すると噛み合わせが悪くて何を入れても壊れそうな状態の方や、歯周病が重症でそちらから治療が必要な状態、

あるいは抜歯しなければ全身的に問題が起きそうなほど悪化している歯が多数ある方など

詰め物や被せ物の種類よりも優先的に治さないといけない病気がある方が少なくないです

まずは歯科医医で診察を受けてご自分のお口の中の状態を把握した上で担当の歯科医師としっかり相談してから治療を決めていきましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたにとって最善の歯科治療は? (2)

2023-10-14 08:21:15 | 歯科

前回、あなたにとって最善の歯科治療は?という話でネットの情報などを鵜呑みにせずにドクターとよく相談しましょうという話をしました

その時に必ず決めておいてほしいことが一つだけあります

それは歯科治療において患者さんの希望の「優先事項」です

患者さんの希望であるのが

「なるべく早く治したい」 「見かけを良くしたい」 「予算をなるべくかけたくない」

「痛くないように治したい」 「長持ちするように治したい」などです

ただ、実際には早く治そうにも患者さんの身体の治癒期間を待たないといけないこともあります

見かけだけ治してももたないこともあります

保険治療では審美、矯正、インプラントなどの治療はカバーしていません

外科処置をすると普通、麻酔が切れると痛みがでます

長持ちをさせるには総合的な治療が必要になります

全ての希望を同時に叶えることはどんな歯医者でもできません

なので患者さんにはいつも多くの希望の中から「優先事項」を決めてもらい

その「優先事項」になるべく沿うことができるように相談しながら治療計画を立てていきます

あらかじめ「優先事項」をしっかり決めて来院される患者さんの治療はスムーズです

あなたは歯科治療において何を「優先事項」に置かれますか?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたにとって最善の歯科治療は?(1)

2023-10-11 15:48:58 | 歯科

最近、歯科治療特集の雑誌が出版されていました 

時々こういった特集が組まれて色々な雑誌が出版され何回か買って読んでみたことがあります

感想は「患者さんにとって専門用語や基礎知識をつけるには有用、ただし実際の治療については自分のお口の診断をしてくれる歯科医師と要相談」です

本に確かに書いてあることは合っているのですが患者さんの状態によってその治療が当てはまるかどうかはまた別の話になります

歯科医師がレントゲンをとってお口の中を見て状況を判断することを診察といい、診察せずに治療計画を立てることはできません

そしてその歯科医師でさえ勉強し続けなければ正しい診察や治療計画を立てることはできません

本屋で買った雑誌の歯科治療特集を読んでも信頼性に欠けるので

学会などでエビデンスのある知識を学ぶ必要があります

なのでネットや本で歯科治療に関する基礎的な情報を学ぶことは有用ではありますが、

それで診察や治療計画を立てることは患者さんにはできません

ましてや事実を確認しないまま想像を膨らませてしまうとかえって不安や猜疑心が大きくなってしまいます

それを続けているよりも歯医者の知識や技術を利用するといった感覚で歯科医院を訪れて色々と相談してみましょう



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする