goo blog サービス終了のお知らせ 

サイトウ歯科 院長ブログ

西宮市門戸厄神駅前「サイトウ歯科」の院長が歯科に関する記事を綴っています www.saitodental.jp

アメリカインプラント学会 口頭試問対策

2023-11-15 11:15:38 | インプラント学会

週末は愛知インプラントインスティチュートの生徒さんのアメリカインプラント学会の口頭試問対策の為、新幹線で名古屋へ

レントゲンやお口の写真から診断、治療方針、手技を答えていく試験ですが

逆に人に教えるということは自分のためにもなります

写真は新大阪駅のキヨスクで朝食に買ったシズヤさんのカスクート 

シンプルですがその分パンのおいしさが引き立つ逸品です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたにとって最善の歯科治療は? (3)

2023-10-15 08:34:07 | インプラント学会

引きづづきあなたにとって最善の歯科治療のお話です

先日ニュースで歯科で使用する銀歯を詰めると錆びて金属イオンが溶け出して原因不明の身体の不調が出ることがあるとの報道がありました

そうです その可能性があります

問題はこのニュースを患者さんがどう捉えて自分にとっての最善の歯科治療を探すにはどうすればいいかです

「金属は身体に良くないといっているならネットで調べたら最近は樹脂やジルコニアやセラミックで治すことができるらしい」

「費用は抑えておきたいから樹脂にするか、お金がかかっても長持ちするジルコニアやセラミックで治す方がいいのか?」

こう考えてしまいますよね

実際に来院するなり「先生、詰め物の金属を全部外して治療してください!」

そんな感じで来院する患者さんがおられます

で、診察すると噛み合わせが悪くて何を入れても壊れそうな状態の方や、歯周病が重症でそちらから治療が必要な状態、

あるいは抜歯しなければ全身的に問題が起きそうなほど悪化している歯が多数ある方など

詰め物や被せ物の種類よりも優先的に治さないといけない病気がある方が少なくないです

まずは歯科医医で診察を受けてご自分のお口の中の状態を把握した上で担当の歯科医師としっかり相談してから治療を決めていきましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜け抜け詐欺ってなに?

2023-08-17 09:49:20 | インプラント学会


インプラントのことにでネットを利用する機会が多いせいか、インプラント関係のネット記事もよく検索すると上がってきます

その中で「抜け抜け詐欺」との言葉が目に止まります インプラント治療費をもらって逃げることかな?なんだろうと読んでみると

「最近の歯医者は手っ取り早く儲けるために抜かないでいい歯をぬいてインプラントを薦める」

歯医者の場合はたいていチーム医療ではなく個人の先生が治療を進めますから、

「この歯は抜いたほうがいいいですよ」を信用していいかどうか迷ってしまうの気持ちはよくわかります

そこでおすすめは学会発表をしている先生

というのは学会で症例発表の際、必ず初診の状態の写真とレントゲンを同業者に見せます

もし、抜歯の必要ない歯をガンガン抜歯している症例なんか発表したら袋叩きにあいます(もちろん実際になぐるわけではなく、非難の嵐になります)

逆に、悪い歯を残していると「先生、その歯はなぜ治療、あるいは抜歯せずに放置しているのですか?」のつっこみが入ります

しっかりレントゲンかCTで抜歯の必要がある歯は抜歯、逆に抜歯の必要がある歯を残すとそれはそれで突っ込まれます

しかも患者の治療同意の提出義務まであります

ようするに患者さんを騙して抜歯してインプラントして学会発表することはできません

それに手っ取り早く儲けるのなら、せっかくの休みの日に技術をつけるために自腹で学会に参加したりしません

正しい知識を得て、発表や専門医取得をするために精進しているまじめな先生方を僕は応援しています









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプラント治療について知りたいときは!〜日本口腔インプラント学会のご紹介

2023-07-01 16:14:22 | インプラント学会

歯を失ってインプラントをお考えの方にぜひみていただきたいサイトが

「日本口腔インプラント学会」のサイトになります https://www.shika-implant.org

ネットでインプラントについて色々情報がありますが、この学会は日本の歯学部のインプラント科の教授を初めとする先生方が

監修しているサイトで日本で一番信頼できるインプラントの情報があります

とくにホームページに「かめる幸せを取り戻す」という書籍は一般の方向けにわかりやすくインプラント治療について

書かれており、インプラント治療を考えている方で正しい情報を得たい方にははおすすめです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯肉もタチウオも薄いのは問題、、、

2022-12-03 12:33:30 | インプラント学会

バイオタイプという歯周病の専門用語があります

顎の骨に対して歯が外側に並んでいると歯の外側の歯肉や骨がとても薄く、若い時は大丈夫でも

年齢が進むと歯周病が進行しやすくなってしまうことがデータとして多く示されています

カンのいい方は気付いたと思いますが歯列矯正をするにあたって歯をなるべく抜かずに並べる方法として

歯が並ぶアーチを広げる方法がありますがこれは歯周病の観点からするとリスクの高い治療となります

事実抜歯を避けて無理やり歯を並べた患者さんをCTでチェックすると顎の骨から歯の根が露出しているケースがあります

ただ、症状はないので患者さんは気付いていませんし問題が起きるのも50代以後でしょうが

歯を抜かずに矯正したのに年齢を重ねて歯周病で歯が抜けるリスクが高まれば本末転倒です

抜歯して矯正治療しても歯の外側に歯を守ることのできるしっかりとした厚みのある歯肉と骨が

あった方が患者さんの多くの歯を将来的に守ることになります

ちなみに写真は僕がたくさん釣り上げた太刀魚の写真ですが薄くて食べるところがほとんどないので

3枚下ろしはとても大変でした

歯もタチウオもたくさんあればいいってものではなく、しっかり厚みのある物が欲しいところです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと少し

2022-11-23 15:43:45 | インプラント学会

週末名古屋に講義で行ってきました

もう街はすっかりクリスマスで年の瀬を感じます

日本口腔インプラント学会の100時間コースも今月で今季は終了

で、写真の寺子屋は来年には作り直すそうで30年以上お世話になっていた身としては

ちょっと寂しい気持ちになりました

来月はアメリカインプラント学会専門医を目指す先生の模擬試験です

頑張る先生を応援しています!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカインプラント学会の二次試験対策

2022-10-05 10:23:32 | インプラント学会

週末は名古屋でアメリカインプラント学会専門医取得の為の講義をしてきました

アメリカではインプラントの専門医以外はインプラントの広告が出せません(日本では資格に関係なく広告ができます)

そのため専門医取得はハードルが高く、その分患者さんは安心てインプラント治療が受けれるようになっています

そんなアメリカインプラント学会の専門医資格を頑張って取ろうという先生方に少しでもアドバイスができればと

口頭試問形式で行われる二次試験対策の講義をしてきました

何せアメリカ人の先生が英語で2名ずつ5回 次々と質問してくるわけですから、初めて受けるとかなり緊張します

なので準備が大事!

準備のための資料作成と実際受け答えの際の注意事項などを説明しましたが怯むどころか皆さんやる気がみなぎっています

試験が終わる頃には皆さんのインプラント治療のレベルがかなり向上してることと思います!

写真はお土産のハロウィン限定の青柳ういろです カボチャとサツマイモの味が濃厚でたまりません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の対面発表 インプラント学会

2022-09-27 18:45:43 | インプラント学会

週末は名古屋で開かれた日本口腔インプラント学会総会で発表してきました

久々の対面での発表は緊張します、、、

骨の無い患者さんに矯正治療で骨を作ってインプラントを行った症例で発表したのですが、

同じ手技で発表している他の先生もおられ色々と勉強になりました

今までwebだった学会も今回は3000名を超える勤勉な先生方で盛況でした

やっぱり新しい書籍とか材料を目の前で見るとついつい欲しくなって散財してしまいます、、、、




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食材も情報も産地と鮮度が大切!

2022-07-16 08:42:03 | インプラント学会

母校である愛知学院大学歯学部インプラント科の村上教授が大阪に学会で来られていたので会食してきました

以前よりインプラント治療に関する貴重なアドバイスをいただきお世話になっておりますが

今回もインプラント最新モデル、新しい人工骨、最近のトレンドなどを忖度なしに教えていただきました

インプラントに限らず新しい医療材料は基礎実験を経て大学病院で患者さんの同意を得てまず試験的に臨床に使用します

その結果が良ければ厚生省の認可がおりて製品化されてやっと購入可能になります

なので大学病院では開業医よりも新しい材料の情報が豊富に蓄積されています

インターネットや書籍だけではわからない実際の使用感や効果や予後を

忖度なしに教えていただけることはとても有益です

それに明石沖の太刀魚と淡路島産の玉ねぎはとても美味しかったです

食材も情報も産地と鮮度が大切だとあたらめて思います











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカインプラント学会専門医試験勉強会

2022-07-12 18:28:18 | インプラント学会

7月も愛知インプラントインスティチュートでアメリカインプラント学会の専門医取得のための勉強会のお手伝いです

今月も暑い中、皆さん頑張って試験勉強です

何せ英語、しかも範囲がインプラント治療全般、しかも基礎から臨床まで総括して試験に出ます

勉強の範囲が広すぎて勉強会で知恵を出し合ってもインターネットで検索してもなかなか解けない問題もあるのですが

最後はインターネットが普及する40年以上前からインプラント治療をしている堀田所長が答えてくれます!

毎回試験を受ける頃には生徒の皆さんのインプラントの知識は一気に上がって行くのを嬉しく思います

写真は名古屋のシャチホコをデザインしたシュークリーム「シャチボン」です

しっぽの中までクリームが入っていてボリューム満点です!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする