日,暮らし

明日は明日の風が吹く。

本を読むこと

2008-08-29 | 日々の読書
読書は,なまけもののすることだと言ったのは誰だったか・・・以前,昔の哲学者か思想家が言っていたと,どこかで読んだ記憶がある。

うろうろと人のブログを読んでいたら,とあるサイトに,人に本を読めと言っている人は,自分で思考してない人で,人に構って欲しい,人を構いたがる人だと書いてあって,そういう考え方もあるのかと知る,人に本を読めとついつい言いたがる私。自分で考えないで,人の考えを借りてくるということが言いたいのかと思うのだけど,違っているかな。

だれかのブログを読むということでも,読書でもそうだと思うし,ある意味新聞なんかの人生相談もそうだけど,そういうものを読むということは,世の中にはいろいろな考え方があるということを知るということではないのか。つまり,それ以上でも以下でもないということ。共感できる考え方もあるだろうし,全く受け付けない考え方だなと思うこともあると思う。ただ,受け付けない考え方をする場合でも,そういう考え方をするのかと,自分が知るというのは,無駄なことではないと思うし,共感できなくても,世の中にはそんなふうに思う人もいるのかと思えば,それはそれでいいのではないかなと思う。世の中のことに関して,それほど腹が立つこともなくなるかも・・・その人の考え方を変えようとか,余計なことを思わない限りは。

自分で考えることは,それはもちろん大事なことであり,それはいろいろな実体験を通じた上で深くなるのだと思うが,しかし,それが狭い管見にしか過ぎないことだってあると思う。自分の小さな経験が,すべてのことに当てはまることはないし・・・。

娘は小学校のときに不登校を経験して,それからまた学校へ行くようになり,今は大学生だ。なかなか就職が決まらない。とある人と就職についての話をしていたとき,その人は娘が不登校だった過去を知っているので,その経験を生かした就職を考えないのか,と言った。しかし,娘は全く違う分野での就職を目指している。それは現実にはなかなか厳しいので,いまだに就職が決まってない状況ではあるんだけど,しかし,その話を聞いたとき,他人はついそう思ってしまうけれども,それは案外危険なことかもしれないと思った。自分の経験は,たった一つの個人的な経験に過ぎないし,だから役に立つこともあるけれども,そうじゃないことだってある。もちろん,それは人によって違うのだから,すべての場合に当てはまる法則ではないし,というよりは,多分結局のところは,娘がそう希望しないに過ぎないだけのことだけど。

読了:東野圭吾「放課後」
   乱歩賞を受賞したデビュー作ということ。
   これは主人公も自業自得だと,どこか心の隅で思う私がいる。

   島崎今日子「この国で女であるということ」
   母の言葉は重い。10年の歳月,変わった人もいる。
   自分の10年前は,あまり思い出したくない。

冷戦

2008-08-26 | 日々の生活
核家族は,気ままだ・・・と思う。あんまり褒められたことではないけど,食洗機に効率よく入れるために,朝ご飯の食器を昼と一緒に洗うために無精をして置いていても,少なくとも,我が家ではだれも何も言わない。(旦那さんがきれい好きでうるさいご家庭は違うだろうけど,でも仕事に行って不在なら,同じ事か)だったら洗ってと言われるのを恐れているのかもしれないが・・・

先日,所用のために実家へ久々に帰ったら,実家で親と同居している妹Aが母とけんかをしていた。冷戦状態で,一月ほどまともに口をきいてないらしい。で,それを私に伝えてきたのは,もう一人の離婚した妹B。帰ったら,妹Aが私に,切々と現状を訴えた。それを妹Aの旦那が,妹をなだめながら聞いていた。で,その後,母からも,また話を聞く。結局のところ,大本では妹Bとの姉妹げんかが発端ではある。血がつながっているからか,素直になれないところもあるし,なんといっても,お互いが被害者だと思っているから,なかなか素直にもなれない。

母の愚痴とも何ともを聞きながら,そんな娘に育てたのはあなただ~と,つい頭の隅で思ってしまう私・・・。そうは言っても,母のこれまでの苦労はよく分かっているので,ここまでちゃんと育ててもらって,本当にありがたいことだと思っているんだけどね。しかし,どうしても第三者的にしか見られない私は,ちょっと卑怯者かもしれない。だって,正直,私が母と一緒に住んでいたら,絶対に衝突して大変だったろうな・・・と思うんだもの・・・なんせ不精者で,暇があれば本を読んでいるような私と,きれい好きな母ではなぁ・・・。

でも,そういう私のような第三者的な立場の人間が間に入って,姉妹2人の仲を取り持てば,行くべき方向性も見えてくるかもしれないなと,ふっと思ったんだけど,では,一体どうしたらいいのかと,帰ってからもふつふつと考えている。しかし,妹の話を聞きながら,あんたたち,もうちょっと本でも読んではどうでしょうか・・と言いたくなった私。まあ,いろいろある

「漢方小説」(中島たい子著/集英社文庫)を読んでいたら,「一説によると女性が男性よりも長生きするのは台所をまかされているからだという。なんだかんだいって体が欲しているものを無意識に作って食べているのが良いらしい。(P.99)」とあって,読みながら,とっても納得した。栄養士や意識の高い人ならいざしらず,やっぱり毎日の食卓を預かっている身としては,経済的な考慮はあっても,そりゃ自分の嫌いなモノは積極的に作ろうとは,なかなか思わないものだから。

で,好き嫌いの案外多い息子は,案の定夏ばて気味。急に朝夕が涼しくなったせいか,塾で冷房が効きすぎだったせいか・・・ここ2,3日,ぐずぐずと風邪気味で体調が悪い。なんとか元気の出るものをと,レバーだの,うなぎだの,夏ばてにいいと言われるような物をせっせと作る今日この頃・・。で,漢方小説を読んだせいではないんだけど,風邪薬がないかと言われるので,薬局で漢方薬を買ってきた。それも,種類は同じでいろいろあったのだけど,お高い方を・・(笑)

さて,夏休みも終了。元気を出してまいりましょう

「母は娘の人生を支配する」斎藤環/「愛すべき娘たち」よしながふみ

2008-08-20 | 日々の読書
毎日暑い暑いと思っていたが,それでも8月後半になり,夏休み終了が見えてくると,暑さも峠を越えた感じがする。あんなに朝早くから鳴いていたクマゼミも,静かになったような・・。 

母が我が子の人生の幸せを望まないことなど,普通はない・・と思う。親だったら,多分,子どもが幸せになって欲しいと思うはずだろう。だけど,気持ちはそうでも,現実はそうでない場合がある。というか,本人がそう思ってなくても,第三者が見ると,母は本当に子どもが幸せになってほしいと思っているのかと,疑問に思うことだってあると思う。

母と娘の距離の取り方は,難しい。一卵性母娘などという,悪く言うとべったりというような母娘関係の人もいる。一緒に買い物に行ったり,御飯を食べに行ったり,仲良くしている話を聞くと,実はちょっと,私はうらやましいなと思うこともあるけど,でも,うちの場合は,多分無理だろうなという気がする。

私と娘は,一緒にいたら,ついつい衝突してしまう関係で,旦那はそれを見て,仲が悪い親子だというけど,ちょっと違う気がする。結局合わないんだろうと思うし,そうなったのは,多分,自分の娘に対するこれまでのいろいろがあってのことだと思う。多分,自分が娘をこうしたい,こうあって欲しい・・という気持ちと,娘が,自分はこうありたいというところが違っていて,結局のところ,自分が娘をそんなふうにしてしまったんだろうなと思う。ある意味,娘の自己防衛本能かも。まあ,それが子育ての失敗かと言われれば,そうかもしれないけど,でも,失敗というのとは違うと言いたい気持ちもある。

自分は,3姉妹の長女で,でも結局さっさと家を出てしまい,一番下の妹が結婚して親と同居している。妹には悪いなという気持ちもないわけではないけど,結局のところ,それが一番よい選択だったんじゃないかなと思うが,これは自己弁護かも。

「母は娘の人生を支配する」を読むと,母の言葉が,いかに娘に対して影響を及ぼしてしまうかということが書かれている。自分がそれまで娘にかけてきた言葉が,今の娘を作っているのかもしれないと思うと,今就職活動がなかなかうまくいかない娘を見て,やっぱりどこかで間違ったメッセージを発していたのでは・・と考えてしまう。

この本の中に,よしながふみさんの「愛すべき娘たち」というマンガが紹介されていた。よしながさんの本は何冊も読んだんだけど,これはまだ読んだことがなかったので読んだ。斎藤さんの本を読む前に読んでいたら,また違った感じを受けたかも知れないが,しかし,母の呪縛から逃れるのって,結構大変だなというのを思った。母も娘も,自分の人生を生きていくのは,難しいなと。

「愛すべき娘たち」をリビングに置いていたら,早速息子が手にとって読んだ。最後の話の,おばあちゃんって,ひどいなと言うけれど,そして多分それは本当のことなんだけど,でも,子どもを育てるのは,難しいなと思い,それから,娘やそして息子も,もしかしたら,それと気付かぬままに自分の何かが影響しているんだろうなと思う。それが前向きな,自分の人生を生きることのできることであればいいんだけど,それは私には分からない。

夏休みまっただ中

2008-08-05 | 日々の生活
8月になった。8月に入ると,なんとなく毎年夏の終わりのカウントダウンが始まる気がする。

先日,福田内閣の内閣改造があり,改造後,福田首相が記者会見をしていた。今どきのテレビは,とっても綺麗に見えるので,あらも何もお見通しというかなんというか・・・。記者会見に写る福田首相は,左目に,目いぼ(と,この辺りでは言うんだけど)ができていた。眼科的用語では何というか知らないけど,とにかく,上のまぶたのところがちょっと赤くなって膨らんでいた。・・・さぞお疲れだったことでしょうと,その姿を見て思った。

考えてみれば,もう70歳も過ぎているわけで,今どきの人は,幾つになっても元気とはいえ,そりゃ疲れも出てくるというもの・・・。さすがに60歳での定年は,まだまだいけると思うのだけど,70も過ぎると,いろんな疲れも出てくるころと思うわけで,マイペースでできる仕事ならいいんでしょうけど,政治家はなぁ・・とまあ,それでも辞めるわけでもなく,とはいえ,おそらく自分一人の一存で事がすむわけでも,おそらくないだろうから・・・。自民党員というわけではないけれども,なんだか記者会見の姿を見ていると,ご無理をなさらずに,どうかご自愛下さいという気持ちになった。

そんな夏休み。

息子は受験生なので,3日に一回ぐらい,「このままではいかん,心を入れ替えて勉強する」という宣言を聞いている母言った翌日から,なんでネットの動画サイトを見て笑っているんだ・・と思うわけだけど,しかし,それでも以前よりは勉強をしている模様。先日は,小学校からの同級生の友達母とスーパーで会って,「勉強しているんだって?」と言われた。どうも,息子が友達に大風呂敷を広げたらしい話を聞きながら,あまりに恥ずかしくなって消えたくなった私・・・しかし,まあ,人に言ったら引っ込みもつかなくなるだろうし,ちょっとは前向きに頑張ってくれるかなぁ・・と思う,夏休み残り35日の今日この頃。夏休み次第でどうにかなるかも,と期待しているのだが,はてさて・・・高校入試のようにはいかないだろうなぁ・・。なんせあの成績ではなぁ・・・トホホ・・・