日本料理「宮本」ブログ

千葉市若葉区富田町で里山料理を提供する日本料理店「宮本」店主の日記

和食はやっぱり魚です。

2011-04-22 23:29:15 | 食材

鯉のように見えますが、ヒメジという海水魚。通称おじさん。白身で癖なく、旨みも十分あります。刺身で素晴らしく美味しい。

マツカワカレイ。カレイ独特の良い香りのする魚です。山葵醤油や、ちりポン酢で食べます。宮本のおすすめはかんずり(赤トウガラシと柚子で作られるスパイス。東北地方の名産です。)を溶いたポン酢醤油。少し癖のある魚は山葵醤油より、かんずりポン酢が良く合います。

マツカワカレイの腹側。脂がのって美味しそうです。

捌くと綺麗な白身。縁側もしっかり付いて美味しそう。

かすべ。赤エイのひれです。市場ではこのような状態で売っています。湯引きして薄皮をむいて、軟骨ごと薄くスライスし、からし酢味噌で食べるのが北海道流。

春先に多く出回るので、わかめと合わせる事が多いです。他には煮付けや空揚げ、酒蒸しにしても美味しいです。以外に癖なく旨みたっぷりで、上質な白身です。フランスでも良く使われる食材です。ハーブやスパイスをくわえた水で下茹でしてから、ムニエルにすることが多いみたいです。

この先海水の汚染が続けば、日本産の魚介類は食べられなくなります。皆さん日を追うごとに放射性物質の流出に関心が薄れていく気がするのですが、事態を見守るしか出来ない立場の人でも、常に監視の目を向けておくことが大事と考えます。


そろそろ通常モードに戻りましょう

2011-04-22 01:00:32 | 日記

3月11日の震災以降まったくブログ更新のペースが上がりませんでしたが、そろそろ気持を切り替えて・・・春の食材です。春の食材に椎茸?そう椎茸は春と秋に二度、旬があります。宮本でも原木栽培している椎茸がでてきました。獲れたては凄く美味しい。二日目は美味しい。三日目は普通の椎茸の味です。獲れたてを是非食べていただきたいですが、こればかりはタイミングです。

 

春キャベツの蒸し煮込を作ります。キャベツを四ツ割にして鍋に入れ、カツオだしをキャベツが半分ひたるくらい注ぎ、薄口醤油で味をつけ、蓋をして弱火でじっくり煮込みます。柔らかくなったら冷蔵庫で冷やして、適当な大きさに切り分けて食べて下さい。キャベツとカツオだしは相性抜群なんです。

蕗と油揚げを炒めて酒と醤油で味付けします。カツオだしを入れても良いですが、出しを入れずに酒多めで風味を付けるやり方が宮本の好みです。

蕗の薹味噌を作ります。刻んだ蕗の薹を水でさらしてフライパンで炒めたら、桜味噌、味醂、日本酒を加えて練ります。分量は毎回適当です。適当に作っても美味しいんです。グラム単位のレシピなんて意味ありません。その時の感覚を大事にしましょう。

春のデザートの定番。桜あんみつです。とろけるくらい柔らかく固めた寒天と、あんこだま、手作りの抹茶パウンドケーキ、自家栽培いちご、豆乳と桜花の塩漬けのシャーベットが入ります。味の決め手は黒蜜。決め手と言っても黒糖を水で煮溶かしただけのものですが・・・簡単でいいじゃないですか。やたらと複雑なレシピなんて本当は必要ないんです。

 

 


桜や芝桜が楽しめます。

2011-04-13 23:22:26 | お知らせ、宣伝

 

日本料理宮本のすぐ裏にある原田池を囲む公園には、桜の木があり見頃です。また芝桜も見ごろを迎えて、お食事ついでに立ち寄るにはお手ごろ(駐車場も無料です)なスポットとなっております。ご予約お待ちしております。

余りニュースになりませんが、千葉県産の魚介類からもぞくぞくとヨウ素やセシウムが検出されております。今はまだ数値が低いですが、これから生物濃縮が起こると考えられることや、市場に出回るすべての魚介を検査しているわけではないことを考えると、茨城産はもちろん外房産、太平洋産の魚は特に小さい子供は食べない方が良いでしょう。宮本でも魚は九州、日本海産を中心に仕入れる事にしました。

風評被害と言うけれど・・・10年後にやっぱり危険でした。というのがお役所仕事のいつものパターン。ここは用心するに越したことはないかと思います。千葉県産にこだわってきた宮本としては苦渋の決断でしたが、いたしかたありません。

放射性物質を身体に取り込み蓄積する内部被曝と、外から放射線を浴びる外部被曝の危険度の違いについてあえてとりあげようとしないのか、そもそも詳しく説明できる研究者がいないのか・・・大手マスコミにはがっかりです。


いろいろしらべてびっくり

2011-04-04 00:06:13 | 日記

食品関係の仕事をしている立場としては、水の放射能濃度は気になります。

日本が今回の原発事故で緊急に決めた暫定基準値は、1キロ当たりの水に300ベクレル。(ヨウ素)

●世界の基準値
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

WHOの基準とくらべて300倍

アメリカと比べると3000倍

ベクレルは放射能の量を表す単位であり、人体への影響を表すシーベルトで考えると、300倍ベクレルだとおよそ30倍シーベルトになるそうです。

今回問題になっているのはヨウ素とセシウムですが、甲状腺がんという実害(特に子供)がより出ているということで放射性ヨウ素の値には特に注意が必要だと思います。

宮本では雨水がすぐにしみ込むような深さではない(放射性物質は土壌の表面1センチでは微生物がすべて吸収してくれます)地下水ですべての調理をしているので、水に関しては安心してますが、畑の作物は心配です。

雨のなかに含まれる放射能濃度に、今後も注意が必要です。

 

4月2日の千葉市に水を送っている浄水場の放射性ヨウ素の濃度。

柏井浄水場東側 水1キロに28ベクレル 柏井浄水場西側 水1キロに26ベクレル 福増浄水場 不検出

柏井は利根川や印旛沼から、福増は高滝ダム(市原市)からの水です。柏井ではWHOの基準をはるかに上回っています・・・

 

大気中の降下物(雨、チリなど)に含まれる放射性ヨウ素の濃度。

3月30日 大気1平方メートルに540ベクレル 4月2日 大気1平方メートルに44ベクレル 

雨の日は数値が大きくなります。当然ですが・・・

 

 


食の安全について・・・

2011-04-01 20:09:15 | 日記

震災後関東の野菜から次々と放射性物質が検出されていますが・・・

生物濃縮が起きる前の野菜などは洗えば大丈夫。だけど濃縮されている牛乳はダメ・・・

食物連鎖により、肉、魚に蓄積されるのは3ヶ月後。

政府の決めた基準値以内なら、何食べても良い・・・ほんとうに?

http://www.ustream.tv/recorded/13373990?lang=ja_JP

とても怖い動画を見てしまったので参考までにどうぞ。(携帯からだとうまくアクセスできないかも)少し長いですが最後まで見る事をお勧めします。