『引っ越し大名!』
@TOHOシネマズ二条

ようやく公開初日。
やっと、やっとお殿さまに会えた!!
おもしろかったなーまさに痛快活劇☆
むふふなシーンはあっさりめ・・いや、あれくらいでちょうどいいのか。
そういえば原作ではきっちり決着つけたんじゃなかったっけ。
もうとにかくお殿さまかわいい!かわいいったらかわいい(^^)
そして、鷹村さんのはっちゃけぶりがすごい。
初日の感想なんてこれにつきるな。
もうあと何回かみるから、いろいろ発見もあるだろうし。
でもお殿さまかわいい~は常にそうだよね、きっと。
さて、初日といえば舞台挨拶!
当然会場は東京で、チケットは激戦だしそもそも仕事休めないから行けるわけない。
それが、全国の映画館で中継してくれるっていうんだもの、それならば定時ダッシュでどうにかなる!
ってことで、参加してきた。
はじまる少し前に中継がはじまって、スクリーンには会場の様子がうつり、ざわめきが聞こえてくる。
そしていよいよ!!
最初は犬童監督、続いて濱田岳さん、そして及川光博さん・・
MCさんの呼びこみで後方の扉から順に入場して前方へ歩き、カメラにむかってサインしてから登壇という流れ。
カメラきりかわってミッチーの姿が!真ん中あたりまできてたのかな。
素敵なスーツ、前髪長めだ、ああかわいい
そこからずっと追いかけてくれたから姿勢よく歩く姿ににっこりお手振りまで。
そしてペンを受け取ってサイン!なんだけど、ちょうどその手にさえぎられてお顔が・・
でも書き終わってのキメ顔はバッチリ。
そこでカメラきりかわり、続くのは高畑充希さん、高橋一生さん、そして最後に星野源さん。
うーん豪華な顔ぶれ。
源さんはマイカメラ(あとでフィルムカメラなんだって話もでてた)を手にしていてパシャパシャっと。
・・そのお写真はインスタに載せられたりするのかな~??
まずは壇上でひとりづつ紹介されてのご挨拶。
及川さんは、殿ミッチーで~す!からの、「みんなで呼んでみよう!」\ミッチー/
さすがに中継会場でする勇気はなくて、サイレントで参加したけど、会場で呼びたかったなー。
壇上は下手から、岳さん一生さん源さん充希さん光博さん、そして監督という並び。
MCさんはぐいぐいでてくる感じじゃなくて、ほどよく軌道修正しつつのキャストさんフリートークみたいでよかったな。
ツイッターで募集してた質問、愛哲方式で箱からひいて読み上げて、答えるという形で展開。
最初にひいたのは源さん。
◎キャストさんのチャーミングなところは?◎
これに、じゃあ岳ちゃんのチャーミングなところは・・と話しだすと照れ隠しかぶっきらぼうな態度の岳さんと、となりでチャチャ入れる一生さんと3人でじゃれじゃれタイム。
うわこれ楽しいずっと見てたい(笑)
そのうち岳さんと一生さんが雰囲気だしはじめていい感じのセリフきけたところでMCさんが引き戻す。
では、及川さんのチャーミングなところは?と。
そしたら源さん、まず、「かわいいの塊でしょう」って。
結構真顔だった?
ミッチーは素直に照れてる感じだったかな。
芝居も音楽も大先輩なのに(なんか"大"を妙に強調していたような・・気のせい?(笑))緊張させない雰囲気作ってくれて~云々~って。
プリンスの話とかしたんだって。
あとは順番やら誰がひいたんだったかあやふやなんだけど(ほんとこの記憶力ときたら・・)
◎今の仕事をしていなかったらしたかったことは?◎
これ最初に答えたのがミッチーだった?
魚に関係する仕事・・お寿司とかお刺身とか・・ってなんかうにゃうにゃってなってたような。
MCさんかだれかから、熱帯魚飼うのかと・・に、そっち?そっちじゃなくて・・
そこから展開して最後には、お刺身とか扱う飲食店をプロデュースする!
って、最初の印象とずいぶん違うところにいっちゃったね。
岳さんは幼稚園の先生、一生さんは発掘・・というかクリーニング?土を丁寧に落とすっていうのをずっとしてたいんだって。
そして源さんはカメラマン、充希さんはタクシーの運転手、と意外な答えの連発。
◎(8歳の男の子から)小学生むけの見所は?と、姫路城の印象は?
これ、みなさん考え考え・・なのは、上映前の回だからネタバレになるようなことは言えないんだよね。
充希さん、「お馬さんがでてきます」(にっこり)って、こういうの好き。
そこに隣からミッチーが、ほらあの僕ちゃんの・・あ、正名さんね、あの投げるやつ!
・・なにやら投げるシーンがあるんだって。それをリハでスタッフさんに当てちゃって一日落ち込んだという充希さん・・おまんじゅうといい、いいね☆
で、次に振られたミッチーは、姫路城ですよねって話を進めつつ、カメラ目線で
「姫路城は、君が思っている以上に、白い!!」
どっか~ん(笑)
これをきっちりキメるのがまさにミッチーだよなー。
でもその前にその質問主の男の子の名まえを呼び間違えて言い直してるところがいいんだよね。
◎国産ホワイトアスパラ三兄弟さんへ、逆に飯尾さんにあだなをつけるとしたらどんな・・?◎
すごい、ご指名きたね。
戸惑うお三方、でもすぐさま口火をきったのはミッチー。
"ひらめきギャグ眼鏡"(だったかな・・中身はともかくさすがの瞬発力だ)
そして、こういうの最初に言うとホッとするよね~と涼しげなお顔。
対する源さんは、もうミッチー!!って頭抱えてしゃがみこんじゃって(ってかミッチー呼びだ!)
悩んで悩んででてこなくて、チャチャ入れはじめた岳さんにぶつぶつ文句(笑)いいつつの時間稼ぎ。
そしてでてきたのが「ぼくの兄」
源さんいわく、顔も考え方なんかも似てるんだって、それでお兄さんみたいだな~ってことらしい。
「すべり大名です・・」とへこむ源さんを笑ってみてた一生さん、MCさんから、では最後に・・とご指名であわあわ。
いやなんか一生さん、イメージ違いすぎてびっくりだ。
最後は源さんからのご挨拶で締めて、順番に退場・・
みなさん思い思いに手を振ったりおじぎをしたり、ミッチーは笑顔で投げキッス


ほんとステキ。そしてカメラマンさんありがとう、ここを逃さずにいてくれて。
そうだ、最初に今日は全国で中継が~カメラはあそこと~なんてMCさんが説明してるときのミッチー。
カメラにむかって 指差し&ウィンク
これは全国のベイベー&男子さんに届いたね~
@TOHOシネマズ二条

ようやく公開初日。
やっと、やっとお殿さまに会えた!!
おもしろかったなーまさに痛快活劇☆
むふふなシーンはあっさりめ・・いや、あれくらいでちょうどいいのか。
そういえば原作ではきっちり決着つけたんじゃなかったっけ。
もうとにかくお殿さまかわいい!かわいいったらかわいい(^^)
そして、鷹村さんのはっちゃけぶりがすごい。
初日の感想なんてこれにつきるな。
もうあと何回かみるから、いろいろ発見もあるだろうし。
でもお殿さまかわいい~は常にそうだよね、きっと。
さて、初日といえば舞台挨拶!
当然会場は東京で、チケットは激戦だしそもそも仕事休めないから行けるわけない。
それが、全国の映画館で中継してくれるっていうんだもの、それならば定時ダッシュでどうにかなる!
ってことで、参加してきた。
はじまる少し前に中継がはじまって、スクリーンには会場の様子がうつり、ざわめきが聞こえてくる。
そしていよいよ!!
最初は犬童監督、続いて濱田岳さん、そして及川光博さん・・
MCさんの呼びこみで後方の扉から順に入場して前方へ歩き、カメラにむかってサインしてから登壇という流れ。
カメラきりかわってミッチーの姿が!真ん中あたりまできてたのかな。
素敵なスーツ、前髪長めだ、ああかわいい

そこからずっと追いかけてくれたから姿勢よく歩く姿ににっこりお手振りまで。
そしてペンを受け取ってサイン!なんだけど、ちょうどその手にさえぎられてお顔が・・
でも書き終わってのキメ顔はバッチリ。
そこでカメラきりかわり、続くのは高畑充希さん、高橋一生さん、そして最後に星野源さん。
うーん豪華な顔ぶれ。
源さんはマイカメラ(あとでフィルムカメラなんだって話もでてた)を手にしていてパシャパシャっと。
・・そのお写真はインスタに載せられたりするのかな~??
まずは壇上でひとりづつ紹介されてのご挨拶。
及川さんは、殿ミッチーで~す!からの、「みんなで呼んでみよう!」\ミッチー/
さすがに中継会場でする勇気はなくて、サイレントで参加したけど、会場で呼びたかったなー。
壇上は下手から、岳さん一生さん源さん充希さん光博さん、そして監督という並び。
MCさんはぐいぐいでてくる感じじゃなくて、ほどよく軌道修正しつつのキャストさんフリートークみたいでよかったな。
ツイッターで募集してた質問、愛哲方式で箱からひいて読み上げて、答えるという形で展開。
最初にひいたのは源さん。
◎キャストさんのチャーミングなところは?◎
これに、じゃあ岳ちゃんのチャーミングなところは・・と話しだすと照れ隠しかぶっきらぼうな態度の岳さんと、となりでチャチャ入れる一生さんと3人でじゃれじゃれタイム。
うわこれ楽しいずっと見てたい(笑)
そのうち岳さんと一生さんが雰囲気だしはじめていい感じのセリフきけたところでMCさんが引き戻す。
では、及川さんのチャーミングなところは?と。
そしたら源さん、まず、「かわいいの塊でしょう」って。
結構真顔だった?
ミッチーは素直に照れてる感じだったかな。
芝居も音楽も大先輩なのに(なんか"大"を妙に強調していたような・・気のせい?(笑))緊張させない雰囲気作ってくれて~云々~って。
プリンスの話とかしたんだって。
あとは順番やら誰がひいたんだったかあやふやなんだけど(ほんとこの記憶力ときたら・・)
◎今の仕事をしていなかったらしたかったことは?◎
これ最初に答えたのがミッチーだった?
魚に関係する仕事・・お寿司とかお刺身とか・・ってなんかうにゃうにゃってなってたような。
MCさんかだれかから、熱帯魚飼うのかと・・に、そっち?そっちじゃなくて・・
そこから展開して最後には、お刺身とか扱う飲食店をプロデュースする!
って、最初の印象とずいぶん違うところにいっちゃったね。
岳さんは幼稚園の先生、一生さんは発掘・・というかクリーニング?土を丁寧に落とすっていうのをずっとしてたいんだって。
そして源さんはカメラマン、充希さんはタクシーの運転手、と意外な答えの連発。
◎(8歳の男の子から)小学生むけの見所は?と、姫路城の印象は?
これ、みなさん考え考え・・なのは、上映前の回だからネタバレになるようなことは言えないんだよね。
充希さん、「お馬さんがでてきます」(にっこり)って、こういうの好き。
そこに隣からミッチーが、ほらあの僕ちゃんの・・あ、正名さんね、あの投げるやつ!
・・なにやら投げるシーンがあるんだって。それをリハでスタッフさんに当てちゃって一日落ち込んだという充希さん・・おまんじゅうといい、いいね☆
で、次に振られたミッチーは、姫路城ですよねって話を進めつつ、カメラ目線で
「姫路城は、君が思っている以上に、白い!!」
どっか~ん(笑)
これをきっちりキメるのがまさにミッチーだよなー。
でもその前にその質問主の男の子の名まえを呼び間違えて言い直してるところがいいんだよね。
◎国産ホワイトアスパラ三兄弟さんへ、逆に飯尾さんにあだなをつけるとしたらどんな・・?◎
すごい、ご指名きたね。
戸惑うお三方、でもすぐさま口火をきったのはミッチー。
"ひらめきギャグ眼鏡"(だったかな・・中身はともかくさすがの瞬発力だ)
そして、こういうの最初に言うとホッとするよね~と涼しげなお顔。
対する源さんは、もうミッチー!!って頭抱えてしゃがみこんじゃって(ってかミッチー呼びだ!)
悩んで悩んででてこなくて、チャチャ入れはじめた岳さんにぶつぶつ文句(笑)いいつつの時間稼ぎ。
そしてでてきたのが「ぼくの兄」
源さんいわく、顔も考え方なんかも似てるんだって、それでお兄さんみたいだな~ってことらしい。
「すべり大名です・・」とへこむ源さんを笑ってみてた一生さん、MCさんから、では最後に・・とご指名であわあわ。
いやなんか一生さん、イメージ違いすぎてびっくりだ。
最後は源さんからのご挨拶で締めて、順番に退場・・
みなさん思い思いに手を振ったりおじぎをしたり、ミッチーは笑顔で投げキッス



ほんとステキ。そしてカメラマンさんありがとう、ここを逃さずにいてくれて。
そうだ、最初に今日は全国で中継が~カメラはあそこと~なんてMCさんが説明してるときのミッチー。
カメラにむかって 指差し&ウィンク

これは全国のベイベー&男子さんに届いたね~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます