goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

『蝶子と吉治郎の家~貧乏神旅立ち篇~』(2日め)

2009-04-18 23:36:09 | 極楽歌劇団
2日めの今日は14時、18時の2回公演。

のんびり朝寝を楽しんで、お昼ごはんをすませてからゆっくり出掛け…るはずだったのに、朝から出勤

ま、なんだかんだあるよね。
どうにか区切りをつけてお昼できりあげたけど、区切りなだけで終わりではない!
ということで、明日も朝からお仕事お仕事…
いやいや、明日のことは言うまい。


さて、会社を出て駅へ向かい、電車に乗って難波へ。
開演10分前には入場できたよ。阪神なんば線さまさまだ


精華小劇場:入り口横

~内容…はまだ書かない。明日もあるから。~

そうだ、極楽歌劇団の今回の公演

『蝶子と吉治郎の家~貧乏神旅立ち篇~』

は、全5回公演。
この5公演とも全て、SOLD OUT!!!したんだって

これは言いふらしといてな~って貧ちゃんが言っていたので(笑)ここでちょっと言ってみた

ま、どのくらい届くか…は期待できないけどね。

よし、調子に乗ってもう一度

5公演とも全て、SOLD OUT!!!したんだって~


秋にはきっと旅から帰ってきてくれるはず。
おかえり~って言いに行きたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『蝶子と吉治郎の家~貧乏神旅立ち篇~』(初日)

2009-04-17 23:55:15 | 極楽歌劇団
あわあわと仕事におわれているうちに、あっという間にこの日がきたよ…。
日々新たな問題がみつかって、対応して…いつまで続くことやら。
どんどん自分が信用できなくなるし、されなくなるよな~こんな状態では。


気を取り直して、本日、4月17日は極楽歌劇団のファイナル!?公演
『蝶子と吉治郎の家~貧乏神旅立ち篇~』
初日

会場は難波の精華小劇場。
またまたはじめての劇場。
元は小学校だったそうだけど…こんな繁華街のど真ん中に小学校…ありなのか?

開場時間になってさっそく中に入る。
チケットのもぎりは雅さんだった

座席は全席指定なので、慌てずのんびり…(笑)
最前列はA~最後列はI。
しっかり段々になっているから、どの席でもそれなりに見えそう。
ま、前列の方次第…ではあるけどね

舞台はどうやら室内の設定らしく、ちゃぶ台が置かれている。
ここでどんなお話が繰り広げられるんだろうと、わくわくそわそわ

~内容は…一応まだ書くまい。公演はまだ続く

あ~楽しかった
いっぱい笑って、ちょっとだけしんみりして…。

今回は旅立ち。とくれば、次は帰ってくるんだよね!!
と、この先のことも期待するし、応援するぜっ!!
なんて気分になった

そして拍手しまくって、ちと手が痛い…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽ファイナル!!(その7)

2009-03-31 23:58:35 | 極楽歌劇団
いよいよ残すところは3回目のメインショーのみ。
フロアのセッティングがはじまらないうちからみなさんさりげなく場所取り開始。
ほどなく、ざっくり仕切りがおかれ最前列を確保。
まずは一安心。

でも、ここからが大変だ。
ショーの開始時間まではあと30分以上ある。
お客さんはどんどん増えてきて…徐々に身動きとりにくくなって…。
こうなるとちょっと離れてお手洗いに…なんてのも厳しい感じ。

早く時間にならないかな~でも始まったらあっという間に終りがくる…。
なんてとりとめのないことを考えつつ、そのときを待つ。

じわじわと時は進み、ついに始まった

音楽やセリフや仕草、踊りもみんなこれで見納めなんだと思うとぐっと胸に迫るものがある。
すでに涙涙な人もいて、つられそうになったり…。

でも、それでも一番先にたつのは、楽しいってこと。
こういう場があるって知って、参加できていることがすごくうれしいと思う。
だから、感謝の思いをこめてしっかりこの目に焼き付けておこうって思う。

むかえた、いつものようににぎやかなエンディング。

そしてここからが今宵限りのスペシャルステージ

まずはメンバー紹介。
本日のキャストから…ということで、晴美ちゃんの春日さん。
手には桜の枝、背には蝶の羽。かわいい

続いて~~~~で、蝶子さん吉治郎さんでキャスト紹介はおしまい。

お次は…恵宝さんから順に、過去の作品の役柄で登場。

大澤さんはおまわりさん。
制服に制帽、そして手には桜、背には蝶の羽…。

全員が登場し、吉治郎さんの口上。
そしてすっと照明がおち、桜の舞がはじまる。

桜の花びら…を模した紙ふぶきが舞い落ちてきて…一気に雰囲気にのまれた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽ファイナル!!(その6)

2009-03-31 23:58:25 | 極楽歌劇団
さあ、どんどん行こう!

次はトーキングクラリネット。
今度は岡崎ギンジーさんと、後藤六朗さんのコンビだ。

六朗さんがクラリネットでお馴染みの曲を次々と演奏し、ギンジーさんは自分が腰掛けている箱をたたいてリズムをとる。

なかなか息の合った楽しい演奏…だけで終わるわけがない(笑)

しっとり聴かせる曲が突然軽快なメロディーに変わったり、あえて音をはずしてみたり、随所で笑わせてくれる。

すごい、みなさん多才だな~。


そしてお次は雪乃さんの「お座敷けん玉」
これは6Fということで、またまた移動。
ちょうど階段をおりたゑびす座入り口付近に人だかりが。

あ、蝶子さんだ。
けん玉持って…いったい何を??

と思ったら、おもむろにけん玉をカンカンカンと動かして…

お~お見事!


その次は、同じく6Fで、リーダー久保さんの「極楽調浪花節」
袴姿がキマッテル。後ろでまとめた髪がまたいい感じ。

さて、お題は忠臣蔵。
ロックなメロディーにのせて軽やかに歌う、リーダー久保さん。
この方、フットワークもとっても軽やか。
階段の踊り場にある講壇にじっとしていないで動く動く…。
5Fへ降りる階段をだだ~っと駆け下りていったかと思うと(姿がみえない)駆け戻ってきた勢いで6Fまであがってお客さんをいぢってみたり…。

それを見ながら笑ってたら…今度はこっちに向かってくる
うひゃ~ってつい身構えたら、ざしゅっ、斬られた……母が

いやもう笑った笑った。


さあ、次はいよいよ最後のレギュラーショー。
武田さんの「ゑびすマリオネット」

はて、マリオネットということは…これも宙吊り?

いやいや宙吊りではなくて、あやつられているかのような動きでもってマリオネットと…。
武田さん、すごい上手。
神々の記憶のときも思ったけど、ダンスはお得意だったりするのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽ファイナル!!(その5)

2009-03-31 23:57:58 | 極楽歌劇団
続いて、植村さんの「ゑびす極楽舞」

前に大澤さんに、

 極楽舞ってなんですか?

って聞いたことがあって、その時言われたのは…

 宙吊りにされて好き勝手しゃべるんです。

へ?宙吊り??しゃべる???

結局よくわからないままだった、極楽舞。
ついにその謎が解けるのねん

神社の上に現れた金ぴかの…えびすさん?
あっという間に高く舞い上がり(吊り上げられ?)、トークタイムへ。

高く低く宙を舞いながら、同居しているというポメラニアンについて熱く語る植村さん。

なるほど、好き勝手しゃべる…納得(笑)


続いて…本日2回目の、ハッピー極楽応援団

メンバーは、WOODさん、人見さん、晴日さん、平本さん、池田千絵さん

まずは登場シーン。
WOODさん…さすがだ。この人すごいって何度思ったことか

男性ふたりが前で歌っているとき、後ろできびきび踊る女性陣のステキなこと。
耳で歌を聴きながら、目はしっかりそっちへ…。


そしてそして、次はこれまた本日2回目の、極楽レビューショー

こんどは渡辺さん、雅さん、恵宝さん。
やっぱり華やかでいいな~このレビュー。

隣の隣の男性が「おとこまえ」にご指名されたおかげで、お姉さん方が楽しげにかけよってくる。
間近でみてもキレイだわ~


応援団の後か、レビューの後に、大澤さんがチケットとチラシを持ってきてくださった。
多少テンションあがってた…せいかな、母も一緒に雑談めいたお話を。

といっても気になるのは最後のメインショーのこと。
どんな感じなのか聞いてみると、いつものショーの後に、全員登場して何かがあるんだとか。

へ~てっきりショーの内容が変わるのかと思ってたら、違うのか。
あれ、じゃあ衣装なんかはどうなのかな?

もちろん、それぞれありますよ。

だって。
え~っと、あ、じゃあ、どのあたりにいればちゃんと見えるのかしら??

フランセ前か、あずま前…どこでも同じくらいに…

見えるの!?どこからでもいい感じに

見づらいですね

ガク~

そんなにっこり笑顔で言われても…
あやうく新喜劇ちっくにこけるところだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽ファイナル!!(その4)

2009-03-31 23:57:41 | 極楽歌劇団
続いては、メインショーの2回目。

7Fに戻ってみれば、もうかなりの人だかり。
そしてあっという間に私の後ろにも人が…。

歌劇団ミュージアムにも別のひとだかりができていて、見てみると…大澤さんだ。
今日はずっと入れ替わりで誰かが中にいて、なんだかんだと忙しそう。

ショーがはじまり、蝶子さんの美声に、いいぞいいぞ~って拍手していたその時、ポケットの中の携帯がブルブル~。
いいところなのでそのまま放置。

最後まで見終わって余韻を味わいつつ、ミュージアムへ。
大澤さんをつかまえて週末の公演のチケットくださいな~と言ってみる。
なにかと予定がつまっているそうなので、手の空いたときにでもお願いしますね~と言って退散。

このあたりが折り返し地点かな?
極楽入ってから3時間程経過。

そういえば、お昼も食べてなかったっけ。
気づいてしまえば、もうだめだ(笑)

お腹すいたし、鯛焼き食べよ。
よもぎの鯛焼き白玉入り

はいどうぞ、と鯛焼きを手渡してくれたおばちゃんと、

今までありがとね~
この鯛焼きもう食べられないなんて…さびしいです

なんてこと言いながらガッシリと握手をかわし…

ほかほかの鯛焼きにかぶりつく。
当然頭から

やっぱりおいしいな~この皮のぱりぱり具合といい、ほどよい甘さといい…。

と、ふたたびポケットの中の携帯がブルブル~。
そういえばメール見てないや。あ、着信か。

仕事終わりにやってきた母と合流。
鯛焼き食べながら次のショーを待っていると、あれ大澤さんじゃない?と母。

え、どこどこ!?

ほらあそこ。

と示されたのはたこやき十八番の前。

カメラ片手に佇んでいる大澤さん。
そっか、次は撮影係なのね。お忙しいことで…。

ん?あれは極楽歌劇団のはっぴでは!?

はっぴ姿…

写真撮らせてくださいな~
と、携帯片手にお願いしてみる。

いいですよ~と、とってくれたポーズは…
カメラを構えて、気持ち斜め上を見て…

こ、これは…自衛官募集

いやいや、違うから
パシャリと一枚。
うんうん、いい感じ。

ありがとうございます
いえいえどうも~

とかなんとか言いながら戻って…はたと気付く。
右手に携帯。これはいい。
左手に…鯛焼き…食べかけのあはは…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽ファイナル!!(その3)

2009-03-31 23:57:11 | 極楽歌劇団
お次は…極楽レビューショー

なにわの3姉妹がくりひろげる華やかなレビューショー

1回目は池田あけみさん、池田千絵さん、晴日あかねさんのお三方。

おおっ衣装がセクシーでもなんだかさわやかさん

わ~い


なんとなく視線がむいたその先に…あ、大澤さん発見
びりけん堂横の通路で腕組みして、じ~っとショーを見つめているような…。
お隣には守谷さんも。
あらら、なかなかステキな身長差…

そうこうしているうちに3姉妹は華麗に踊り終え、にこやかに手を振りながら…退場。


さて、お次は…岡崎さん、人見さんの漫才横丁。
これは6Fってことなので、ちょちょっと移動。
前から見える位置だと階段をとおる人で視界をさえぎられることが多々ある…ので、斜め後ろから見下ろすような場所で観てみることに。

漫才か~そういえば岡崎さんは漫才師さんでもあるのよね。
ライブも時々あるみたいだし、一度観にいってみよ~っと。

そろそろ時間かな~

おおっおまわりさんと…いぬだ。
うわ、微妙な着ぐるみだけど、なんだかかわいいぞ

えと、本題の漫才は…
「立てこもり犯を説得するおまわりさん」
ということで…
正直、どのあたりがネタで、どのあたりが本気でミスったのか…
なんともいえない展開だった

勢いでもってかれた感じかな~。
そうだ、カミカミってなって凹む岡崎氏とそれを茶化すお客さんの掛け合いは絶妙だったね。うん。

スタッフさんに先導されておふたりが去った後、ふたたび7Fへ。

次は…錦織さんの「太鼓お国巡り」

太鼓?

神社の上に大きな太鼓が据えてある。

と、大きな音が鳴り出した!
ちょっと近づきすぎたせいで、たたいているであろう人の姿が見えない

力強い音だ。すごい、ガンガン響く。
高いところから降り注いでくる。なんだかいい気分

趣の違ういろんな響きをがっつり披露してくれた。
ブラボー

そしてふたたび…いや、みたび下へ。

平本さんの、「極楽調娘浪花節」の続きを聴く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽ファイナル!!(その2)

2009-03-31 23:56:54 | 極楽歌劇団
気がつけば今日は4月15日。もう半月も過ぎちゃった
まほチョコ公演も終わり、明後日からは精華だ
極楽歌劇団の皆さんも、商店街の楽屋のお片付に精華にむけてのお稽古、そして旅行と何かと忙しい日々を過ごされている模様。

私にとっては慌しすぎてあれこれ考える暇がないというのはある意味いいことなのだろうけど…。
ちょっと疲れたな…ふう。


さて、続き続き。

あたりが暗くなり…神社から怪人さんたちの登場!
おもむろに歌い、踊りだす。

よくよく聴くとこの歌詞、おもしろい…。

そして合間にちょっとした掛け合いが。

最初は、わ~ってひとりがお客さんを脅かすと
横で別のひとりがきゃ~って(笑)

あんたが怖がってどないすんねん!

とつっこまれ、

わし、びびりやから~

とかえす。

びびりの怪人。こういう設定…かなり好き

そして別のひとりは…

めんたまとれてもた~

そして歌は続き…
ひらひらできらきらな衣装が暗い中でも照明やフラッシュにときどきキラッと光る。

終盤、マスクを取り去りみんなでキメ台詞。
口元きゅっと結んでキリリとすてきな表情だ
さっきまでのコミカルな動きとのギャップもあってか、よりステキに見える

最後は

夫婦は仲よ~しなはれや~

の一言。
そして、高笑い。

ほほう。いいな~この高笑い。

で、少々名残惜しげに手を振りつつ去っていくお三方。

は~ステキだった。いいもの見たわ~

なんてしみじみ思っていたら、横にいた女の子ふたりが…

よけいなこと言わんかったらかっこよかったのに~
ほんまやなあ

てな会話を。

どうやら最後の「夫婦は~」のことを言っているみたい。

ああ、かっこつけたままでいて欲しかったのなら、残念だったね…。
その思いはよくわかる。

でも、そんなこと言いながらも楽しそうな雰囲気だったから、よかったな~なんて思ってみたり


いかん、スリラーだけで時間切れだ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽ファイナル!!(その1)

2009-03-31 23:50:29 | 極楽歌劇団
2009年3月31日。道頓堀極楽商店街の閉館の日。
ついにこの日がきた。
ぐぐっと重い一日ではあるけれど、世間的にはごくふつうの火曜日。
さらには年度末もここに極まれりという火曜日。

でも、いやだからこそ、午前中は精一杯仕事片付けて午後は半休だっ

ということで、先週は土曜も出勤したし昨日は午前様だったし…で、どうにかこうにかもぎとった半休。

お昼休みを告げるチャイムとともにパソコンの電源を切り、ひそひそと挨拶をすませてそそくさと会社を出る。
そしてそのまま一気に道頓堀へ!

TUTAYA前あたりまでくると、どうも極楽前にひとだかりが。
もしかしてめっちゃ並んでる!?
ハラハラしながら近づくと…おっと、えべっちだ。
なるほど、えべっちとお写真を~の行列だったのね。

ちょっと気になったけど、最初のショーがはじまる時間が迫ってる。
さあ、行こう!

7階に着いてみれば、予想通りかなりの賑わい。
ま、今日はゆっくりじっくり楽しむのだから最初はちょっと後ろの方でいっか。

13時。最後のメインショー1回目。
ここから19時の最終メインショー終了まで7時間のお楽しみ

今日はすごいのだ、題して『レギュラーショー祭り』

メインショーはいつもどおり3回。
で、その間に次々とレギュラーショーがっ!!

タイムテーブル見てもううれしい

レギュラーショーは、スリラーを2回観られただけで、あとはまったく…。
大澤さんは…スリラーか。
お仲間は萬さんと武田さん。
すらりと長身トリオだ。
楽しみ~

さてさて1回目のメインショーがにぎやかに終了し、最初のレギュラーショーは…

平本さんの浪花節。
ボードをよくよくみてみれば、6Fってなってる。
6F?いったいどこで?えびす座?…なわけないか。
ともかく降りてみると、5Fへ降りる階段の踊り場に講壇が。
へ~ここでするのか。

きりり袴姿の平本さん。
巌流島のくだりを鮮やかにうたいあげ盛り上がってきたところで、
続きはこのあと15時半から~
で終了
(前)(後)はそういう意味だったのね。

さあ、次は…さっさか階段をあがって7Fへ。

池田あけみさんのお神楽舞。

舞ってことは…宙吊り?

お、当た~り~。
口上を述べつつ、ぐい~んと高いところへ。
すごくあったかい語り口で…なんだかいいことありそうな気がしてきた

そして次は…応援団

わ~これ観てみたかったんだ

男性陣は…錦織さん、久保さん
女性陣は…雅さん、恵宝さん、渡辺聖子さん

すごい、初っ端からカッコイイ
男性が歌なのか~踊りもステキ。
そっか、ひとりを全力で応援する、と。

こんな風に応援されたら…プレッシャーかも(笑)

最後までガツッと決めて応援団の面々が去っていき、次は…いよいよ…

『スリラー道頓堀の怪人編』!!

わ~い、おおさっわさ~ん
これが3回目。
ちょっとは動きも把握できたから…ステキポイントは見逃さないぞ

暗くなって…怪人さんたちの登場!

………っと、ひとまずここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★極楽歌劇団★

2009-03-25 23:01:08 | 極楽歌劇団
いよいよ3月も残すところあと1週間。
そう、あと1週間しかないってのに…仕事もかなりの山場をむかえ…
ほんとに平日はまったくもって…

でも今日は、今日だけは!!

ということで、あれこれやりくりしてどうにかこうにか…。


うん。見にいけてよかった。
ほんとによかった。

えべっさんへのご挨拶、じ~んときた。

フィナーレではなんともいえない表情で…。
いろんな思いがぐるぐる駆け巡っていたのかな。
神社の中にすいこまれていくお姿を見ながら、こみあげてくるものをぐっとこらえ…。


ほんの半年程だったけど、仕事終わりの現実逃避だったり、休日のお楽しみだったり…。

極楽商店街がオープンしたころ、あのあたりを通りかかって…結局中には入らずにそのまま…ってことがちょいちょいあったっけ。
もしあの時ふらっと入って、歌劇団のショーを観ていたら…
なんて想像したこともあった。

けど、実際そうだっとしたらきっと、たいして興味も持てず、へ~くらいで終わってただろうな
いや、5年前の私ならそもそもショーがあるよ~って言われても見もしなかったかも。
あはは、そんな気がする

だからきっとあのタイミングでよかったんだ

こういう雰囲気、苦手だったもんね。
ま、いまだに戸惑うこともあるけどさ。
ここまで思い入れができちゃうなんて自分でも不思議な気分。

もうこうなったら後で後悔しないように、最後までがんばるぞ。
それから、写真やら動画やらの整理をしよう。
そしてちゃんと消化して、こころの引き出しにしまってみよう。



あ、明日は抽選会の日だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする