goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

『飛龍伝』(Aキャスト:初日)

2011-06-23 23:34:55 | 観たもの[2011]
一心寺シアター倶楽の「つかこうへい追悼企画」
今月はじめから順に5作品が上演され、最後を飾るのが、

『飛龍伝』
倶楽プロデュース
@一心寺シアター倶楽



豪華キャスト!!
しかも、ダブルキャストありという。

初日は平日、木曜だというのに人が多い。
受付開始ちょうどくらいについたら13番だった。

ロビー奥には、つか作品の公演ポスターがずらり。

時間になり、場内へ。
基本的に自由席の場合は最前列をねらうんだけど、今回は違うのだ。
通路のすぐ上、この列がねらいめ。
ちょうど舞台へ続く通路沿いの席をキープ。

この選択は大正解!!
舞台全体、高い所までよくみえるし、通路を駆け抜ける役者さんが巻き起こす風を感じるし。
なによりフィナーレで、キラッキラの笑顔が真正面なんだものー


さてさて、肝心の本編。
これがかなり激しくて、観てるだけで息切れしそうだった(笑)

なかなかに痛いシーンも多く、じわじわ消耗する。
肩の力が抜けるほわっとした仕草とかセリフとかももちろんあるんだけど。

すごい世界だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『GrandFinale』

2011-06-19 23:40:39 | 観たもの[2011]
タイトルからして、最終公演!?なんて思ったりしたけどそんなことはなくて、ちゃんと次回公演のお知らせもパンフに載ってた。

『GrandFinale』
しろみそ企画
@芸術創造館





今回も背の高いセットが組んである。
階段と、エレベーター…?

上のほう観づらいかも、と思いつつ最前列へ。
うん、ぜんぜんそんなことないや。


奥さまがすっごいいいキャラで、みとれた(笑)
執事さんともナイスコンビだったし。

奥さまとおかあちゃんの切り替えがすばらしかった。
そして、おかあちゃんとなったときのおとうちゃんとのコンビもこれまたいい。


それにしても、ロンゲのおとうちゃん、いったいどんな仕事してたんだろう。
そしてそして、ワックスかけて~とか、ティモテ~とかって、懐かしかった…けど、知らない人のほうが多かったんじゃないかなー。

プリキュア衣装でキャッツアイには…まいりました(^^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『きょうの日は』

2011-06-18 23:09:29 | 観たもの[2011]
『きょうの日は』
~strawberry once sketchbooks~
@in→dependent theatre 2nd
コメディユニット磯川家

今回の公演後、しばし休憩されるとのこと。
「活動休止」じゃなくて「休憩」って、いい表現だなー。


ただ、パンフには残念な※お知らせ※がさりげなく載っていて、開演前にちょっと凹んだ。



いちごいちごいちご~。

イラストのショートケーキのおうちがかわいくてたまらん(笑)

で、そんなイメージかとおもったら、あらびっくり。
ステージの上には昭和な和風のお宅がどん。
縁側が客席をむいていて、その手前は庭、二槽式の洗濯機。
そして上手側にはなんと、井戸が。

ここにはにぎやかな、家族の日常があって、歴史があって…。
周囲の状況が厳しいことになってきて、それが原因でぶつかりあったりしたけど、それもお互いを思ってのことだったし。
いい家族だ。



終演後はロビーでDVD選び。
いままで販売はなくて、先行予約特典かガチャガチャで手に入れるしかなかったのに…販売か…。
選ぶといいつつ、迷うことなく「今宵はグッドファルス」に決める。
並んでいるのはサンプル(というかケースだけ?)で、モノは後日発送ってことになるそうな。
そういえばパンフ、受け取ってないけど一緒に送ってくれるんだよね…?
領収証は込み料金になってるからそういうことなんだと思うけど。ドキドキ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『KEEP OUT!』

2011-06-12 21:58:14 | 観たもの[2011]
浜松を10時前に出て、JR東海道線で1本。名古屋へ。
10時には携帯サイトでチケ取りをして、その後は本読みタイム。
無事に名古屋に着いて、次は地下鉄に乗り換えて…の前に重過ぎる荷物を手放したい。
なのに、コインロッカーがあいてない><。
で、結局持って歩くハメに…。

地下鉄東山線。
名古屋をはなれてずいぶん経つけどやっぱり懐かしい気分になる。

『KEEP OUT!』
~勝手にアジトにしないで下さい~
トライフルエンターテインメントプロデュース
@テレピアホール



会場は、東海テレビの施設(?)テレピアホール。
前方が可動席、後方が固定席になっていて、大丸心斎橋劇場と似た感じ。
席はN列で、後ろの方かと思えば最後列がA列という配置で、実際は前から4列目だった。

舞台はとある廃工場、照明のあたっていない舞台上には一見ガラクタのようなあれやこれやがいろいろ置かれていて、いかにもな雰囲気。

ここをアジトにしている強盗団が、次の計画を練ろうとしている。
そこへ、後輩の女の子を合コンするからと連れてきた廃墟マニアの男やら、サバイバルゲームをしにきた男、いつからか住み着いている男に左遷されて罰ゲームのような単純労働に従事している男、そして映画監督と助手、と次々と人がやってくる。
かみあっているようないないような会話の応酬で話はどんどんもつれ、おかしな方向へすすんで行く。
少々不自然に思っても、自分の立場で勝手に解釈してしまうから食い違っていることに気づかない。
観ている側は状況をわかっているから混乱振りがおもしろい。
なんかあれだ…「しむら~うしろうしろ~~」って感じ(笑)
こういう展開は楽しいね。

終盤、工場が警察に包囲されると中はさらに混乱。
ひとりが、警察とやりあってぱっと散ろうなんて言いだすと次々と同調して勢いでとびだそうとすると、そこへ一喝。
発したのは意外にも映画監督。
その言動からかなりイカレタ人だと思っていたら、一番真っ当な人だった。

騒動がおさまったと思ったところに登場したのは、ひとりの刑事。
湯澤さんだー!!
ボロンボちっくなスタイルでひょうひょうと現れてもうひと騒ぎ。
そしておまんじゅう…

そもそものきっかけだった、川本成さん増田裕生さんにはしっかり注目していて満足度高し。
けど、湯澤幸一郎さんにはもう…マイリマシタ。
すごい存在感だなーこの方。

名古屋公演だけの出演ってことだけど、それもそのはず、東京公演は先週。
そのとき湯澤さんは神戸でマリアさんだったものね。
東京でおまんじゅうはできないわ(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『カラミティ・ジェーン』

2011-06-11 23:04:29 | 観たもの[2011]
今回はがっつりミュージカル♪
舞台は西部開拓時代のアメリカ。
主人公はじゃじゃ馬娘のカラミティ・ジェーン!!

『カラミティ・ジェーン』
演劇集団☆邂逅
@ピッコロシアター中ホール

邂逅さんも私の中では定番。
次回公演の予定をみて準備しつつ、案内をいただいて確定ってパターンで。

今回は客演として男性キャストがふたり。
めずらしい…?
そのうちのひとりが、極楽、じゃなくてGOCK-LUCKの人見さん!
舞台役者の役柄で歌を披露するシーンあり、ドレスに巻き毛のロングヘアーなんて姿がみられたり、かとおもえば劇場主の姪といい感じになってみたり。
こんなにじっくり見たのはじめてかも。



男勝りのカラミティだけど、砦の中尉に夢中になっていて、隠すでもない。
そんなカラミティのそばにいて思いを寄せる人あり、一部の人は気づいていて様子見している感じ。
そしてその中尉はひょんなことから西部へやってきた女優にひとめぼれ。
カラミティだけがそれに気づいてない。
わかりやすい流れなだけに、キャラクターの魅力が引き立つね。
カラミティってばちゃんと女の子だし、やけに広い心でみつめてきたビルは男前だし。
舞踏会からエンディングまでの怒涛の展開はもうワクワクしながらみてた。

休憩はさんで2時間半をすこし超えるくらいだったけど、あっという間でぜんぜん疲れてない。
楽しかったな~。

次は12月にクリスマス公演ってことだから、予定あけとかないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『月夜のドライブ大作戦』

2011-06-05 23:56:51 | 観たもの[2011]
道頓堀のZAZAを後にしてめざすは1st。
わかってたつもりだったけど、やっぱり遠かった。



『月夜のドライブ大作戦』
演劇ユニット月の虹
@in→dependent theatre 1st

原口志保さんのひとりユニット、月の虹さんの旗揚げ公演。
作・演出がミスターサスペンダーびっきー警部のことぶきつかささん。
あのことぶきさんがどんなお話を…?と興味津々。


感動。


なんかね、最初からくいっとひきこまれてそのまま一気にもっていかれた。
主役の月代さんはもちろん、親友の七海さんがとっても魅力的。
ものすごい切れ味だ。
お父ちゃんが、これまたいい雰囲気で…。

月代さんが小さい頃に亡くなって、顔もおぼろげにしか覚えていないというお父ちゃん。
お父ちゃんのお仲間さんから武勇伝を聞かされているためか、よく夢にみるという。

最後の最後、月代さんのあこがれの人が実はお父ちゃんの子ども!?という展開にポカ~ン。
あんなに格好良く親分さんと渡り合った裏でそんなことしてたのかーってガックリ。
でも、月代さん「あほー」で、お父ちゃん「ごめんっ」、これでまるっとおさまって…不思議な感じ。
こんな風に通じ合ってる親子もあるのね。



いいもの観ちゃった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『不思議の国アリマス』

2011-06-05 23:16:38 | 観たもの[2011]
『不思議の国アリマス』
お芝居一本勝負'11
Shibaiya遊歩堂
@道頓堀ZAZA

日曜の道頓堀はにぎやか。
人混みはいやだけど、日曜なのに人がまばらだったりしたらそれはそれで大変だ…から、これでいいのだ。
くいだおれ太郎と写真を撮りたい人たちが列をつくっている横をすりぬけて下へ。

タイトルやチラシの雰囲気からして、アリスのイメージ。
とはいえ、当然そのままなぞっているわけじゃない。

うさぎをおいかけて穴に落ちたのは小さな女の子じゃなくて、自分を見失っていることに気づいていないひとりのサラリーマン。
迷い込んだ不思議の国で小学生のころのある夏を思い出す。
それが、現在とリンクして…。

不思議の国ではファンシーなキャラクターが登場して楽しげな感じ。
現実である、オフィスや接待の場でのやりとりは、ごく普通の世界。
この、ふたつの空間を行ったり来たりしながらの展開は好きだなー。

ただ…どうして早口言葉とかするんだろう。
話の展開上必要とも思えないんだけど…それどころか、どうにも気がそがれる

まあそれはさておき、思い出した幼馴染との約束は果たせそうだし、これから3人はどんな関係を築いていくんだろうって想像したくなるようなわくわくのエンディングに満足満足。

時間なくてアンケート書けなかったのが心苦しいところで…。



去年のPASSING GAMEでカッコかわいい男の子を演じていた須藤さんが、女の子女の子したOLさんやフリフリワンピのアイドル役でびっくり。
ハスキーな声がまたいい雰囲気で、かわいかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マグダラなマリア』(二日目:夜)

2011-06-04 23:45:15 | 観たもの[2011]
お昼の部を観終わって、遅めのお昼ごはんタイム。
3時までランチタイムのパスタ屋さん。
自家製パン食べ放題っていうキケンなお店(笑)
ごはんの後は友人を見送って、ひとりで休憩。
夜の公演はまた別の友人と。


マリア・マグダレーナ来日公演
『マグダラなマリア』
~マリアさんのMadTeaParty(Reprise!)~
@新神戸オリエンタル劇場



この回は2階席で。
ずいぶん感じがかわるなー。
2階・3階は2列づつで、後列にいても、他の大きな劇場でありがちな前方の人がぐっと前かがみになると視界がさえぎられるっていうのがなくて、なかなか観やすいのよね。
客席降りがあると1階席の後方は見えないけど、舞台上はしっかり見える。
見下ろす形になるから、お着替えシーンは微妙にのぞけちゃった。

ちょうど5公演中どまんなかの3公演め。
多少緊張が緩んだりするのかな。ちょっとひっかかったところがひとつ、ふたつ…。

上からだと、客席前方でのあれこれがよーくみえた。
コバーケン、あんなことしてたんだ…。
あれされたら、きゃ~じゃなくて、うぎゃ~だな。

マリアさんからグレイスさんへの無茶振りは回替わりなのね。
昨日は六甲おろし、今日のお昼は六甲のおいしい水、そして今回はコアラのマーチ。
なかなか難しいお題だ


カーテンコールが終わり、公演終了のアナウンスがながれ……終了。
3回も観れば十分だろうとは思うけど、もっと!とも思ってしまう。

次回は今年の10月、新作の公演だそうだから、それを楽しみに待ってよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マグダラなマリア』(二日目:昼)

2011-06-04 23:31:57 | 観たもの[2011]
土曜日。
あーもう暑いよ。

電車に乗る前に寄った図書館で予約していた本を受け取ったらこれが予想外に大きくて厚みがあり…重い。
カバンに入ってよかった。

マリア・マグダレーナ来日公演
『マグダラなマリア』
~マリアさんのMadTeaParty(Reprise!)~
@新神戸オリエンタル劇場

今日は2回公演。



まずはお昼。開演は12時。
アコーディオンの音色が聞こえてきて…開幕。

客席はとうぜん毎回顔ぶれが変わるから反応はいろいろで、思わぬところで拍手がおこったり笑いが起きたりすることがある。
けど、幕間のコバーケンのギャグ(?)のところで昨日と同じところから同じ笑い声が聞こえた気がするんだよなー。
特におもしろくもないので(ごめん)静かになった客席の一角からきゃははは~って笑う声がして、一拍おいてざわざわ~ってなるの。
もしかして同じ人?


そうだ、グレイスさんの側転って思ったのは側転じゃなくてバク転だった!!
ドレスにヒールで華麗に回転。ステキ

日本刀のサムライと洋刀のクリッパラ、そしていじられ役にステッキの男爵が加わった殺陣のシーン。
よくよくみたら、3人だけじゃなくてグレイスさんもローズマリーもさりげなく参加してた。
流れるように進み、マリアさんの一撃で収束。その後の展開もよかったな~。

やっぱりおもしろい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マグダラなマリア』(初日)

2011-06-03 23:52:18 | 観たもの[2011]
マリア・マグダレーナ来日公演
『マグダラなマリア』
~マリアさんのMadTeaParty(Reprise!)~

神戸公演の初日は金曜日。

定時ダッシュで駅へむかい、電車に乗ったらえらい人で…甲子園を目指す人たちが…。
結構な人数が尼崎で先行する急行に乗り換えてくれたおかげでその先は楽になったけど。
なんだかんだで数分遅れで三宮に到着。
急ぎ足で地下鉄へ。
うまく乗り換えできたおかげでパンフを買って席に着いたのは開演10分前。
あーよかった。

席は前から8列目…くらい?センターブロックの上手はしからふたつめ。
思ったより近いなー。

そして、この「通路」に近いってのはポイント高し!だったね。

前から3列目あたりかな、かなりおいしい席なのは。
あ、でももしかしたら回によって変わるかも!?



グレイスさん、歌にダンスに側転に倒立に…今日も絶好調♪
マリアさんとの内緒話というか思い出話というか、あのシーンはよかったなー。
グフフ

くろねこのタンゴも衝撃的にかわいかった!!


…コバーケン、幕間のあれが湯澤さんにきらわれて今回だしてもらえないんだって見たか聞いたかしたんだけど、冗談だったのね。
2代目もしっかり見せ場つくってた(笑)


公演はあと2日。
明日も楽しみは続く~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする