goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

『マグダラなマリア』~魔愚堕裸屋・恋のカラ騒ぎ~

2011-10-09 22:47:16 | 観たもの[2011]
第4弾、開幕。

マリア・マグダレーナ来日公演
『マグダラなマリア』
~魔愚堕裸屋・恋のカラ騒ぎ~
@シアター・ドラマシティ


やっぱり主催者先行だといい席とれるのね。
今日は2列目。センターブロックの上手端っこ。
舞台近いよ。
オペラグラスなくてもしっかりはっきり表情とか、いろいろ見えるよ。
うれしいなー。


今回は、「恋のカラ騒ぎ」。
あっちこっちで恋の花が咲き、入り乱れてはちゃめちゃなのに、最後にはきれいにおさまるところにおさまった。

ロージィー、お幸せに♪


いやはやそれにしても、今回もグレイスねえさんステキだった
イヌミミにしっぽ、にくきゅうぷにぷにの手、そしてなによりあの二の腕
野獣なねえさんも乙女なねえさんもみんな好き。
ママチャリ乗り回す得意げな表情にもグッときた(笑)
なかなかのアクション派なのね、津田さん。
華麗な身のこなしに思わず拍手。

湯澤さんの歌声にもうっとり。
マリアさんのキャラクターとのギャップがいいんだな。



コバーケン、休憩時間の終わりには変わらずワンマンショー。
お客さんいじりも激しくなってたなー。
ってか負けなかったお客さんがすごい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ハイヤーズ・ハイ』

2011-10-07 23:04:21 | 観たもの[2011]
再演。

『ハイヤーズ・ハイ』
劇団ガバメンツ
@in→dependet theatre 1st

初演は2年前。
その少し前に観た磯川家さんの公演で目を引いた島岡さんと本多さんが出演されるから…で観にいったのよね。
初・ガバメンツで、初・應典院だったっけ。

再演の今回は、半分くらいキャストさんが変わってる。
私の注目だったおふたりは、島岡さんはご出演だけど本多さんは…残念。


細かいところはいろいろ忘れてたけど、大筋は覚えてた。
というより、観ながらどんどん思いだしてきた。
そうそう、こんな展開だった!!

タクシーの中でのやりとり、車の中の動きがおもしろいんだな。
そして、紡ぎだされるお話が目の前で繰り広げられる、これまたおもしろい。
ペンをひらりんとふると現実とお話が入れ替わる、この切り替え方が楽しさを押し上げてる。
そういうおもしろさとは別に、つい笑かされるポイントもちりばめられていて、なかなかのお得感も。

また2年後に再演、なんてなったらうれしいなー。



そういえば、今回は回替わりゲストさんあり。
今日は福山さんという方。
不思議なメイクに和装でご登場。
うーん。

明日は浅雛さん、緒方さん。
あ『飛龍伝』コンビだ。と勝手に命名(笑)
飛龍伝といえば、千秋楽は大塚さん。
そして、明後日は…本多真理さんだ!
くー観たかった><。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『四人の目撃者』

2011-10-06 23:48:55 | 観たもの[2011]
ついに開幕!

劇団P・T企画プロデュース
ミステリー名作選vol.30 at ConPanetti(コンパネッティ)
観客参加型ミステリー◆シャーロック・ホームズ2
『四人の目撃者』



野村ホームズ最高♪
ワトスンとのコンビもよかったよ~。




ごほうびは、ズッキーニのパウンドケーキ。
今回は、犯人の名前は書けたけど名探偵にはなれず。
これは友人が見事手に入れたもの。

プレゼンターはホームズさんだったんだけど、このときの態度が…あからさまに偉そう(笑)
ワトスンさんも、フォローしてるんだか同調してるんだかっていう微妙な様子で、これがまたナイスコンビ♪



ごはん。
おいしかった。
ただ、開演までに食べ終われなかった…。のんびりしすぎたか。
気がついたらホームズさんが立っていて…え、もうそんな時間!?って。


パンフによると、年内のP・T企画さんの公演はこれが最後らしい。
もしかしたら、有栖川シリーズの新作公演がぎりぎり年内にあるかなーとか、さすがにこの時期に告知なしならないかなーとか、そんなことを考えていたんだけど、やっぱりなしだった。
でも、来年の最初の公演が待ってましたの火村せんせ。
大澤さんの火村と、田中さんのアリスのコンビで「英国庭園の謎」。
庭園はありませんよ、と注意書きがあったけど…そんなイメージの演出がなされるんじゃないかと期待♪

その後はマープルさん、ポアロさんと続き、最後にはどど~んとスペシャル公演があるそうな。
モルグ再び!!
あ、再演ということではなく、名探偵大集合公演の第二弾。
すごいなー楽しみだなー。
いろいろがんばろう。ちゃんと観にいけるように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『6人の悩める観客』

2011-10-02 23:41:24 | 観たもの[2011]
フライヤーのあらすじにひかれた。

『6人の悩める観客』
劇団壱劇屋
@芸術創造館


客席が舞台上に!
でも、普段客席の部分は客席に作ってある。
舞台をみるお客さんを演じる役者さんを観る、ということなんだけど…

なんか違和感。


最初は、開演を待つ観客のやりとり。
観劇マナーの紹介を織り込んだ会話がおもしろかった。

それがだんだん風向きが変わってきて、最後はもう…………。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『青春探偵』

2011-10-01 22:06:38 | 観たもの[2011]
『青春探偵』
たかつかまさひこのミステリー劇場
@KACVホール

同じテーマ・同じキャストでつくられたふたつの作品。
第一話「とびだせ!青春探偵」@たかせかずひこ
第二話「帰って来た!青春探偵」@大塚雅史
休憩をはさんで二本立て。

会場に入ってまずびっくり。
座席が後ろ半分にしかなくて、舞台側にも段々と椅子が。
そしてその間には広いスペース、奥には図書館のカウンター?
(と思ったら、喫茶店だった。)

舞台側の最前列をキープ。
むかい側の客席がちょっと気になる。
開場待ちのロビーで見かけてラッキーって思ったあの方が♪


舞台は学校(高校?)。
生徒だったり先生だったり、が何者かによって怪我をさせられる。
犯人と疑われた生徒を救うため、青春探偵が立ち上がる。
そして繰り広げられる推理ショー。
…ちょっと違うな。

登場人物がそれぞれツボなんだよね。
制服とか体操服に部活のユニフォーム、ジャージ、ガードマン・マスターにメイドさん(笑)

運動部の活動や運動会なんかのシーンでとにかく走り回るキャストさんたち。
そんな様子を少し高い所から見ているとスポーツ観戦しているような気分になったり。

「チャイナ橙の謎」のネタばらしにはちょっと笑っちゃった。
あーそれ言っちゃうんだって。



「たかつかまさひこ」ってふたりの名前をミックスしてるのかー。
よく似ているような、違っているような、おもしろい競作だったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『DRAWING』(千秋楽)

2011-09-25 22:22:12 | 観たもの[2011]
昨日に続き、倶楽へ。



『DRAWING‐我々ハ 空間ヲ 描キ踊ルモノ ナリ‐』
N-Trance Fish 14th Exhibition
@一心寺シアター倶楽

入場してすぐ、視界に入ってきた絵にびっくり。
昨日と違う絵だ。
…って、最後破っちゃったんだから違っていて当然かも。
昨日はグレー調だったけど、今日は赤!!
すごい存在感だ。

昨日は前方にいたおかげで後方通路での展開が見えず…で残念だったので、今日は後方、最後列にしてみた。
この位置でもコンタクトの視力ならばっちり見えることはわかってるし。
まあ気になるのは前列に大柄な方が座った場合、だけどこれは自分が最後列ならぐぐっと背筋をのばせば多少は改善できるからよしとする。

で、その通路での展開…きゃーって感じ(笑)
こんなことになってたのか。


今日もやっぱりすごかった。
カーテンコールでは昨日より弾け度アップだったような。

終演後は、迷った挙句DVDを予約。
映像で観るとどんな風になるんだろう。
楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『DRAWING』

2011-09-24 23:38:50 | 観たもの[2011]
今月、倶楽で展開されている企画。
isshinji theater KURA dance selection

その最後を飾る公演が木曜から始まっている。
大澤さんが出演されるってことでもちろん観るつもりしてたけど、あれこれあって全5回のうち4回目のここにきてようやく。

『DRAWING‐我々ハ 空間ヲ 描キ踊ルモノ ナリ‐』
N-Trance Fish 14th Exhibition
@一心寺シアター倶楽

開演の90分前に受付開始、入場整理券を発行するという、なかなか…な感じ。
倶楽に着いたのは開演50分前くらいで、30番。
開場は30分前なので、しばし待機。

自由席でちょっと迷ったけど、前から3列目あたり上手ブロックにしてみた。
上手側は正解だったけど、もっと後ろがよかったみたい。
今回に限っては最前列は絶対無理って思った。
あの距離は無理(笑)



ダンス。
すごいバラエティ豊かなパフォーマンス。

びっくりしたのは、「巨人の星」
バレエなのに、巨人の星!?
流れるメロディがそれだって気づいたときの衝撃ったらもう…。
(ちゃんとパンフに載ってたんだけど、見てなかったからさ。)
きっちり踊れる人だからこそできることなのね。すごかった。

その前の「キリシタン」もちがう意味で衝撃的だった。
片岡さんのキャラ、似合いすぎ。

大澤さんは、スケッチブックかかえてたちつくす姿にジーン。
キャップの若者にはギューってなって…。
コミカルなシーンもいろいろあったけど、印象的なのはこういう方だなー。

カーテンコールでは壁にもたれて一休み(?)なんてことがあったようななかったような。

2時間みっちり、目がクギヅケ。
楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロベルトの操縦』

2011-09-24 22:33:01 | 観たもの[2011]
お昼はブリーゼ。

『ロベルトの操縦』
ヨーロッパ企画
@サンケイホールブリーゼ



こんなイラストだし、タイトルがそうだし、でてっきりロベルトさんっていうキャプテンのお話だと思ったら…。

いやはやおもしろかった。




「ヨロッパ通信・第9号」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『観察日記』

2011-09-17 23:44:37 | 観たもの[2011]
5月に観にいった大阪新撰組さんの『純喫茶』
その作家さんの新作公演がありますよ~と案内状が届いて、即予約。
会場がちょっと苦手空間なんだけど、そんなこと気にしてられないくらい観たいって思ったから。


『観察日記』
Lonely Plumply Rabbits 2nd
@ロクソドンタブラック


入り口を入ると、奥が舞台、手前が客席。
ちょっと近すぎるかも、ってくらい近いんだけどためらわず最前列へ。

ベンチがふたつ、花壇を背にしてならんでる。
白い大きなごみばこも。
公園…だね。


公園で遊んでいる女の子と男の子。
小学生くらい?
女の子が大事にかかえて楽しそうに読んでいる本は「観察日記」

どうやら、その読んでいる内容が目の前で展開しているらしい。
そう気づいたのはお話も終盤にさしかかった頃。

誰によって何故書かれたのか、そして女の子がそれを持っている理由は…?

その理由は観ながら予想したとおりだった。
そして、女の子を見守っていたやさしい人たち。
あ、人じゃないのか。
ちょっと懐かしい感じ。
みんな元気にしてたんだね、なんて(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『猿とドレス』

2011-09-17 22:43:00 | 観たもの[2011]
2日め。
おは朝みてたらなんだか笑えてきた。
おれさまちゃん(笑)

『猿とドレス』~誰カガワタシヲ盗作スル~
劇団レトルト内閣
@ABCホール


今日の15時の回にはスペシャルゲストとして伊藤えん魔さんがご出演。
どんな風に?って思ったら、ウエタケさんのメインキャラとしてのご登場だった。
そうきたかー。

さすがに雰囲気もまったく違うのね。
言葉遊びみたいに何気なくおもしろいことを織り交ぜてくるんだけど、何気なさ過ぎてキャッチする前に通り過ぎてく感じかな。
笑うタイミングをつい、逃す。


昨日はセンターブロック下手寄りの最前列、多少みあげる感はあったもののくっきりはっきり見える楽しい席だった。
今日は上手ブロックの3列目。座長さんサイドだ♪
このくらいさがると全体がよくみえる。
上手サイドの窓の様子、こんなことになっていたとは…まったく気づいてなかった。

あらためて、おもしろいなーと実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする