goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

『紫水晶の伝言(ダイイング・メッセージ)』

2018-07-16 23:51:56 | 観たもの[2018]
ミッチー、ゴージャスときて、連休最終日の今日はエラリーさん☆

『紫水晶の伝言(ダイイング・メッセージ)』
@ヴェルベット・ヴァーゴ



初演は2010年、だって・・。
これ、何度か観に行ってた。
当然内容は知ってるはず、なんだけどねぇこれがまったく思いだせないっていう残念な記憶力(笑)
そんな状態だからがっつり推理にも参加するぞと意気込んだものの・・みごとにカラ回ったぞ。

キャストさんもがらりと変わってキャラクターがより強烈になってた印象。
楽しいわー。



いい雰囲気なのはかわらず。かわいらしくていいよね。
夜の様子もみてみたいと思いつつ、出歩くのは明るい時がいい・・からなかなかむずかしいところ。
今日は尋常じゃない暑さにクラクラ(^^;



ついに、ガトーショコラをテイクアウト。
ほんとおいしいんだよ~うれしい(^^)
ホイップ・・よりアイスだな。
レディーボーデン買ってこよう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ZEROTOPIA』

2018-07-15 23:09:25 | 観たもの[2018]
『ZEROTOPIA』
地球ゴージャス
@フェスティバルホール



今回はチケットとるの大変だった・・
数々の先行でことごとく落選、最後は一般でどうにか取れたけど、あぶないところだった。



乗っていた船が沈み、とある奇妙な島へ流れ着いた面々。
それぞれに封印した過去をかかえているようで・・

幕があいて西川さんの第一声、からの歌声にひきこまれる。
正直、セリフはなんだか聞きとりにくくて、??だったんだけど、歌声はさすが。

後半の柚希礼音さんとのデュエットは特にすてきだったな~ふたりの声の重なり具合が心地よかった。
その柚希さん、歌もセリフ回しもダンスもすばらしい。行き届いてる感じ。



岸谷さん寺脇さんは・・やっぱりフリーダム。
ダンスのキレがすごい、岸谷さんめっちゃ足あがってるし寺脇さんのターンはみとれるきれいさ。
これだけでも見に来たかいがあるってもんさ(^^)

終盤の展開は唐突に思えてちょっと冷めたというかがっかりしたというか。
マッドサイエンティストかと思ったら斜めむいちゃった正義の味方か・・なんて。

でも、最後は西川さんの歌声にねじふせられた。
なんかわかんないけど、これが正解なのねって思わせられたというか。




らいよんちゃん☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『HANGMEN(ハングマン)』

2018-06-17 23:33:40 | 観たもの[2018]
『HANGMEN(ハングマン)』
@ロームシアター京都 サウスホール



ここははじめてだったけど、微妙に不便なところだよね・・
近辺にはなんどか来てるからわかってはいたけど、いざめざしてきてみると、きついよ。



ハングマン・・昔そんなタイトルのドラマがあったな~なんて。
あれは仕事人の現代版って感じだったけど、このハングマンはその名の通り、吊るす人、絞首刑の執行人。



なんというか、登場人物みんながいちいちひっかかる・・というか、癇に障る(笑)
開演前にパンフをパラパラ読んでたら、そういうものだからいちいち気にするな、みたいなコメントがあったの思いだして、なるほどねーと。

それでも嫌悪感までは至らなくて、お話の展開には興味津々。
どう決着つけるんだろうっておもっていたら、なるほどねーって(笑)
なかなかおもしろかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゆきむら』

2018-06-10 23:45:01 | 観たもの[2018]
『ゆきむら』
劇団そとばこまち
@近鉄アート館

真田の赤、六文銭、そして「ゆきむら」の響き・・ぞくぞくする・・なんかもう理屈じゃないって感じで(^^)

アート館、三方囲み席。
この三方のどこに座るかで見え方ぜんぜん違うから、複数回見比べたいって思うんだけどなかなかむずかしい。
特に今回は千秋楽のこの回が唯一の機会だったからね・・

毎回思うけど、舞台そんなに広くないじゃない、あの人数がわーって動きまわるには。
出演者一同勢ぞろいしたときの埋め尽くされる感じみてたら、段取り大変だろうなーどれだけお稽古して動き覚えこむんだろうなんて、そういう意味でも感慨深い・・


オオサワさんは真田昌幸、幸村のパパさん。
幸村との親子の会話がどれもステキだったなー。
シリアスでも小ボケがきいていても、いっそふざけすぎ?でもそれはそれでよし・・なんて思ってしまう(笑)
あと、幸村を呼ぶ時の声が、音の響きがささる。すごくいい。


真田家の佐助、才蔵、十蔵、トリオなんて軽く言っちゃうとちょっと違うかも。
だけど、ほんの短い会話の端々に強い思いがあるように感じた。

その才蔵と、登場シーンが強烈だった又兵衛、なんだか好印象☆
と思っていたら、おふたりとも新喜劇の人だったという・・。
ほえーそういえば割と長いことちゃんと見てないわ、新喜劇。
役者さんもかわっていってるのかな。




千秋楽、まさかの完売でパンフ買えず・・残念。
ああでも、安定のおもしろさで満足満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする