自称納谷悟朗後援会日誌

ファン歴50年の自称後援会長が、納谷悟朗さんの作品をご紹介しています。

愛と血の大地

2011-01-27 | 吹き替え
自称吹替評論家様にご紹介頂いた作品です。
いつも有難う御座います。

「愛と血の大地」
Tap Roots (1948年・米)
1972年11月6日(月) (TBS)
キース・アレクサンダー(バン・へフリン):納谷悟朗 ヴァン・へフリン
モーナ(スーザン・ヘイワード):上田みゆき
エーベン?(ジュリー・ロンドン):鈴木弘子
モーナの父(ワード・ボンド):川久保潔
クレイ・マックイバー(?)大尉(ホイットフィールド・コンナー コナー):富山敬
ボリス・カーロフ:長谷川弘

南北戦争時のお話で、「風と共に去りぬ」に何となく似た印象を受けますが、作品のスケールがかなり小さい様です。(笑)
「レット」風の役が悟朗さんなのが、少し満足と言えるでしょうか?(笑)


モーナ(上田みゆき)とキース(納谷悟朗)


ちゃんと黒人のメイドも居ます。(声のキャストは不明です。)

モーナはキースと婚約者のクレイの両方に惹かれると言う、定番の筋書きです。(笑)
私は未見ですが、かなり興味が沸きました。

クレイの写真を載せました。
興味のある方はご覧下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/nayagorofan/27908646.html

*資料:自称吹替評論家様。
*参考資料:IMDb他



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする