縄奥ニュース・音楽まとめサイト

日々の面白いニュースやコラム、政治経済や事件事故のまとめの他に音楽や面白い動画をUPします。

14歳でカナダの5大学に合格 日本人天才少年の素顔とは

2014-07-13 15:32:26 | 珍事件・事故・その他・コラム
産経新聞 7月13日(日)10時45分配信
14歳でカナダの5大学に合格 日本人天才少年の素顔とは


 9歳のときカナダ政府にギフテッド(天才児)と認定され、14歳で同国の名門大学5校に合格した大川翔さん。希代の逸材を獲得しようと各大学が高額な奨学金を提示して繰り広げた“争奪戦”は、現地メディアでも話題となった。いったいどんな家庭や教育が彼を育んだのか。インタビューでは人一倍強い母国・日本への思いや将来の夢も聞くことができた。

 ■普通の公立高に通った

 翔さんは5歳のときに両親の仕事の関係でカナダへ。12歳で高校に飛び級進学し、今年6月に無事卒業した。9月からブリティッシュコロンビア大サイエンス学部に進学することが決まっている。

 一時帰国中の7月9日、下村博文文科相を訪れ、約40分間にわたって対談した。カナダのギフテッド教育や飛び級制度などについて説明したという。

 --下村大臣からはどんな質問がありましたか

 「通っていた高校が特別な学校だったのか聞かれましたが、全然特別じゃないんですよ。普通の公立高校です。特殊なプログラムがあるだけです」

 翔さんが通っていたトーマス・ヘイニー高校では、得意な科目があれば、どんどん先の内容に進むことができるシステムを採用していたという。

 --科目ごとに能力や意欲に応じて先の内容に進めるやり方は、カナダでは一般的なんですか

 「そうではないんですよ。僕の学校はユニークで、世界中から1年に何百人も視察にくる。現在の校長が約20年前、普通の先生だったときにそのシステムの導入を提唱して、後に校長として戻ってきた。最初、そのアイデアは『うまくいくはずがない』とばかにされていたそうなんです。今は成功して、入学希望者が殺到しウエイティングリストができているほどです」

 翔さんの住むブリティッシュコロンビア州では、義務教育は小学校卒業までの計8年間と、中高一貫の5年間に分けられる。学費は高校卒業まで無料だ。

 「高校では学年のはじめに1年間の宿題をもらって、それを好きなペースでやる。授業も自分のスピードにあわせることができる。テストをパスすれば、1年間の予定が2カ月で終わってしまうこともあります。ただ学年そのものの飛び級は僕だけでした」

 ■「日本にもギフテッドはたくさんいる」

 --小さいころからこの高校に通うつもりだったんですか

 「本当は日本に帰る予定だったんです。12歳のときに中学受験して、千葉市の渋谷教育学園幕張中学(帰国生枠)に合格しました。しかし将来についてあらゆる角度から考え、徹底的な家族会議の末に、カナダでの飛び級進学を選択しました。失敗してもいいので、早く大学に出ようと思い、チャレンジしたんです。それはカナダで習った文化が大きく影響していると思いますね」

 --日本では飛び級制度が整備されていないことも理由だったんですか

 「そうですね。日本には、僕みたいな人はたくさんいると思うんです。ただギフテッド教育とか飛び級の制度がないので、表に出てこないだけで。もしそういう制度があれば、日本が元気になると思います」

 ■日本人代表として

 --翔さんのチャレンジ精神は、カナダの文化と関係があるんですか?

 「カナダには『一歩前に出る』という感覚がすごくある。日本人はすごく謙虚で礼儀正しいけど、あまり前に打って出る文化じゃない。それはそれですごくいいんですけど、カナダでは、地域社会でボランティアなどを積極的にやるのが大事だという考え方がある。学校内だけではなく、外に出て自分で活動を始めていくことがすごく評価される。大学や企業もそこをみるわけです」

 「カナダには日本に興味ある人が多い。アニメや漫画の影響だと思います。そこで昨年の夏にカナダの小学生たちに日本語を教えるサマーキャンプを企画し、30人ぐらいが参加しました」

 翔さんは、高3のとき「選挙」にも打って出た。年上の生徒たちにまじって生徒会役員に立候補し、見事“当選”した。

 「僕の座右の銘は(フランスの詩人)ジャン・コクトーの『青年は決して安全な株を買ってはならない』という言葉です。リスクをとって挑戦するということですね」

 --飛び級に挑戦したことで、苦労もあったのでは

 「いくつかあるんですけど、最初のころは本来の同学年の友達とのつきあいが段々なくなってしまいました。そのかわり3歳年上のお兄さんやお姉さんたちが温かく受け入れてくれたので、それはありがたかった」

 「一番大変だなと思ったのは、僕の回りに日本人がいないこと。だからどうしても日本人代表になってしまう」

 ■天才少年に最大のピンチ!?

 高校の卒業式後に行われるダンスパーティー「プロム」でも、飛び級ならではの苦労があったという。

 「パートナーをみつけなきゃいけないんですが、周りは3歳年上ですので、少し難しいんですよね。気がついたらお姉さんたちは皆パートナーが決まってて。とうとう最後に、別の学校の同じ年齢の女性がパートナーに立候補してくれた。本当は男性から誘わなきゃいけないので、まだ僕は『へたれ』だなあと思うんですけど(笑)」

 --日本人代表として無事プロムも乗り切ったわけですね

 「実はさらに一波乱ありました。スローダンスというのがあって、普通は自分のパートナーと一緒に踊るんですけど、ダンスがうまい男性がいて、パートナーを取られちゃったんです。悲しい話ですよね(笑)。そのときはクラスメートの女性がダンスしてくれて、なんとかしのぎました」

 ■年齢を意識しない環境

 --日本では、ややもすると異質な存在を排除しようとする傾向がありますが、カナダの高校ではそういうことはなかったですか

 「そうですね。その理由のひとつとして、僕の本当の年齢を知らなかった人が結構いた。アジア人って若くみえたりするので」

 あるとき、数学をよく教えていた男子生徒から年齢を聞かれ、「13歳」と答えると相手は絶句したという。

 また科目別の飛び級システムがあるこの学校では、同じ授業を学年の違う生徒が受けていることは珍しくない。比較的、学年や年齢を意識しないですむ環境だったようだ。

 「しかし、3歳差というのはさすがにありませんでした。思春期を挟んでいるので、僕は子供にみえますけど相手はほぼ大人で、外見は相当違いがありました。ただ疎外感や孤独感は感じませんでしたね」

 ■最初は英語がビリだった

 --5歳でカナダにきた当初、英語はしゃべれなかったんですか

 「ESL(英語以外を母国語とする人たちのための英語)のクラスでは小1のとき、ビリのグループにいました。そこから徐々にレベルが上がっていきました」

 --英語のレベルが上がった秘訣は

 「相手が子供でも、大人のように話しかけたり、本を読み聞かせたりするのはすごく大事だと思います」

 当時、翔さんの母親がとった手法はユニークだ。ベビーシッターを頼んだ近所の小学生に本を音読してもらったのだ。ただ相手も子供だけに1人1時間が限界。そこで休日には6人の小学生ベビーシッターが入れ代わり立ち代わり自宅を訪れていたという。

 ちなみにカナダでは、11歳は子守を「する」側。小学生向けのべビーシッター養成コースがあり、資格を取ることができるのだという。

 --小さいころから本を読むのは早かったそうですね

 「小3のころには、600ページぐらいの本なら1日で読んでいましたね」

 翔さんは9歳のときに、ギフテッド(天才児)として登録された。

 --ギフテッドの登録にいたった経緯は

 「学校の先生が、君ギフテッドかもしれないから、と推薦してくださり、そこからテストを何回か受けました」

 カナダのギフテッド・プログラムは、通常の学校授業とは別に政府の公費で行われる特別教育だ。教育委員会と学校レベルの2種類あり、教育委レベルでは各学校から選ばれたギフテッドの子供たちを別の学校に集めて行われる。

 「カナダにはギフテッド教育のほかに、ESLのように英語が母国語ではない人向けの特別教育もあるし、LD(学習障害)の子供向けの教育もある。ある意味、特別教育が必要な人という点では同じです」

 ■寝ることが大事

 --高校生のころは授業以外で何時間ぐらい勉強していましたか

 「カナダでは授業以外の活動がけっこう多いんです。僕はボランティアワークもやるし、空手の稽古やピアノの練習もある。日によるんですけど、だいたい2時間から5時間ぐらいですね」

 --集中するための自分なりの方法などはありますか

 「ちょっと息抜きをしたり、雰囲気を変えたりすることがすごく大事だと思います。気分転換ですね」

 --親からはどういうことを言われるんですか

 「母は、勉強しろじゃなくて、『早く寝ろ』なんですよ。遅くまで勉強してると、なんで勉強してるんだ、早く寝なさいといつもいわれます」

 規則正しい生活を繰り返すことが、トータルでみると教育上最も効率的なのだそうだ。

 --寝る子は育つ、ですか

 「カナダがそういう教育なんですよ。早寝早起き。小学生は夜8時ぐらいに寝ちゃうんです。夏だとまだ明るいのに」

 --翔さんは何時ぐらいに寝ているんですか

 「高校に入ってからは夜10時ぐらいに寝てます。起きるのは朝7時ぐらい」

 --睡眠はけっこうとってるんですね

 「ずーっと寝てます(笑)。日本だとそんなに寝ないんじゃないかと思うんですけど、カナダは小学生から中学生ぐらいまでは10時間ぐらい寝かせるのが常識です」

 ■13歳で書評を書く

 --ご自身のブログによると、13歳にして書店で書評を書くアルバイトをしていたとか

 「すごくいい経験でした。僕が書いた書評は本屋に張り出されるし、インターネットのサイトにも出ます。本を従業員価格で安く買うことができるんですよ。(英語の)ライティングコンテストで優勝したのがきっかけでした。ギフテッドの認定を受けていたことも関係ありますね」

80億円をドブに捨てた「サハリン(樺太)残留韓国人」への支援

2014-07-13 15:27:40 | 珍事件・事故・その他・コラム
産経新聞
2014年07月13日09時53分
80億円をドブに捨てた「サハリン(樺太)残留韓国人」への支援



 1990年前後から本格的に、政治問題、外交問題化した「サハリン(樺太)残留韓国人問題」を知っているだろうか?

 「戦争中、日本は『4万3千人』もの朝鮮人を樺太に『強制連行』して、炭鉱などで苛酷な労働に就かせ、終戦後は終戦後、日本人だけは樺太から引き揚げたのに、朝鮮人は『置き去り』にされた」として、当事者らが日本政府の責任を問うた問題である。

 もちろん事実ではない。とりわけ『』の部分は、悪質なウソである。

 「自虐的」な日本人国会議員、弁護士、知識人、メディアがまず、こうした悪質なプロパガンダであおり、野党や韓国政府が飛びつき、政治問題、外交問題化させてしまったのだ。

 (1)連載小説でもたびたび登場するように、樺太に渡った朝鮮人は『強制連行』ではない。高賃金にひかれて自ら海を渡ったのだ。樺太の場合、昭和19年9月から朝鮮人に適用された「徴用」もほとんどない。

 なぜならば、そのころになると樺太周辺の制海権が怪しくなり、島内の炭鉱は閉鎖。そこで働いていた朝鮮人労働者の多くは、九州などの炭鉱へ配置転換になっているからだ。

 (2)このため、同年6月に2万8千人いた樺太の朝鮮人は終戦時には多く見積もっても「1万5千人」。『4万3千人』という数字は戦後、ソ連が現在の北朝鮮地域や大陸から連れてきた新たな朝鮮人(つまり日本とはまったく無関係)を含めた数字である。

 (3)終戦後、朝鮮人だけを樺太に『置き去り』にしたのはソ連である。すでに冷戦下の東西対立が始まっており、ソ連は、アメリカ軍政下にある朝鮮半島の南部分(現在の韓国)への帰郷を許さなかった。日本人が引き揚げた後の樺太経営のための労働力に朝鮮人を充てる狙いもあっただろう。いずれにせよ、日本は当時、「占領下」にあり、米ソ間で昭和21年に結ばれた引き揚げ協定に口出しはできなかったのである。

 だが、政治問題、外交問題化したとき、日本政府は“お家芸”で幕引きを図ろうとする。事実でもなく、責任もないのに、謝罪し、「人道的見地」からの支援(つまりカネだ)によって丸く収めようとした。

 樺太に残されていた朝鮮人が韓国に帰るための旅費、韓国に永住帰国したときに住む高級アパートの建設。事情で樺太に残り続ける朝鮮人には、韓国の親類に面会するための旅費、ホテル機能もついた会館の建設、移動のためのマイクロバス…。まさしく、いたれりつくせりの手厚い支援は膨れに、膨れ上がって現在まで約80億円に上る。

 事実でもなく、責任もないのに、謝罪し、「人道的見地」からの支援によって丸く収めようとした-構図はそっくり「慰安婦問題」にもあてはまる。国民の血税をドブに捨てる国賊行為に他ならないではないか。

みすぼらしいけど実は…面白いお客さんエピソード

2014-07-13 15:23:11 | 珍事件・事故・その他・コラム
教えて!ウォッチャー
2014年07月13日07時00分
みすぼらしいけど実は…面白いお客さんエピソード


みすぼらしいけど実は…面白いお客さんエピソード みすぼらしいけど実は…面白いお客さんエピソード

世の中には、色んな人がいます。接客業をしている方なら、個性的なお客さんを目撃することも多いのではないでしょうか。中には、人に話したくなるような面白いお客さんもいるはずです。教えて!gooにも、面白いお客さんが色々紹介されていました。


「おもしろかったお客さん」

■頭が気になる…

「コンビニでバイトしていた友人の話。レジにあきらかにカツラとわかるおじさん(常連)がきて、高校生のバイトの子はそのおじさんを初めて見たらしく、レジ打ちを忘れしばらく頭に目が釘付けになったそうです。バイトの子の食い入るような目線に気づいたらしくそのおじさんにいきなり『なにみてんだ!!』と怒鳴りつけられたそうです」(minimini1さん)

「何を買うわけでもなく、よく出没していたおじいさんですが、遠くから見ると妙に頭に違和感がありました。おじいさんの頭から目が離せなくて、気になって気になって、トイレに行く振りをして近くまで行って見てみると、なんとなんと、つるつる頭に黒のマジックで髪の毛を描いていたのです!!きれいにしっかり地肌が見えないように完璧に塗りつぶして。しかも、ちゃんと分け目まで入れて七三ヘアーになってました」(noname#31301さん)

頭部に関する二連発。やはり頭部は気になってしまいますよね。でもできればなるべく知らない振りを…。

■一体何者!?

「私が当時働いていたホテルにどこをどう見ても似ても似つかないのに自分は阿部寛だと言い張るお客さんがいました。阿部寛と漢字で書いたTシャツを着てロビーを歩き回り公衆電話にお金も入れず大きな声で『あっ僕、阿部だけど~今日の予定は~~~~』とか一人で話し出す始末。(中略)…
タクシーを呼んでくださいって来たのでお名前は?とたずねると『えっ知らない?僕、阿部だけど…あべちゃん』ってどう見てもその辺のオタクの兄ちゃんって感じでした」(kazuhi3さん)

熱烈なファンの方でしょうか。「俳優の阿部寛」とは言ってない様子なので、もしかしたら同姓同名の方なのかも。

「自動車の営業をしています。3年程前ですがショールームに車を見にきたお客さんがいました。服装はみすぼらしく、どう考えても300万を超える車を買える雰囲気ではありません。(ただの車オタクにしか見えない)他の営業マンは皆避けて、車の説明をしようとはしないので、仕方なく私が応対しました。
色々と説明すると『気に入った!あなたから買う』と言いテーブルの上に小汚いバックを置くと、そこから札束をだしてあっさり契約して頂きました。実際はある会社の社長さんで、良い営業マンから買いたいので、ワザとみすぼらしい格好をして試したそうです。『人は見かけで判断してはいけない』と言う格言の実体験でした」(tuu_chanさん)

まるでドラマのような展開。ちょっとあこがれるシチュエーションですよね。私もやってみたいですが、人を驚かせるほどお金がありません!
皆さんも面白いお客さんと出会ったことがありましたら、是非とも教えてくださいね。

30年前に書かれた「未来予想本」が意外に当たっていた

2014-07-13 09:42:41 | 珍事件・事故・その他・コラム
新刊JPニュース
2014年07月12日20時00分
30年前に書かれた「未来予想本」が意外に当たっていた

 「未来はきっとこんな風かな」という未来予想をしたことがある人は多いだろう。その中には全く根拠のないものもあれば、技術的進歩の予測を踏まえてなされたものもあったはずだ。
 作家たちによってドラえもんやアトムが誕生すると予想された21世紀について、違った面から「予想」していた1人の男がいた。

 1982年に出版された『メガトレンド』(ジョン・ネイスビッツ/著、竹村健一/訳、三笠書房/刊)は、書店に並ぶと、瞬く間に世界的なベストセラーとなった。著者のネイスビッツは「未来学者」として本書を出版し、人々を熱狂させた。ちなみに日本では1983年に出版されている。


 その『メガトレンド』を、本書発売から10年後に生まれた私、21歳の女性ライター・石井が読んでみた。30年前の世界的ベストセラーということでワクワクしながら読み始めたが、正直「面白い」とは思わなかった。
 なぜか。それは、『メガトレンド』が近未来=21世紀をあまりに的確に予言しているため、却って面白みがあまり感じられなかったのだ。80年代にアメリカで予測された事態が、「2010年代の世界を見て書いたのでは」と錯覚するほど現実に起こっている。そのため、現代人が本書を読んでも「そんなの、知ってるよ」という感想を抱いてしまうだろう。そういった意味では宇宙人や超常現象といった突っ込みどころ満載な「トンデモ未来本」の方が「面白い」と言えるのかもしれない。

 本書は豊富なデータをもとに、「工業化社会から情報化社会へ」「労働は多様な形態を選べるようになる」「労働における男女の差は縮まる」といった産業構造・ライフスタイルの変化を予言している。先ほども述べたが、本書で書かれている予言は意外なほど実現しているのだ。では、ネイスビッツの「未来予測」を2つご紹介しよう。

■ハイ・テックとハイ・タッチの共存
 「ハイ・テック」とはハイ・テクノロジー、つまり高度に洗練された技術のことである。一方「ハイ・タッチ」とは、生身の人間同士が触れ合う、いわゆるフェイス・トゥ・フェイスの関係だ。
 ネイスビッツは、技術化が急激に普及してきた社会では、人々はその反動で非常に人間的な価値システムを発達させようとするだろう、と予測している。
 たとえば、情報が即時に共有できる現代では、人々はわざわざオフィスに通勤せずともパソコンさえあれば自宅で仕事をこなすことができるようになった。しかし、多くの人はずっと自宅で作業するよりも、頻度は少なくなってもオフィスに集まることを選ぶだろう。なぜなら、人々はオフィスで他の人たちと同じ空間を共有(=ハイ・タッチ)したいと分析する。
 オーガニック志向の高まりや、故郷の大切さが盛んにメディアで取り上げられるようになった現在、スマホなどのハイテク機器に囲まれながらも、むしろ囲まれているがゆえに、自然や人とのつながりをいっそう希求するようになった現代人は、まさにハイテクとハイ・タッチの2つの価値のもとで生きていると言えるだろう。

■10年先を考えはじめた産業界?
 「これはあたっている」というものばかりを取り上げても、あまり面白くはない。なので、「これは外れているのではないか」というのもピックアップしよう。

 「ジャパン・アズ・ナンバーワン」といわれた日本やヨーロッパ圏に押され、不動の経済大国の地位を危うくしていた80年代アメリカで書かれた本書は、「アメリカの企業は『いきあたりばったり』式の経営から日本のような『熟慮熟考』式に転換するべきだ」と主張している。
 ネイスビッツは、有毒廃棄物の処理方法がアメリカ全土的な問題になっていることや資源の枯渇について述べた上で「長期予測能力が生き残るためには絶対不可欠だ」と結論付けている。さらにネイスビッツは、企業への忠誠心や安定した関係をもたらす終身雇用制を好意的に見ている。
 ここでアメリカの見本として挙げられている日本が、今まさに企業のいきあたりばったりの対応や問題処理のせいで極めて深刻な状態に陥っており、終身雇用制というモデルも崩壊し始めていることを鑑みると、ネイスビッツの予見は少々外れたと言えるかもしれない。

 しかし、現代を生きる私たちも『メガトレンド』から学べることは多くあるように感じる。
 ネットワーク社会がもたらす横のつながりや価値観の多様化など、30年前のネイスビッツの先見性を知るもよし、日本の問題を改めて見つめるヒントにするもよし。本書は絶版になっているが、興味を持った方はぜひ図書館などで探してみてほしい。

顔のたるみを軽減させる2つの小顔エクササイズのやり方

2014-07-13 05:51:04 | 女性向き記事・コラム
nanapi
2014年07月12日18時00分
顔のたるみを軽減させる2つの小顔エクササイズのやり方

モデルのような小顔って憧れますよね。でも、ちまたにあふれる小顔ダイエット法を実践してみても、いまいち望む小顔ラインにならないという方も多いのではないでしょうか。小顔エクササイズは、正しいやり方で行わなければ効果は表れません。ただ、簡単な「コツ」をつかめば、顔全体に引き締め効果を得ることができます。筆者は、年齢と共に顔の脂肪がふえ、たるみが目立っていたのですが、嬉しい効果がありましたので、ご紹介します。

■ 必要なもの

必要なものは「鏡」だけです。「手鏡」でも「置き鏡」でもよいです。自分の顔全体が映るものを用意し、顔の動きを確認しながら行ってください。

■ 1:小顔ストレッチのやり方

「あー」と言いながら、口を縦に大きく開けます。顔全体が縦に伸びるようなイメージで。続いて、「いー」と言いながら、口を横に大きく開きます。顔全体が横に伸びるようなイメージで。それぞれ交互に10秒ずつ、1セットで十分です。なるべく大きな声を出して行うと効果的です。

■ 2:はひふへほエクササイズのやり方

「あいうえお~おあいうえ」と繰り返す小顔エクササイズがありますが、もっと表情筋を刺激したいと思い、「あ行」よりさらに口を大きく開く発声はないかと考え、「は行」で行うことを思いつきました。口の開きが大きくなるので、表情筋の動く面積が違います。表情筋を鍛えて、小顔を目指すエクササイズです。顔全体の表情筋を意識してください。お猿さんが牙を見せて威嚇するように、大きく口を開いて、歯をむきだしにしながら、「は」「ひ」のように、口の形を作ります。口の形が決まったら、

・「はひふへほ」
・「ひふへほは」
・「ふへほはひ」
・「へほはひふ」
・「ほはひふへ」

と声に出します。大きな声でゆっくり。始めの「はひふへほ」から終わりの「ほはひふへ」まで30秒間、言えるだけ何度も繰りかえします。これを、30秒×2セット行います。歯をむきだしにするほうが、表情筋がよく動きます。このとき、同時にまゆ毛も上下に動かしたり、目を大きく開いたり細くするなどすると効果的です。

小顔エクササイズを行う際は、お風呂あがりなど「顔の水分が十分潤っている」状態をオススメします。乾燥している状態だと、顔が伸びるので肌を傷つけるかもしれません。

■ おわりに

筆者は、この小顔エクササイズで「あれ、痩せた?」と嬉しいお言葉をいただいたことがあります。顔全体のたるみも軽減され、若く見られることがよくあります。鏡さえあれば簡単にできます。どこでもすぐにできるエクササイズなので、ぜひお試しください。

若さではない魅力で勝負! 30代女子が恋愛で勝つ方法

2014-07-13 05:49:45 | 女性向き記事・コラム
ウーマンエキサイト
2014年07月12日07時00分
若さではない魅力で勝負! 30代女子が恋愛で勝つ方法

どんなに美人で、今までチヤホヤされて来た女子でも34歳を過ぎたあたりから、近づいてくる男性の数が激減します。「あれ?私ってこんなにモテなかったっけ?」と不安になる30代女子はとても多い。見た目がキレイな人は特にそうでしょう。若いときは、ただいるだけで自分に興味を持ってくれる男子が何人かはいたのだから。


以前、20代女子と30代女子が集まるパーティーがあり、明らかに30代女子の方が容姿は上なのに、男子は見た目が普通の20代女子の方に集まっていました。30代女子は、勝手に自分たちで盛り上がり、ほとんど女子会状態。

実際に男子に話を聞くと、「顔がどうこうよりも、若いコのほうがいいよね」とみんな声を揃えて言っていました。悲しいけれどこれが、現実なのです。なぜ、そんなに若い子がいいかというと、まずは本能の仕業。子孫繁栄のために、少しでも生殖能力の高いメスに性的魅力を感じ、女性とて惹かれるのです。

それから、30代女子に対しては「この子と付き合ったら結婚しなくちゃいけないのかな」というのが、必ず脳裏によぎるそう。すると、重たくなってしまい、気軽に誘うことができなくなってしまうのだとか。

とはいえ、芸能人はいくつになっても素敵な男性と結婚したり、離婚してもすぐに再婚しますよね。芸能人だから当たり前、と思うかもしれませんが芸能人も同じ人間。魅力さえあれば、30代後半でも40代でもオスを引き寄せることができるのです。そこで、年齢を重ねても男子を魅了している女子の共通点をご紹介します。

■前向きで明るい
前向きで明るく笑顔が素敵な女子は「今まで充実した人生を送ってきたんだな」という印象を与えます。とくに、今まで歳を重ねて来た分酸いも甘いも知っていて、それを踏まえた上の前向きさはキラキラと輝いています。すると、「この人と一緒にいたら、これから一生楽しく暮らして行けるかも」相手に思わせ、意外とうまく結婚を意識してもらうことができます。

■強さと弱さのギャップがある
女も数十年生きていると、恐いものなしになってくるもの。とくに仕事をしてきた女子は、自分の意見もしっかり言えるし、行きたいところや食べたいものもハッキリしている。

それは男子にとって頼もしく見える反面、「自分は必要ない」と思わせる原因に。たまに「電球替えて」や「ペットボトル開けて」など、女子ならではの弱さを見せると、そのギャップにグッときます。

■母性を感じさせる
男はいくつになっても母の愛情を求めています。20代女子だと自分が甘えたい欲求が強いけれど、30代、40代になれば「無償」に近い愛で受け止められるのが利点。

仕事でデートの約束をすっぽかされても怒らずに「大変だね、おつかれさま」と笑顔で言ってあげる。メールや電話がマメにこなくても、それをなじらずに連絡が来るまで自分の時間を楽しめる。男子は、そんな大人の女子にこそ安心感と癒しを感じるのです。

■見た目を磨いている
20代ならルックスが普通でも男子は寄ってきますが、30代を過ぎたら外見磨きは必須。「歳だから」と諦めるのが一番ダメ。丁寧なスキンケアで肌をしっかり整え、毎日湯船につかり血行を良くして、ボディクリームで全身を保湿。

白髪があれば、こまめにカラーリングをし、歯はホワイトニングで清潔感を保持。そして、規則正しい食生活で内側から美をつくっていく。この努力こそが美力を底上げし、男子を引き寄せるオーラになるのです。

男性が思わず別れを考えた……ドン引きした彼女の一面4選

2014-07-13 05:48:33 | 女性向き記事・コラム
マイナビウーマン
2014年07月12日10時30分
男性が思わず別れを考えた……ドン引きした彼女の一面4選


自分の恋人に今まで見たこともなかった本性が潜んでいたら、やっぱり驚きますよね。しかも、それが思っていたよりもダークな性質だったとしたら、今までと同じようなお付き合いを続けられるか、ちょっと微妙かも……。ということで、今回は男性が目撃した女性の一面についてアンケートをとってみました!


■裏と表がちがいすぎる

・「人によって接し方がちがう。裏で何をいっているか分からない」(25歳/生保・損保/事務系専門職)

・「外面菩薩というヤツで、実は本人(私)の居ない所で彼女経由で変な噂が広まっていた」(34歳/金属・鉄鋼・化学/その他)

・「実は腹黒かった」(30歳/金融・証券/専門職)

これは女性に多いかもしれませんよね。こんな風に裏と表があるよりも、単純に毒舌な方が、まだマシかも!?

■怒ると豹変

・「不機嫌なときにゴミを投げつける行為」(34歳/情報・IT/技術職)

・「イライラすると、口調が完全に変わる」(27歳/医療・福祉/専門職)

・「いきなりヒステリックに怒り出す」(32歳/金融・証券/専門職)

・「怒り狂って刃物を振り回す」(31歳/自動車関連/技術職)

怒りなどで感情を抑えることができなくなったときこそ、その人の本質が見えてしまうものです。こんな風にキレてしまう前に、少しずつ気持ちを吐き出せるといいのですが……。

■片づけが苦手

・「片づけができない」(27歳/建設・土木/事務系専門職)

・「面倒くさがって何もしない」(22歳/食品・飲料/販売職・サービス系)

・「整理整頓が出来ないところ」(25歳/医薬品・化粧品/技術職)

外で会うときはキレイにしているのに、家の中が「汚部屋」だった! これにドン引きされても文句は言えないですよね……。

■こんなところも気になる!

・「大した能力もないのに『わたしは本気を出していない』と豪語しだしたとき」(30歳/電機/技術職)

・「食べ方が汚い」(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)

・「ストーカー癖」(29歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)

これらに共通して欠けているのは、「客観的に自分を見ること」ですよね! それができれば防げるはず。

男性陣が目撃した、知らなかった女性の一面を紹介しました。あなたは、これらに心当たりはありませんか? 彼にドン引きされないためにも、別れを告げられてしまわないためにも、自分自身の言動には気をつけたいですね!

O型男子とどんな風に付き合ったらよい?

2014-07-13 05:46:36 | 女性向き記事・コラム
Gow!Magazine
2014年07月12日17時00分
O型男子とどんな風に付き合ったらよい?



 真面目で几帳面すぎるために初対面の人とはなかなか打ち解けられないA型や、マイペースで型破りすぎて初対面の人を引かせてしまうことも多いB型、その両方を持ち合わせているために変人扱いされることも多いAB型などにとっては、協調性を持ち合わせていて誰とでもすぐに打ち解けられるO型男性の性格は羨ましい限りですが、協調性があるからといって、必ずしもこの血液型の人が初対面の人に自分の心を開いているというわけではありません。実際には、他人が気づかない心の壁を持っている人も多く、本当に心を許した人にしか本当の自分を見せない人も少なくありません。


 そんなO型男性と付き合うためには、とにかくありのままの彼を受け止めることが必要です。この血液型の男性はとても甘えん坊なので、心を開いた彼女には思い切り甘えたいと思うもの。また、自分の過ちや失敗を素直に認めることができる血液型ですが、責めたり叱っても伸びないので、彼を少しでも伸ばそうという気持ちがあるなら、ほめて伸ばすのが良いでしょう。ありのままの彼をそのまま受け止めて、どんなことがあっても側にいるということが彼に伝われば、彼は持っている能力をマックスに発揮して頑張ってくれるはずです。

 また、O型の男子は恋愛の駆け引きが苦手。好きな女性に対しては気持ちをストレートに表現しますし、相手からもストレートに気持ちを伝えてほしいと思っていることが多いようです。そういう点では、この血液型の男性は恋愛に対してとても情熱的といえるかもしれませんね。しかし、何かのキッカケでその情熱が冷めてしまうと、一気に恋愛関係も下降線をたどってしまうことになるので気を付けましょう。他の血液型と比べるとかなり包容力があっても、その容量を超えてしまうと彼の情熱は一気に冷めてしまいます。情熱的な側面と、冷静かつ客観的に判断できる側面も併せ持っているのが、この血液型の特徴といえるかもしれませんね。

 この血液型の男性は束縛されることをとても嫌がります。そのため、少しでも恋人が嫉妬したりやきもちを焼いたりなど束縛の気配を見せると、気持ちが離れてしまうことも多いので気を付けましょう。束縛を嫌い自由奔放でいることを望む人も多いため、浮気の心配は他の血液型と比べると比較的多いと言えるのではないでしょうか。O型男子をいつまでも自分に向かせ続けるためには、彼の情熱や恋愛心をくすぐり続けるテクも持っていたいですね。