電脳くおりあ

Anyone can say anything about anything...by Tim Berners-Lee

衆議院が解散になった!

2005-08-17 00:03:54 | 政治・経済・社会
 会社の夏休みに入る直前に衆議院が解散になってしまった。勿論、それで夏休みを止めたわけではないが、多少困った。困ったのは、選挙の結果がはっきりとは読めず、9月初旬の選挙結果によっては、いろいろな問題がまた起こる可能性があるからだ。小泉内閣が進めていた構造改革が頓挫するのか、それとも更に拍車がかかるのか。その違いは、日本のこれからに大きな影響を与えるに違いない。
 私は、小泉総理の政治思想には賛成していないが、彼の自民党総裁としての政治論理には感嘆している。彼は、「自民党をぶっつぶす」というようなことを時々口にしていたが、自民党の派閥政治はほぼ、潰してしまったのではないだろうか。アメリカ、イギリス、韓国、中国などの国は、大統領や首相または、主席が政治的リーダーシップを取って、政治を行っている。小泉総理も首相としてはイギリスの首相と同じように党でなく内閣を中核とした政治勢力を作り、政治的なリーダーシップを取ってきた。

 参議院で否決された「郵政法案」は、小泉内閣の最後の仕上げだっただけに、小泉総理は衆議院の解散をして、改めて自分への国民の支持を仰いだということもできる。そして、国民からの指示が彼の支えであるだけに、今回の衆議院の解散は大きな賭でもあるが必要な選択でもある。もちろん、経済界もアメリカもそして、国民の多くも郵政民営化を必要なことと思っている人たちの方が多いと思われるだけに、ある意味では、この選挙こそ小泉内閣の最大の構造改革を意味しているのかも知れない。

 これに対して、郵政法案に反対した人たちは、小泉総理から自民党公認を外され、そのうえ「刺客」と呼ばれる対立候補を送り込まれるような事態になったことに対して、「恐怖政治」だとか「横暴」だとか泣き言を言っているが、これは彼らの認識が甘かったとしかいいようがない。完全に彼らは、小泉総理の覚悟に気づいていなかったのだと思う。それだけ、現在の自民党議員の中で、小泉総理の政治力が突出していたというべきだと思う。

 今一番の見所は、自民党の大改革の向かおうとしているときに、民主党がどれだけ独自な選挙対策をもち、自民党に振り回されない選挙ができるかにある。新保守主義的で民営化と市場の論理による構造改革の推進をめざす小泉内閣の路線は、現在ある意味では有効性を発揮して、日本経済を上向きにさせている。しかし、それは、かなり強い競争社会の実現であり、「選択の自由と自己責任」を基本原理とする強者の社会改革でもある。いずれ、日本社会はさらなる合理化・効率化を推し進め、そうした市場経済論理は、民営化の流れの中で、あらゆる分野に浸透していきそうだ。本当にそれでいいのだろうか。

 これからは、世界の中の日本という立場をどれだけ自覚できるかが基本になる。日本だけの国内的な経済合理性だけでは世界に通用しないと思われる。そして、そこが、小泉総理の一番危ういところだと思う。日本の国内の経済問題は常に、同時にアメリカや、特にこれからは中国や韓国との関係と密接不可分の関係を持って立ち現れてくる。そういう意味では、今一番自民党に変わって政権を取れそうな立場にある政党としての民主党にしっかりした政策論争を期待したい。おそらくそれだけが、自民党に勝ちうる選挙対策だと思う。ムードで戦ったら、おそらく小泉自民党の勝ちのような気がする。

 いつの間にか、日本の政治は2大政党になってしまった。おそらくここ当分は、自民党と民主党が2大政党として、戦い続けるであろうし、その二つしか選択肢がないに違いない。そのことは、国民の関心を一方ではつかむかも知れないし、逆に更に無関心層を生むことになるのかも知れない。そういう中で今一番注目すべきことは、いま国民の意識がどこへ流れていこうとしているかということだと思う。あるいは、この選挙でどんな選択をするかということかも知れない。お前は一体どちらを応援するのかという声が聞こえそうだが、そのいずれかしか選択肢がないという今の政治状況では、そうした分析だけが意味あることのように私には思われる。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする