goo blog サービス終了のお知らせ 

nativlog

NativeInstruments製品とテクノとデジタルの日々

愛知万博日記3

2005-07-20 20:07:11 | information
■長久手会場を南から北へショートカットするキッコロ・ゴンドラ

南から北へ歩いて40分ほどかかるそうです。この日はゴンドラ待ちも40分。じゃあ乗るよって感じでした。大人600円

--
technodon

愛知万博日記2

2005-07-20 20:02:32 | information
■午後のオランダ館前

各国館は通常だと待ち時間なしで入れますが、この日はオランダ館は50分待ち。
特にロシア館はマンモスと宇宙という2大万博アイテムの展示があるので人気です。

--
technodon

愛知万博日記1

2005-07-20 20:00:17 | information
17日に行ってきた万博を写真日記風に記します。

■藤岡駐車場の入場前8:50分前後

もうすでにバス待ちの長蛇の列です。
バスは50人ほどしか乗れなく立ち乗りさせないのでなかなか人が捌けません。

この日は会場に着くまで1:30かかりました。
待ち時間は暑いので、いすや敷きもの(熱反射するカバーがついたものがオススメ)
水筒、暇つぶしグッヅは必須です。

#ちなみに暇つぶしグッヅでPSPは日の光の下だと画面が反射してほとんど見えません。

--
technodon

養老天命反転地

2005-07-19 22:55:53 | information
万博の前に岐阜にある養老天命反転地に行ってきました。

ここは岐阜の養老町にある、養老公園の中にあるテーマパークなんですが、テーマパークというほどアトラクションがあるところではありません。

口では説明できないんですけど、人間の平衡感覚を断ち切るようなオブジェが並ぶ公園という感じでしょうか。入場料も安いのでオススメですがかなり疲労します。

--
technodon

20050717の愛知万博

2005-07-18 02:01:20 | information
ニュースでもやっていたと思いますが死にました。

今、名古屋高速で環状にはまり抜けられなくなってやっとこさホテル到着して無線LANのフリースポットを使って(ノーセキュリティだぞ…)書いています。

ホント死ぬかと思った。

だって藤岡の駐車場についたのが8時半だったんですがその時点で駐車場から入場まで1時間半待ち、入場してからもほとんどが並び時間で企業パビリオンはかろうじて押井守の「めざめの方舟」の整理券を待って入手して夕方ごろ入れたのが唯一です。限定のDVDも入手してきました…

あ、帰りも駐車場までのバスに乗るのに1時間半待ちでした。おそらく今日は日付変わっちゃった人もいたかもしれません。バス停前の人の数を見たら気が狂います。

あと、グループの会社関係者でも入場券すら配られない某パビリオンなんかデフォルトで4時間待ちです。
いや…この暑さの中死ぬって…、こどもが何人も鼻から血吹いてました。

ただまぁ、待ち時間のない各国館だけでも結構楽しめるかなって気もします。
ほかにも色々情報入手してきたので後ほど更新します。

そういや、関東圏から車で行くやつなんか駐車場見た限りぜんぜんいなかったっす…

#写真はグローバルループ上の休憩場。屋根から霧が吹いて涼しくなりそうですがまったく涼しくない。

--
technodon

愛知万博

2005-06-17 13:07:48 | information
夏休みの真っ只中に行くのです。
まさに、戦国自衛隊の気分。

今回の万博ではサイトのインターネットによる事前予約制度というのがあります。
まぁ予約できるのは企業の一部で多くはないんですけど、全席数の2割がネット予約用にリザーブされているんですね。

で、申し込みは観覧日の1月前の午前9時から。
代理で挑んでもらいました。

が…撃沈。

ログインはできるけど予約画面でエラーが出るそうで。
まぁ、この辺はチケットと予約のセットが転売ビジネスのターゲットになってることもあり
なかなか取るのは難しそうです。。。

自分の会社のパビリオンにも入れないのはなぁ…
当日炎天下の中数時間も待つのは避けたいです…

FIFAランキング10位以内の国のパビリオンは全部回る予定です。

--
technodon

梅雨入り。

2005-06-16 17:05:10 | information
梅雨入りって事は、ほぼ毎日雨が降るんで、
傘を毎日持ち歩かなきゃいけないわけです。

でも、僕は忘れるんです。

そんな時ふと100円ショップに寄ったら
見た目普通の折り畳み傘が100円で売ってるではないですか!

ま、品質はともかくしばし雨がしのげればいいと思ったら、
結構しっかりした作りで、侮れません。

物の価値ってわからんなー、と改めて実感。
ほんとにお勧めですよ。

--
promix

ナムコ、三菱カーナビに「ニューラリーX」を提供

2005-01-27 13:16:23 | information
去年の話らしいんですがね。

この間買ったPSPのリッジレーサーズのおまけとしてついているこのゲーム。
ある事情がありまして、50000点取らなければならなくなったので
攻略法を調べようと思ったら見つけたネタ。

そいやうちのも三菱のナビだったが、こんなの付いてない。

記事はここ

--
promix

viril in the cookies

2004-11-11 09:59:56 | information
前の記事にも関係する話。

写真は各種ウイルス駆除ソフトでWinXP Proのシステム上からウイルスやスパイウェアを完全に駆除した後に一般的なwebサイトを2時間ほどブラウジングした後、再度ewidoというフリーのアンチトロイ駆除ソフトでシステム上のウイルス・スパイウェアを検索した実行結果です。

すでにいます。

検索結果をみるとバリュークリックやリンクシナジーなどのアフィリエイト(クリックすると成功報酬がもらえるバナー広告などを配信)関係のクッキーファイルがスパイウェアとして検出されています。

おそらくクライアントが保持している何らかの情報を送信するものがスパイウェアとして検出されたのでしょう。

このようにですね、ここではクッキーファイルに仕込まれたスパイウェア程度ですが、現在のインターネットはかなりとんでもない状況になってるんですよ。

昔は音楽専用マシンとしてネットにつながずスタンドアロンで稼動させることも可能でした。しかし現在ではオーソライズはweb経由のチャレンジ&レスポンス方式です。場合によってはmailを介す必要のあるものもあります。

我々が安全な環境で音楽製作するにはどうすればよいのでしょうか?
誰か教えてください。

--
technodon

KORG本社訪問記(その2)

2004-11-08 15:31:12 | information
KORG本社訪問記(その2)

続きです。

写真にあるとおり、本社は京王線讀賣ジャイアンツ駅、もとい京王よみうりランド駅前にあります。駅に近いというか、ここまで近かったら駅をKORG本社にしてみんなKORGを抜けないとよみうりランド行けなくしてしまえばとも思いました。改札がKAOSPADみたいな。

1階はショールームになっていますが前述にあるとおり、これをメインに行ってしまうと5分でタスク終了になるくらいの場所です。KORGが配布しているPreview誌に少しここのことが記載されていますがそれ以上のことはないと思われます。

ですので、見学が終了したらその足でKORG脇の階段を登ってジャイアンツ球場まで行ってしまいましょう。そしてよみうりランドで観覧車でも乗れば時間はつぶせます。

という感じですので、「巨人とKORGが最強に好きまって仕方がないであります軍曹!」的な人にとっては、わりかし素敵空間といえるでしょう。


以上

--
technodon

KORG本社訪問記

2004-11-08 09:21:44 | information
もちろんアポ無しですが。

稲城市に似つかわしくない、全面ガラス張りの建物。
それがコルグの本社です。
行ってまいりましたよ。

目的はショールームです。
>京王線 京王よみうりランド 駅前
というふれ込みは伊達じゃなく、迷いようがありません。

で、中身はどんな感じかというと、常に客ゼロに対し、店員3人という感じで
常人なら暇すぎてすぐにでも辞めたくなるであろう雰囲気です。
展示品も、現在リリース中の機材とビンテージなモノがあるのですが、
えちごやの方が断然品揃えはいいような気がします。
博物館的なものを期待している方は、くれぐれもご注意ください。

なお、町田あたりで、ズボンを脱いでパンツの状態で警官に職務質問されていたおじさんは
一体なんだったのか?

--
promix