揖斐の坂内坂本から岩谷、そして寒谷峠、檜尾を回って周回してきました。

寒谷出合付近に駐車して坂本の集落へ入ります。

寒谷林道に入ります。

林道に入ってすぐの尾根尻から鹿の踏み跡をたどって登ります。

昨日はあまり降らなかったみたい。

どこだろう? 湧谷山?


チェーンアイゼンだけ付けて歩きます。

岩谷の三角点周りだけ雪が少なかったです。 風に飛ばされた?

寒谷峠へ向かいます。

先行する鹿ラッセル跡。

寒谷峠に続く林道に到着。 ここでワカン装着しましたが付けてもあまり変わりませんでした。

寒谷峠に到着すると以前なかったような林道で三叉路になってました。

檜尾への登り。

檜尾到着。冬に来たのは初めてです。

檜尾からは鉄嶺峠の方に向かいます。


あったあった!ミニ雪庇帯。

このあたりが地形図上の815。


反射板がありました。

鉄嶺峠手前の送電鉄塔から巡視路をたどって下山しました。見えているのは天狗山。

寒谷林道に着地しました。

寒谷出合付近に駐車して坂本の集落へ入ります。

寒谷林道に入ります。

林道に入ってすぐの尾根尻から鹿の踏み跡をたどって登ります。

昨日はあまり降らなかったみたい。

どこだろう? 湧谷山?


チェーンアイゼンだけ付けて歩きます。

岩谷の三角点周りだけ雪が少なかったです。 風に飛ばされた?

寒谷峠へ向かいます。

先行する鹿ラッセル跡。

寒谷峠に続く林道に到着。 ここでワカン装着しましたが付けてもあまり変わりませんでした。

寒谷峠に到着すると以前なかったような林道で三叉路になってました。

檜尾への登り。

檜尾到着。冬に来たのは初めてです。

檜尾からは鉄嶺峠の方に向かいます。


あったあった!ミニ雪庇帯。

このあたりが地形図上の815。


反射板がありました。

鉄嶺峠手前の送電鉄塔から巡視路をたどって下山しました。見えているのは天狗山。

寒谷林道に着地しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます