いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

三国山から拝殿山周回

2023-05-05 | 東濃の山
東農の藪山三国山から拝殿山を周回してきました。


拝殿山からの下山予定地の一の谷橋の袂に駐車して鞍掛峠に向かいます。


しばらく歩くと白草山への登山口がありました。


さらに進むとゲートがありました。単に三国山に登るだけならこのゲートまで車で入れます。


林道から拝殿山が見えました。 ぐるっと回ってこの山から駐車場に下る予定。


三国山と拝殿山の中間地点にある1501mピーク。


林道はダートなんですが途中に綺麗な舗装路の区間もありました。


向こうに見える尾根は白草山への稜線か。笹の草原は遠目に見たかぎりでは美しいんですけどねえ。


5キロ歩いて鞍掛峠に到着。 ゲートがなければ道路の状況はすごくいいので車でここまで来れます。


こちらにも白草山への登山口があります。ただしこちらのルートは完全に自然に帰っているはずです。


そしてこちらが三国山への登山口。 7年ぐらい前には一度刈り払いされたらしいですが。


もう最初から激藪。


30mぐらい登るといったん藪が薄くなりましたがほんの一時でした。


笹が冬の間の雪で寝ているので持ち上げながら進みます。


山頂ロックオン。と言ってもまだだいぶ掛かります。


足元は一応踏み跡はわかるのですが絡みつく笹藪でなかなか進みません。


そしてやっと到着。山頂の周りだけは綺麗に刈られていました。


次の拝殿山に向かって進みます。 先に見えているのは途中の1501mピーク。


ここも最初は道なき道を進みます。 尾根を外すと大変なので慎重にルートを進みます。 時々立木に登って方向を確認します。


途中から薄っすら踏み跡がわかります。それなりに歩いている登山者がいるのでしょう。三国山から拝殿山は基本下り基調ですから大変ではありますが鞍掛峠から三国山への登りよりは楽に思います。


中間地点の1501mピークに到着。 地籍図根三角点がありました。


そこを過ぎると綺麗に刈り払いされた区間がありました。ただしこの道を進むと下山してしまいます。
途中から残念ですがまた笹薮に突っ込みます。


もうちょっとのはず。


ああ、着いた!


拝殿山山頂でやっと休憩。 でも山名プレートが見当たりませんでした。


駐車場の方向を定めてまた藪に突っ込みます。


しばらく下ると笹薮もなくなっていい雰囲気の斜面に変わりました。


これぐらいだと歩きやすい。 結構急斜面なのでチェーンアイゼン装着で下りました。


ずっと笹しか見てなかったのでツツジで癒されます。


対岸に見えるのは白草山ですかね。


最後の100mは植林地帯を下って車に戻りました。

もうしばらくは藪はいいわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水沢岳東尾根から鎌ヶ岳 | トップ | 台金 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東濃の山」カテゴリの最新記事