美濃市長瀬にある「ろ山」に行ってきました。
日本一短い山名らしいのですが岐阜高山には火山(ヒヤマ)もありますよ。
中国の江蘇省常熟市にある濾山から名前をとったという説もありますが真偽のほどは?

美濃市長瀬の長瀬神社から登ります。

本堂の横から急登尾根に取り付きます。

一段落して雑木林の登りとなります。

ちょっとコシダの藪っぽい場面もありました。

この辺りはなにか登山道みたいにスッキリしてました。

こんなところに山の神?

ろ山山頂手前で高山が見えました。今日は高山まで足は伸ばしませんけど。

そして258mの「ろ山」山頂。残念ながら三角点は無し。 私みたいに名前に釣られて登る人はいるけれど一般向けの山ではないですね。

下山は往路をとらずに山頂からまっすぐ南の尾根で戻りましたが、適当に下ったので間違った尾根に乗ってしまって実はちょっとエラい目に遭ってしまいました。
日本一短い山名らしいのですが岐阜高山には火山(ヒヤマ)もありますよ。
中国の江蘇省常熟市にある濾山から名前をとったという説もありますが真偽のほどは?

美濃市長瀬の長瀬神社から登ります。

本堂の横から急登尾根に取り付きます。

一段落して雑木林の登りとなります。

ちょっとコシダの藪っぽい場面もありました。

この辺りはなにか登山道みたいにスッキリしてました。

こんなところに山の神?

ろ山山頂手前で高山が見えました。今日は高山まで足は伸ばしませんけど。

そして258mの「ろ山」山頂。残念ながら三角点は無し。 私みたいに名前に釣られて登る人はいるけれど一般向けの山ではないですね。

下山は往路をとらずに山頂からまっすぐ南の尾根で戻りましたが、適当に下ったので間違った尾根に乗ってしまって実はちょっとエラい目に遭ってしまいました。