GWは行き帰りの道が混むのが嫌なので揖斐坂内にあるマイナーな△追谷に行ってきました。 腰も完治はしてないし無理せず登れるピークです。

坂内にある深谷林道入り口に駐車して林道を600mほど歩いた辺りの尾根尻から取っつきます。

少し傾斜が緩くなりました。 左手は杉植林です。



シロモジのトンネルを歩きます。

ちょっと鬱陶しくなって来ました。

またスッキリ。

850mのジャンクションには大石がいくつかありました。

△追谷到着。 展望はありませんが本日も新緑の森を歩けたらそれでOK.。 休憩しているときパンツを見ると1mmにも満たないサイズのダニが数匹。
笹藪を歩いた記憶はないけどいるんだなあ。

下山路は往路ではなく北に落ちる尾根にします。




690mの広いピークで予定した尾根は猛烈なシャクナゲ藪だったのでまたコースを変更しました。

下降尾根は最後まで藪なしのスッキリ尾根でしたが最後の最後になって国道303号が真下に見えている場所まで来て地形図には現れていない切れ落ちた地形となっていてちょっと焦りました。

坂内にある深谷林道入り口に駐車して林道を600mほど歩いた辺りの尾根尻から取っつきます。

少し傾斜が緩くなりました。 左手は杉植林です。



シロモジのトンネルを歩きます。

ちょっと鬱陶しくなって来ました。

またスッキリ。

850mのジャンクションには大石がいくつかありました。

△追谷到着。 展望はありませんが本日も新緑の森を歩けたらそれでOK.。 休憩しているときパンツを見ると1mmにも満たないサイズのダニが数匹。
笹藪を歩いた記憶はないけどいるんだなあ。

下山路は往路ではなく北に落ちる尾根にします。




690mの広いピークで予定した尾根は猛烈なシャクナゲ藪だったのでまたコースを変更しました。

下降尾根は最後まで藪なしのスッキリ尾根でしたが最後の最後になって国道303号が真下に見えている場所まで来て地形図には現れていない切れ落ちた地形となっていてちょっと焦りました。